



昨日のブログの話題はチェコビール

その日に国を挙げてのお祝い事があるなんて、すごいGoodなタイミング






日本人は本当にすごい

ノーベル賞も物理学も、全く遠~い遠い雲の上のお話ですが、人類の役に立つ為にずっと研究を続けてこられた、この素晴らしい博士たちを育て上げられたお母様方に『ノーベル育児賞』(あったらいいのに)をあげたいですね

産まれた時から、
「宝物のこの子を、世の中の役に立つ人になるよう育てるんだ。」
と思って育てると、どんな些細なことにでも感謝する心が親子共々に出来るし、物事を前向きに考えて人生を歩くことが出来ます。
人の役に立てたということを喜び、それが自分の幸せと感じる、強く優しく、豊かな心で生きてゆけます。
幼い頃から身に付いているので、何の為に生きるかでイライラしたり、苦しんだりすることも少ないでしょう。
さて


左脳ばかり働かせることでなく、右脳もバランス良く育てることです。バランスが良いので、心が育ちます・・・ということで、情操教育には音楽を

宣伝しちゃいました


今隣りのレッスン室からフルートとピアノが聴こえています

今週の日曜日に徳島でフルートのコンクールが有り、娘が伴奏ピアニストとしてお伴します。
曲目は、ライネッケの『フルート協奏曲 ニ長調 OP.283』

フルート奏者の登竜門として演奏される曲で、とってもいい曲です。素敵な演奏を。頑張って下さいね

昼下がりの素敵な時間をありがとう


