西宮方面へ向かった。
立ち寄ったのは、移転してリニューアルし、販売&駐車スペースが以前の2倍以上になったという「パティシェ エイジ・ニッタ」。
住宅街のど真ん中にあった前の店にも行ったことがある。
2002年に放映されたTVチャンピオンのケーキ職人選手権でチャンピオンになったことで有名だ。長年ホテルニューオータニで修行されていたらしい。
西宮北口のすぐ近くにあるこの店の看板商品の一つ「西北ロール」を買った。
太くて、ドーンと存在感がある。フワッとしていて軽いのだが、細かく刻まれて入っている栗が絶妙なアクセントになっている。クリームも美味い。
この店では、アイスクリームもあり、ケーキやさんらしい濃厚な味が良かった。
兵庫県西宮市北口町8-15
難波高島屋に行ったついでに、「たねや」で柏餅を購入した。
粽とともに重五の節供に欠かせない柏餅。五月五日が男児の節供として普及すると、新芽が出るまで 古い葉が落ちない柏の特徴が、子孫繁栄、家系が絶えないという縁起の良さにむすびつき、子どもの健やかな成長を願う和菓子となりました。たねやではお米の風味と香りをより味わっていただけるよう、米の粒をいかした餅生地にこだわり、歯ごたえもよく仕上げました。こし餡、みそ餡それぞれの味わいをお楽しみください。
この柏餅、中のこしあんがとても上品な甘さで、軽く一口で食べてしまう。
大阪府大阪市中央区難波5-1-5 難波タカシマヤ東館 B1F
GWの真っ只中、向かったのは、難波高島屋7Fの「グリルキャピタル東洋亭」。
明治30年に開業した洋食店です。京乃百年洋食と手作りケーキをお召し上がりください。
京都に本店がある老舗の洋食屋さん。
難波高島屋店では、連日すごい行列があると聞いていたので、10時過ぎに行ったらまだ誰も並んでいなかったので最前列に並んだ。
11時の開店時には、後ろにズラーッと長い列が出来ていた。
一番乗りで店に入り、東洋亭ハンバーグステーキを注文。
東洋亭ハンバーグランチは、トマト1個丸ごとサラダと、お替わりの出来るパンとライスが付いて1,155円。ていねいに湯むきしたトマトを冷し、毎朝作りたての2種類のドレッシングをかけて召し上がって頂きます。丁寧に焼き上げたハンバーグをアルミホイルに包みます。熱々の鉄板の上で風船のように膨らんだアルミをナイフで破ると
中から濃厚なデミグラスソースの香りがあふれ出します。肉汁をたっぷり含んだハンバーグをご賞味下さい。
まず、出てきたのがトマト丸ごと一個サラダ。
このトマトがとても美味しくて、トマト好きにはたまらないこの一品。
ハンバーグが鉄板に乗ってアルミホイルに包まれたまま運ばれてきた。
これが看板商品のハンバーグ。ソースがたっぷりでジューシーである。
「百年プリン」。昔懐かしい味がする。
四人とも絶賛した「トマトジュレ」。
店を出るときは、長蛇の行列が出来ていた。
GWということもあり、この界隈のどの店も、行列ができていた。
大阪府大阪市中央区難波5-1-18 なんばダイニングメゾン7F