5月20日、久しぶりで比企の里の嵐山町・・・「オオムラサキの森 蝶の里公園」と国指定史跡「菅谷館跡」の散歩です。
ここは比企丘陵。都幾川の河岸段丘上に国指定史跡比企城跡群の「菅谷館跡」があり、段丘中段に蝶の里活動センター、段丘の下に「ホタルの里」があります。
※ジャコウアゲハ・・・成虫の♂の腹部から麝香の香りがするそうです。嗅いだことがないのでワカリマセン
。
※ビークマーク・・・チョウの翅がボロボロになった状態。鳥の嘴の突いた跡・・・という意味だそうです。ホントの鳥が突いたかどうかはワカリマセン?
ここは比企丘陵。都幾川の河岸段丘上に国指定史跡比企城跡群の「菅谷館跡」があり、段丘中段に蝶の里活動センター、段丘の下に「ホタルの里」があります。
段丘を登って菅谷館跡の本丸跡に来ました。本丸を囲む空濠です。

草原から空濠にジャコウアゲハ?の♂が飛んでいました・・・BeakMark(ビークマーク)で左の尾がボロボロ。

《参考》ジャコウアゲハの♀です・・・表翅が♂の黒と真逆の真っ白なのが特徴です。
・・・画像は2014年7月29日に菅谷館跡で撮ったものです。

草原から空濠にジャコウアゲハ?の♂が飛んでいました・・・BeakMark(ビークマーク)で左の尾がボロボロ。

《参考》ジャコウアゲハの♀です・・・表翅が♂の黒と真逆の真っ白なのが特徴です。
・・・画像は2014年7月29日に菅谷館跡で撮ったものです。

※ジャコウアゲハ・・・成虫の♂の腹部から麝香の香りがするそうです。嗅いだことがないのでワカリマセン

※ビークマーク・・・チョウの翅がボロボロになった状態。鳥の嘴の突いた跡・・・という意味だそうです。ホントの鳥が突いたかどうかはワカリマセン?
きれいに撮って頂いて喜んでいるかも。
本丸跡の緑もきれいだ事!もしかしたら写真の方がきれいに写っていうのかもしれないと思いました。
だから見たときには嬉しくて。
粉の公園はあまり整備されていない公園で(予算がないのか)、だから自然のままで、野鳥や蝶がイッパイなのです。遠くから蝶マニアが蝶を見に来ます。