Sengoku Music Room

ピアノ教室での近況やコンサート情報などを気ままお伝えしていきます♪

<第31回三城地区センターまつり>いっぱい拍手をもらったよ(*^▽^*)

2018-11-05 21:30:37 | 日記

 

<三城地区センターまつり>で、ピアノ演奏と歌を披露してきました。

 

書や絵画、生け花、手芸品などが展示され、午後からはステージ発表がありました。

ステージオープニングは元気いっぱいの小学4年生の合唱に続き、民謡やマジック、ハーモニカ演奏などの発表がありました。

<Sengokuピアノ音楽教室>に今年も依頼があり、8名が出演しました。

 

1)小さな世界(年長)

2)森のくまさん(小2)

3)コアラはやさしいボーイフレンド (小1)

4)ゆかいなかじや (小1)

5)「少年時代の画集」より エチュード (小3)

6)フランス組曲 No.5より ガボット (小2)

7)黒鍵のエチュード (大1)

8)365日の紙飛行機〔歌唱〕 (大1)

 

たくさんの温かい拍手をいただきました

 

自分の演奏を多くの方々に聴いてもらえたこと。たくさん拍手をいただいたこと。皆さんが笑顔で誉めてくださったこと。何より家族がいっぱい喜んでくれたこと

 

いっぱい頑張った!毎日いっぱい練習した!難しかったけど出来た!ひとりでやった!みんなが誉めてくれた!

 

難しいことに挑戦し、頑張ってクリアしたことが快感となり、そういったひとつひとつの経験が脳に刻み込まれ細胞となり、人格となってゆくのです。

 

 

「本番」という貴重な経験を幼い頃から体感していけば、人間力が育たない訳がない。

人間力は豊かな表現力、感性となり、心が大きく成長します当人だけでなく、一番近くで自分のこと以上に励まし見守るお母さんも一緒にね   

 

何ごとにも、逃げずに挑戦する子に。失敗も生きる力、成功も生きる力となるのだから。

乗り越える力で人はステージを上げて行くのです。

 

みんな、良く頑張りました  次はクリスマスコンサートだね

 

                                                         

 

警察コーナーでは、パトカーに乗せてもらえました。手慣れたハンドルさばきの1歳3か月3日です


秋のお花が満開です(*^-^*)

2018-11-03 16:29:58 | 日記

わが家のちっちゃな庭のお花が満開です。

なんか黄色いお花ばかりになってしまいました。

子どもたちがレッスンに来てくれる4時も過ぎると、もう暗くなってきます。

黄色いお花は、明るくしてくれますよ。

子どもたちがお花に囲まれてやって来ます。もう少し咲いていてね

 

そうそう、わが家は西からも朝日が入るんですよ。

お向かいのホテルの窓に反射してね。

東と西のお日さまいいでしょ

お月様の位置によっては、お月様も二ついらっしゃる時もあるんですよ。ね、いいでしょ

わが家のちょこっと自慢です


芸術の秋、味覚の秋🍂あったかいね

2018-11-03 15:10:37 | 日記

池田町からかわいい3姉妹と素敵なママが、今日もにこにことレッスンに来てくれました。

ヨーロッパの絵本にあるような、可愛らしいリスの親子さんみたいなんですメルヘンの国からピアノを弾きに来てくれるよう

心が洗われます

なんと、おじいちゃんがお山で採って来られたシイタケとヒラタケと、大きな柿を持って来てくださいました

まさに絵本のお話の世界

 

シイタケは素焼きにして生姜醤油で。

ヒラタケはオリーブオイルとにんにくと炒め、ハーブソルトと粉チーズで。

少し残して、翌朝エノキとお揚げとお味噌汁に。

柿は勿論お初です。神棚とお仏壇にお供えした後、頂きました。柿の季節ははじまったばかりというのに、とても濃くて甘~い

 

採れたて美味しい秋を堪能しました。ごちそうさまでした

 

翌日は、その可愛らしい親子さんも一緒にコンサートへ。

<石原佳世&岡崎 章ピアノデュオコンサート>ロシア・ルネサンスー銀の時代からの手紙ー

ピアノデュオと一人芝居の、迫力あるステージでした。

まさに芸術芸術の秋を堪能しました。

 

随分日も短くなり、上着を羽織りたい季節になりましたが、心はぽかぽかあったかです

 

 


東京、大津、京都・・・ちょっと遠くへ(*^^*)

2018-11-02 18:38:46 | 日記

 

 

東京広尾のチェコ大使館で、娘がピアノを弾くので出かけました。

 

新幹線が夜7:00頃東京駅に着くので、首都の夜景に浸るため、品川から昇降口に立って、しばし感動

赤く浮き出る東京タワーには、ゴジラが一番合うね

 

東京は、大大大都会だ~

 

さて一日挟んで大津、京都へ。

お礼参りと、来年のお札を受けに行きました。

大津の日吉大社へ。

比叡山幼稚園の子どもさんたちが、修験者が山から下りて来られる方に向かって、大きな声で般若心経をあげていました。

お山に可愛らしい声が響いていましたよ。お山の神様も嬉しそう

 

世界の人から大人気の伏見稲荷大社へ。

まるでリトルワールドですね。いろいろな国の人たちがいらっしゃいます。

濃厚抹茶パフェだったかな?<神社パフェ>と娘が名付けました。

さすが京都。今まで食べた抹茶パフェで一番おいしかったなぁ

抹茶ソフトに小さくカットした寒天。米はぜ。いい甘さの小倉あんに白玉。濃厚なお抹茶のかわいいお饅頭。濃抹茶アイスに生クリーム。黒豆、揚げた稲穂、赤い鳥居はお干菓子。2匹のお狐のさんのふわふわお煎餅。三方と半紙がお盆です。<神社パフェ>?<伏見稲荷パフェ>?最高Perfect

皆さんも一度いかが?美味しいですよ

 


神恩感謝

子ども達、そのご家族がずっと笑顔で、幸せでありますように。

皆さんとの素敵なご縁をいただいて、感謝感謝