goo blog サービス終了のお知らせ 

まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

【藤森神社】 『初詣』 京都市伏見区

2014年01月04日 | 京都府

 
 最後に向かったのは伏見区にある藤森(ふじのもり)神社
 
 5月5日に奉納される「駆馬神事」が有名。競馬関係者やファンが多数訪れる。
 
 神様が乗ってこられたという「神馬像」。今にも走り出しそうな躍動感がある。
 
 この神馬像に会うために来た。
 
 本殿に向かって詣でる人の行列が出来ていた。
 
 素戔嗚尊(すさのおのみこと)など12神を祀る本殿は、威風堂々としてパワーを感じる。
 
 学問の祖神と刻まれている。
 
 御旗塚。イチイノキには腰痛が治るご利益があるという。近藤勇も参拝したらしい。
 
 神鎧像。
 
 藤森七福神。

 関西ウォーカーでの初詣特集、午年の今年のお奨め1番目と2番目に紹介されていた神社を制覇した

京都市伏見区深草鳥居崎町609

1月4日のアクセス数
 閲覧数1,365
 
訪問者数416
 
順位:1,882位 / 1,971,612gooブログ中 


【ひつじ ドーナツ店】 『紅茶と黒豆きなこ・きび砂糖 他』 京都市

2014年01月04日 | 京都府

 
 一乗寺の天天有を出て向かったのは京都御所の近くにある「ひつじ」
 
 人気パン屋の店主が手がけるドーナツ店。

 天然酵母や発芽玄米を合わせた生地を手揚げし、きび砂糖やきなこをトッピング。素朴でいて新感覚だという。
 
 ホットコーヒー。紅茶と黒豆きなこのドーナツ。チョコレート。発芽玄米ドーナツ。きび砂糖他、各種ドーナツが並ぶ。
 
 変わり種もある。
 
 手作り感、出来たて感がたっぷり。
 
 イートインも可。

 色々食べてみたが、外はパリッと揚げられ中はモチモチで、うわさ通りのおいしいドーナツであった


【パンドール】 『クリームパン 他』 一乗寺 京都市

2014年01月04日 | 京都府

 
 天天有を出てすぐ近くに「手づくりのパンの店」という看板が印象的なかわいい感じのパンやさん「パンドール」に入った
 
 一乗寺にとけこんだ感じの昔ながらのパンやさんという雰囲気でクリームパンなどの定番が揃っている。値段が安いのがいい

京都府京都市左京区高野泉町63


【ひるまや(天天有)】 『特製中華そば・特製つけ麺』 一乗寺 京都市

2014年01月04日 | 京都府

 
 上賀茂神社を出て向かったのはラーメン激戦区の一乗寺
 
 超人気の極鶏はお休み。高安は30人以上の行列。他にも多数有るラーメン店も行列している様子が見える。
 
 そこでチョイスしたのは天天有。テレビでも何度も紹介されている有名店。
 
 夜は創業1971年の老舗が、昼は「ひるまや」として二毛作の別のラーメンを提供し始めた。
 
 メニューは煮干豚骨ラーメンかつけめんがメイン。
 
 特製中華そば850円を注文。この煮干豚骨は煮干しが主張しすぎなく、ほどよくとけ込んでマイルドなスープ。若い筍のような具の細竹が珍しくて印象に残った。
 
 麺は細麺でモチモチ感があり量も多め。固めで注文するとちょうど良いかもしれない。
 
 こちらは特製つけめんの具。中華そばと比べると麺は太め。
 
 付け汁も煮干しの風味が溶け込んでいる。中華そばよりも濃いめの味付け。

 1月4日の土曜日の一乗寺界隈は、昼過ぎの時間にもかかわらず、ラーメンを求める人たちであふれていた

京都府京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町49


【上賀茂神社】 『初詣』 京都市北区

2014年01月04日 | 京都府

 
 初詣は上賀茂神社へ。正式名称は賀茂別雷神社という

 昨年もここへ初詣に来たが、今年は午年ということで上賀茂神社を選んだ。
 
 世界文化遺産。人が多くても一歩入れば空気が清らかに感じる空間。
 
 本殿の前の長寿橋を渡る。
 ここは、馬の神事も多く、日本の乗馬発祥の地としても有名。
 
 本殿の前では、チェーンソーアートの午が出迎えてくれる。
 
 今年一年、健康で過ごせますように。
 
 木彫りの「お馬みくじ」。うまがおみくじをくわえている。自分で選ぶのがいい。
 
 おみくじは、「大吉」

 「今までの努力が結び、認められるとき。求められたことには悩まず応じてよし。思いもかけぬ幸運に出会うが、実力ではないと戒めよ。」
 
 細殿前の立砂は、鬼門にまく清めの砂の起源と言われている。
 パワースポットとして手をかざしている人が多かったので、同じようにやってみた。
 
 上賀茂神社の神馬「神山号」。普段は日・祝のみだが、1月1日~5日は神馬舎にいてくれる。

 新年に白馬を見ると、一年の邪気がはらえると言われている。この白馬に会うために、上賀茂神社に来た
 
 雨がほんの少しパラパラ。それほど寒くない。
 
 上賀茂神社の皇居前にあるお店で漬物を買った後、葵家やきもち総本舗で上賀茂名物のやきもちを購入。
 
 北海道十勝産の大粒の小豆で作ったあんをきめの細かいお持ちでほどよく焼き目をつけたやきもちはとても美味