飯田屋から近いので、まずホテルにチェックイン。
荷物を置いて、ネットで調べていた蛇骨湯(じゃこつゆ)に向かった
江戸時代から続いている歴史ある銭湯である。
路地に入って奥の方に看板が見えた。
東京に行ったら銭湯は欠かせない。
中にいる方たちの会話を聞いているだけで下町の情緒を感じる
ここの黒湯は、体の芯まで温まり、浴後も湯冷めしないのが特徴らしい。
銭湯にしては、温泉のような黒湯が心地よく、疲れを癒すことができた
東京都台東区浅草1-11-11
次の日の朝から東京で用事があるので、浅草で一泊することにした
新幹線で東京駅に着き、浅草に一直線。まずは神谷バーに向かった
愛読書「酒のほそ道」にも出てくるこのバーは超有名店。多くの文学者が愛した日本初のバーと言われている
木曜日の夜だが広い店内は人でいっぱい。
生ビール中とデンキブランを注文。
評判が高かったので、クリームコロッケとエビフライのセットも合わせて注文した。
これがあこがれのデンキブラン。神谷バーにこのカクテルが登場しておよそ120年の歳月が流れているらしい。浅草の移りかわりを、世の中の移り変わりをじっと見てきたという。
飲んでみると、けっこうきつくて、一緒に出てきた水を飲みながら飲むとちょうどいい。くせになりそうな味だ
前に座っていた70歳ぐらいの男性がとても親切にしてくれて、浅草の観光パンフをいただいた。この店の常連さんのようで家が近いという。いろいろなトークがはずんだ。このような方とお話ができたことだけでも値打ちがある。
そしてこのあと、彼が絶対に美味いと勧める「どぜう」の店に行くことにした
10日の朝から東京で用事があるので一泊することになり、東京に向かった
新大阪駅にある新幹線の車輪。間近で見るとかなり大きい。
旅行で行くのではないが、久しぶりの東京行きはうれしい。
久しぶりに新幹線に乗る。
間近で見ると心が躍る。
名古屋へ着くまでの途中では、こんな雪景色が見られた。
窓際の席だったので、美しい富士山を撮ることができた。
東京駅→上野駅→浅草駅へ
写真ではわかりにくいが、スカイツリーがかすかに見え、そこにあることだけはわかった