比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

播磨国に白鷺が翔ぶ・・・ユネスコ世界遺産・・・姫路城

2016-02-18 | 古城・城址・陣屋・館跡
彩風人・・・2015年12月、近江から若狭・丹後・但馬・播磨への紀行文です。
旅の始まりは新幹線米原駅から・・・JR東海道本線琵琶湖線で彦根、越前若狭、海の京都丹後、宮津、伊根、兵庫県の但馬香美町、そして播州姫路です。
・・・彩風人の写真帳・・・
(比企の丘からブログのギャラリー開放です)

ユネスコ世界遺産・国宝姫路城・・・南北朝時代の1346年、守護大名赤松氏によって築城、江戸時代に入り姫路藩52万石初代藩主池田輝政により1601年から大規模な改修がはじまり1609年現在の大天守閣が完成。日本の現存天守(12城)、国宝天守(4城)、6重5階天守(3城)。国宝・・・大天守、小天守など8棟、国重要文化財・・・74棟、国特別史跡。

播州姫路・・・白鷺城姫路城・・・標高45.6m、石垣14.85m、天守各31.5m。







姫路城の規模・・・内曲輪(現存の城郭)23㌶、中曲輪(武家屋敷)107㌶。外曲輪(町人町、寺町)233㌶。
日本では数少ない城郭都市を構築。
※撮影日は2015年12月17日。カメラはFUJIFIRM X-T10
播州姫路藩・・・関ヶ原の戦いの功績により外様の初代池田輝政が52万石で立藩、輝政死後、52万石は分配されて譜代の本多家が15万石で入封、以後池田家よりはじまって転々と藩家が10回変わり、最後は歴代にわたり幕府の大老、老中を勤めた酒井家が藩主となって明治の廃藩を迎えた。二度目の藩主以降はすべて譜代・親藩大名。
播磨国(はりまのくに)・・・律令時代の地方行政名。地名の由来は7つくらいあるようですが確かなものはないようです。播(はり)→墾(はり)で開拓した浜(はま)というのがピッタリくるのですが


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
姫路城 (かなこ)
2016-02-18 11:02:13
今日は。
ここに来る前はたつの市に住んでいましたので姫路城界隈も良く出掛けました。

大阪に行く折工事中の風景を眺めていましたが完成し去年は綺麗なお城を新幹線の窓から見ました。
懐かしいです。
白鷺城 (imari)
2016-02-18 13:32:18
白亜の名城が 一時期 黒かったと聞きました。
壁の色が 白であれ黒であれ
威風堂々とした名城であったことには 変わりなかったと思います。
泉鏡花も きっとこの名城を眺め 「天守物語」を執筆したのでしょうね。

夜 灯りに浮かぶ姿は 幽玄で妖しく美しいそうですが
ご覧になりまして?
私は 友人推薦の 名城の夜姿 拝みたいと願っています。

コメントを投稿