Sengoku Music Room

ピアノ教室での近況やコンサート情報などを気ままお伝えしていきます♪

Japanese Traditional Wedding ♡ My daughter①

2017-01-03 21:36:25 | 日記

娘が、すぐご近所の同級生のお嫁さんになりました。

大垣八幡神社でお式を挙げました。

私の両親も、私たちもこの八幡神社でお式を挙げ、お宮参り、七五三、成人式など節目節目のお祝いと、初詣お祭りなどなど、代々我が家にとっては、なくてはならない神聖な場です。娘二人は高校卒業後、巫女さんとしてお手伝いをさせて頂いています。

 

冠婚葬祭は、その国の文化と心を伝える大切な行事です。

 

今から20年ぐらい前までは、生まれ育った家から花嫁姿でご近所の方々に、

「皆さん長い間お世話になりました。おかげ様で結婚し、新しい家庭を築きます。」

という姿を見て頂き、育てていただいた感謝の気持ちを伝え、祝福していただきます。

お婿さんの家へ行き、そこのご近所様にご挨拶をし、嫁ぎ先のお仏壇にお参りをします。

両家では、それぞれお菓子を来て頂いた皆さんに配ります。

その後、氏神様や結婚式場で結婚式をし、披露宴となります。

 

子供の頃から見守って下さった、ご近所の方々の喜んで下さる笑顔。 

新郎新婦は、絶対忘れてはならないおかげ様の気持ちが大きく沁みる瞬間です。

 

一生の内、花嫁さんはそう見られるものではありません。

おめでたい、縁起が良いとされる花嫁さんとお菓子

こういうシーンを見なくなって久しいので今回、私花嫁の母のお願いを聞いてもらいました。

おばあちゃんや子どもたち、ご近所のよく知った皆さんの喜んで下さるお顔、幸せそうなお顔を見て、やらせて頂いて良かったなぁって

 

「何年ぶりにお嫁さん見た。ええもんやなあ。」と嬉しそうなおじいさん。

「お嫁さん見れて、幸せやわぁ。」と言うおばあさん。

日本の花嫁さんを初めて見た小学生は、「私大きくなったら、お嫁さんになる

 

最近の子どもたちは、大きくなったらお嫁さんになるという夢があまりないそうです。  

花嫁さんを見てあこがれてもらえたら、少子化も少しは改善されるのではないでしょうか

 

日本が見直されてきた今、身近な伝統文化を自分たちで伝えることが出来たら・・・。

今を生きる日本人としての役目かと思いますよ。

 

新郎新婦、結婚式、披露宴に来て下さった来賓、知人、お友達、親戚、両家、見に来て下さった方々、通りすがりの方々、今までお世話になった物凄くたくさんの方々

  皆さんもお幸せに

 

 

 

 


A HAPPY NEW YEAR 2017

2017-01-01 21:24:18 | 日記

iみなさま、新年あけましておめでとうございます

 

昨年は、たくさんの良いご猿(ご縁)に恵まれて、感謝の年でした。

今年はとり年。高らかに歌い、羽ばたきましょう

 

ウィーン・フィル・ニュー・イヤーコンサート2017

只今観ながら聴きながら、なんて贅沢、至福の時間

 

よく晴れて暖かくて、良いお正月ですね。

 

若い頃から元旦弾き初めは、宮城道雄さんの『春の海』を必ず弾きました。というか、弾きたくなるんですわ~、日本人ですねぇ

私が学校の音楽鑑賞の時間に、音楽を聴いて情景が頭の中に広がったという初体験曲です。

 

「♪mi~siremilasilami~ mi~siremilasiremi~♪」

 

出だしから「ドクン」

1音1音、頭の中の細胞がしっかりと聴き掴み、捕り込むようです。

そう私の音楽人生、自分が音楽を意識した初めての曲なのです。

頭の中は、ピンクっぽくて遠くがやや霞んだ春の海へ。暖かい風、きらきら光る海、静かな波の音が聞こえてくるようです。

 

曲が終わった後、物凄いエネルギーが体中に充満し、とても爽快で、幸せを感じた経験を、音楽室の様子と共に四十数年経った今もはっきりと覚えています。

 

 

私たち家族がお世話になる、全ての方々が幸せでありますように

 

皆さん、いつもありがとうございます。今年もよろしくお願い致します。