goo blog サービス終了のお知らせ 

まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

【須坂屋そば 新潟空港店】 ランチ『へぎそば・天ぷらへぎそば』 新潟市 東区

2018年05月27日 | 新潟県

  
 「彌彦神社」から新潟空港まで一直線に走り、新潟空港内で食事する場所を探した
  
 入ったのは、「須坂屋そば」。
  
 へぎそば。

 へぎそばとは、新潟県魚沼地方発祥の、つなぎに布海苔という海藻を使った蕎麦をヘギといわれる器に盛り付けた切り蕎麦のこと。
  
 こちらは、天ぷらがついたへぎそば。
  
 へぎそばは、大阪でも食べたことがあるが、やはり本場新潟で食べるとより美味しく感じた。
  
 そば湯を入れて〆。

 この後、peachで関空へ無事到着。充実した土日であった

新潟県新潟市東区松浜町3710 新潟空港ターミナルビル 3F

コメント

【彌彦神社】 『ロープウェイ』 弥彦山 新潟県西蒲原郡弥彦村

2018年05月27日 | 新潟県

  
 新潟駅の近くからレンタカーで向かったのは、「彌彦神社」
  
 一歩中に入ると、神聖な空気を感じるスポット。
  
 正式には「彌彦(いやひこ)神社」だが、 地名などが全て弥彦「やひこ」と読む関係で、一般的に「やひこ神社」と呼ばれているとのこと。
  
 どの建物も年期を感じさせる重厚感がある。
  
 弥彦山の麓に鎮まるので、自然もこの神社を守っているように感じる。
  
 多少時間に余裕があるので、弥彦山ロープウェイで弥彦山に登ることにした。
  
 送迎バスに乗ってロープウェイ乗り場まで運んでもらった。
  
 上からの気色を楽しみにしながらロープウェイに乗車。
  
 弥彦山に到着。
  
 佐渡島を見るのも楽しみの一つだった。
  
 昨日、ばかうけ展望室から見た佐渡島とはまた違う、幻想的な雰囲気が素晴らしかった。
  
 ゆっくり過ごしたいところだが、飛行機の時間のことがあるので、すぐにロープウェイに乗車。
  
 広々とした越後平野をロープウェイの中から眺めながら下りていった。
   
 天気に恵まれ、神々しい彌彦神社と、広々とした弥彦山を堪能することができた

新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887−2

コメント

【越後名物 笹団子】 『出来立て』 新潟市

2018年05月27日 | 新潟県

    

   ジュラクステイ新潟では、越後名物笹団子を予約しておくと、出来立ての温かい笹団子を届けてくれる。

    

   こういう和菓子も好きなので、予約していたら朝ホテルを出る直前に届いた。

   

   朝食バイキングでお腹が一杯なのに、封を開けた。

   

   温かいので、良いにおいが広がる。

    

   出来立ての笹団子は、笹の風味がしみ込んでとても美味しかった(o^^o)

コメント

【ジュラクステイ新潟】 『朝食バイキング』 新潟県新潟市中央区

2018年05月27日 | 新潟県

   
 ジュラクステイ新潟は、「朝食バイキング」が充実していると評判が高いので選んだ
  
 新潟だけに美味しいご飯がウリ。
  
 郷土料理もたくさん用意されている。
  
 タレカツ海苔巻。
  
 のっぺ。
  
 栃尾のあぶらげ。
  
 シェフの特製スープカレー。
  
 けんさ焼き。
  
 和食・郷土料理をしっかり選んで盛ってみた。
  
 けんさ焼きの出汁茶漬け。
  
 フルーツ・ミルク・コーヒーで〆。

 お腹いっぱいになり、この後、レンタカーで「弥彦神社」へ向かった 

新潟県新潟市中央区花園1丁目

コメント

【新潟駅~萬代橋】 『朝の散策』

2018年05月27日 | 新潟県

  
 朝の散策で「ジュラクステイ新潟」を出発。ほどよい風が心地よい
  
 新潟駅。まだ人はそれほど歩いていない。
  
 「吉乃川」の大きい看板。
  
 LOFT。
  
 FM PORT 79.0。
  
 信濃川にかかる新潟のシンポル、萬代橋に到着。
  
 車の数もまだ少ないので、こういう写真も撮れる。
  
 1929年に建造された御影石と6連アーチが美しい橋。
  
 昨日行った朱鷺メッセの31Fばかうけ展望室もよく見える。
  
 階段を降りてみた。
  
 萬代橋は、国の重要文化財にも指定されている歴史的建造物。
  
 帰りは違う道で繁華街を通ってホテルに戻った

コメント