「五感北浜本館」を出て、歩いて北に向い中之島公園の「OSAKA光のルネサンス2016」を観賞しながら散策
ちょうど、大阪市中央公会堂プロジェクションマッピングが始まった。
次々と映像が変化する美しい芸術を堪能した
大阪市北区中之島公園
オーダーストップぎりぎりで飛び込んだのは、「patisserie de samourai GOKAN 五感 北浜本館」
「日本人の心に響く洋菓子」づくりをモットーにした大人気の洋菓子店。
大正11年に銀行として建築された建物は、登録有形文化財に指定されている。
二階の VIP ROOM へ。
どのケーキを選ぶか迷う至福の時間。
完熟苺と和三盆のムースリーヌを選んだ。讃岐和三盆でつくったなめらかなクリームを、完熟苺と練乳葛寄せでいただく上品なケーキ。
国産和栗のモンブラン。
和栗のショートケーキ。
大地のチーズケーキ。
宇治抹茶のオペラ。
少しずつ、人のケーキをもらって食べるのがまた楽しい。
珈琲。
紅茶。
VIP ROOMからの眺め。
ケーキが美味しく、建物や器や店内の雰囲気も素晴らしいお店
貝塚市の「たから丸山」へ
二階の大広間へ。
蟹があると、とりあえず蟹の話題で盛り上がる。
お刺身盛り合わせ。炙っているのは太刀魚。
出汁が美味しい小鍋。
サザエの壺焼き。
サクッとした天ぷらの盛り合わせ。
茶碗蒸し。
〆のお寿司。
フルーツ主体のデザート。
どの料理も美味しく、お腹いっぱいに。
久しぶりに会う人も多く、みなさんの笑顔を見て癒やされた。
早朝から向かったのは、かいづか温泉 ほの字の里
山に囲まれた豊かな自然の中にある温泉。
ここの天然温泉(美人の湯)は、評判が高い。
土・日・祝のみの、朝の「一番風呂セット」980円が人気。
この月替わりの名物朝がゆが、お腹にやさしくてとても美味しい。
大阪府貝塚市蕎原2114
飲み会で、向かったのは「ラ カーサ」
最近、何かとイベントがある度に使わせてもらっているお気に入りのお店。
この会のために、赤ワインの差し入れをいただいた。
本日のおすすめ。
スパークリングワインで乾杯!
生ハムとチーズとトマトと・・・。
馬肉のカルパッチョ。
おなじみのマスターのすご技。
お肉を使ったパテ料理。
久美浜のカキのパン粉焼き。
パスタ。
王様のリゾット。
牛テールの煮込み。
ドルチェ。
とても美味しくて、とても親切で、とても雰囲気が良くて、とてもなじみになったお店なのに。
平成29年1月8日で閉店になる。とても残念だ
まめまみの「み」のレポート。
出張で福岡県に来たので、美味しいラーメンを求めて、博多駅から6分、筑紫通りを一本入ったオフィス街の一角に2012年11月オープンした「博多 一双」へ。
「一幸舎」で修行された料理人が作り出すラーメンは、スープにこだわり、骨の各部位の比率を調整し、三つの寸胴で骨がボロボロになるまで煮込んでいる。
濃厚だけどマイルドな博多ラーメンは、福岡産の食材にこだわりがあってとても美味しく、またこの辺りへ来ることがあれば寄りたいお店。
ほぼ毎年、必ず行くのが「KOBE ルミナリエ」
平日でも、ものすごい人が集まり、たどりつくまでに周辺をぐるぐるまわる。
その分、この入り口に着いた時の感激が大きい。
毎年、作品のテーマが変わる。今年は「光の叙情詩」。
大震災からの復興の事を伝えていきたいという思いが伝わる
2016年12月3日。昼休憩は「うずしお」でランチ
国道沿いで入りやすいお店。
昼寿司盛りセットは870円(税抜)。大きい器の味噌汁は魚介の味がしみこんでいる。
こちらは大昼御膳870円(税抜)。この値段でこの品数とボリュームはお得感あり
飲み会が「香港スタイル 飲茶レストラン GFC」で開催された
GFCとは、「高」「富」「昌」コウ・フ・ショウ の意味とマスターが説明してくれた。
総料理長は、中国料理名人賞を受賞された方。
本日は食べ放題・飲み放題コース。蒸し鶏のネギ油ソース。
海鮮サラダ。
きゅうりと湯葉のサラダ。
エビのマヨネーズソース。本日ナンバーワン人気で追加注文をした。ぷりぷりのエビにマヨネーズのソースが絶品。
牛肉とにんにくの芽のXO醤炒め。
牛肉とブロッコリー炒め。
イカとセロリの塩炒め。
レタスのオイスターソース炒め。レタスだけのシンプルな料理だが、ソースが美味しいのでご飯にかけて食べたくなる。
小籠包。
エビのチリソース。
五目あんかけ焼きそば。
マンゴープリン。
杏仁豆腐。
サツマイモ餅。
バニラアイスクリーム。
最後にサプライズケーキが登場
税別で3000円とリーズナブルで、どの料理も美味しい。大人数で行って色々注文すると盛り上がる
二次会は、歩いて行ける「オラン座」へ