9時長浜港集合の海津大崎桜クルーズを予約しています
宿から港まで15分 朝食をとり歩いていきます
旧長浜駅舎 長浜城
現存する日本最古の駅舎
当時の新橋駅を模して造られた、木骨構造の石炭コンクリート
造りの2階建ての擬洋風建築。窓枠と出入口には
当時の流行であったレンガが使用されています(サイトより)
時間通りに出航
白いビルの左手に長浜城 遠くの山並みは雪化粧
使いこなしてないアプリを使って
ひょっこりひょうたん島に似てる「竹生島」に向かって「古くより神様が棲む島として人々の信仰を集める」
あれ なんか方向がずれてる
この船は桜クルーズ船で上陸するのは海津大崎でしたぁ~
桜が咲いてなぁ~い。
一緒に乗船していた人達も開花してればねぇ~
こんな時は咲いてる様子を想像します
ゆっくり走ってくれているので満開の時は歓声があがることでしょう
私は山並みの雪化粧を見ることができ
海津大崎の「大崎寺」へお参り 30分の自由時間ですカメラマンが話かけられています
二人連れの人から「写真撮って・・・・」とお願いされカメラマンに
竹生島を360度の角度から見ることができました
2時間半のクルーズも終わり長浜に戻り長浜観光をすることに
宿の近くの「つるやパン まるい食パン専門店」
「サラダパン」を食べています
コッペパンに挟まれたたくあんの食感とマヨネーズとの味わいが絶妙
このあと「黒壁」に向かいます
地図を見ながらぶらぶら
お昼は希望のおにぎり屋さん
注文してから握ってくれるので、のりはパリパリ 少し大きめなので1つで満腹
黒壁ガラス館の「花降る小径」
お土産店に入ったり・お灸専門店に入ったり
長浜別院大通寺へ
「馬酔木展」に合わせての「花回廊」
訪れる人も少なくてゆっくりと拝観することができました
米原まで戻りは今年から中学生 次回はどうかなぁ