「めだか」から送迎バスで送ってもらい、向かったのは「百政」
小エビの唐揚げがとても美味しかった。
昔からの連れたちと、安心できる時間を過ごした
◇◇会が、「レストランめだか」で開催された
本日は、和食のコース。
蟹が入った酢の物。
お造り。
海の幸が入った小鍋。
天ぷら。
ステーキ。
御飯、お汁、漬け物。
デザート。
あちこちで交流したが、人数が多すぎて、話をできなかった人もたくさんいた
宴会が、はや&魚太郎 泉州の郷 で開催された
ドーンと置かれた焼肉を見るとテンションが上がる。
骨付きカルビ。
焼き野菜やホルモン系の肉。
サラダ。
キムチ。
デザート。
飲み放題付きコースなので、肉を焼いて食べながらビールをガンガン飲んだ。
たくさんの人と交流。そして、貴重な人材を発掘した
「寺坂」を出て、全員で同じ並びにある「オラン座」へ
前回、高得点の景品でもらったボトルが活躍。
この日のためにYouTubeで歌を練習してきた人もいて、大いに盛り上がった
大阪府泉佐野市鶴原4丁目3-3
本日の飲み会は「寺坂」へ。
久しぶりの訪問である。奥の座敷を貸し切り。
乾杯!元気なメンバーが揃った。
食べやすいよう薄くのばしたとん平焼き。
大盛りのサラダ。
冷しゃぶ。
串カツ盛り合わせ。
玄関前に宣伝していた、こだわり明石焼き。
メンバーたちの飲むペースがすごいので、ついつい・・・
♪あったかいんだから~♪のCMの影響から、「食べてみたい~」の一言で行ったのは「丸亀製麺」
お目当ては「だし玉肉うどん」。
注文を受けてから厨房でだし巻き玉子を調理するので、出来たてアツアツフワフワ。
だし巻き玉子をくずすと、中から出てくるのが甘辛い牛しぐれ煮。
うどん出汁にはあんかけがかかっているので、とろみがあり美味しい。
大根おろし、しょうが、山椒が付いていて、味のバリエーションが楽しめる。
ネギと天かすはほしいだけ取ってこれる。
もう一皿はかき揚げを選んだ。
店内は大盛況。お客さんの中に知合いグループがいて、お互いにびっくり
午前の用事を終え、午後までの用事の合間に入ったのは「河童ラーメン本舗和泉店」
駐車場もお店も広いので入りやすい。
マタ タベタイ・・・
ネギラーメン920円を注文。
チャーシューはロースをチョイス、麺はちょい固めで。
ちょっと甘めのトロッとしたマイルドなスープに麺が絡む。
シャキシャキした歯ごたえのネギがいいアクセントになった。
キムチとニンニクが食べ放題。
この後、人に会うのでニンニクはグッと我慢
難波で買ってきたのが、この柏餅とちまき。
どれも美味しいが、みそあんが珍しい。
難波の高島屋B1Fにある支店がある和菓子屋。
京都の下京区にある本店は明治19年創業
ランチは「矗々家(ちくちくや) 難波店」へ。難波駅から歩いて1分の所にある京風町屋的な建物
バランスよく栄養がとれるという「十彩膳」を注文した。
まず出されたのは茶碗蒸し、少しあんかけがかかった出汁の味がきいた上品な一品。
運ばれた時に、「ウォー」と言ってしまいそうな数の多さ。
どの料理も丁寧につくられていて、少しずつ色々味わえるのがいい。
お魚御膳は、煮魚・焼き魚・お造りのどれかを選ぶ。
お造りの器には贅沢に氷が盛られていて、見た目も美しい。
こちらは、牛たん黒胡椒焼定食。
牛たんを焼きながらいただく。
三階まであり店内の雰囲気も良く、場所柄、吉本芸人のサイン色紙が飾られていた
待ち合わせの合間に入ったのは、なんなんタウンにある「馬やど」
レトロ感がお気に入りで、この辺りに来たらよく利用する喫茶店。
暑い中、相当な距離を歩いた後なので、アイスコーヒーが美味しかった
ランチは「のらや熊取店」へ
懐かしい感じが漂う古民家風のお店。
日曜日でも数種のセットものがある。
天ぷら黒麦ざるうどんセットを注文。
黒麦ざるうどんは、見た目は太めの蕎麦。
海老・穴子・野菜などの天ぷらは、衣をたくさんつけずサクッと揚げているので食べやすい。
古代米おにぎりは私好みの味。
お腹がいっぱいになったので、わらび餅をお土産で購入し家で食べることにした
2015年5月2日。GWならではのメンバーで向かったのは、焼肉ヒロ
知合いの「絶対に美味しいから」という強い推薦がありここに決まった。
まずは定番の塩上タン。ほどよい厚さで味わい深い。
良いお肉なので、少しずつ焼いて味わっていく。
ツラミ、トロテッチャン。
カルビ、ハラミ他、何を食べても美味しい。
久しぶりに焼肉三昧