goo blog サービス終了のお知らせ 

風がふくと

ちびっこ達の成長とゆったり流れる日々に

引っ越し完了

2025-06-12 10:00:00 | 日々の暮しで

パソコンの習い始め
goobblogが産声をあげたころ、講師から「ブログを作りませんか?」が学習のテーマ

まさかこんなに長く続くとは
最初のころは知識も乏しくて・・・・・IDやパスワード控えていたのだが
途中でパスワードが違うとログインできなくなって 「犬のむさしと小次郎」パスワードの再設定もせずに
「風がふくと」を作成してから10年 gooブログが終了との事
友と「引っ越しする?」
迷ったが引っ越ししてみることに

引っ越しデータ作成→HatenaブログでIDとパスワード作成 インポート 画像のインポートで完了

https://musashinomama.hatenablog.com/

風がふくとで作成しました
URLからとんでいけない
こちらで続けていくことに


ブログ友はgooブログと全く同じような仕様になってるんだけどねぇ



鶴見岳のミヤマキリシマ 6/1

2025-06-11 10:00:00 | 登山

すっかりupが遅くなってしまったが・・・
Yamapの活動報告を眺めていると、九重の山のミヤマキリシマ 🐛の被害もない
一度歩いてみたいと思っていた万年山(はねやま)は、盛りを過ぎてるようで
平治岳・大船山はこの時期混雑
ならば鶴見岳に

6/1(日) 別府ロープウェイ利用して鶴見岳頂上のミヤマキリシマを堪能することに

シニア 片道1200円 往復1700円
大人  片道1200円 往復1800円
 迷わず往復チケット購入しましたぁ~



頂上駅の真下 奥に別府湾が見えています
こんに場所にも花がいっぱい 時間に余裕があるのでゆっくり散策します



少しかすんでいますが



バックに由布岳 崩壊した山肌にもピンクが見えています



アップしてみると



鶴見岳頂上 (1374.5㍍) 
由布岳を眺めながら簡単にランチしてもう一度一回り



ロープウェイの案内のなかで「わくどいし」の話が
「わくど」私の中ではカエルのイメージですが


手足荒神(おすがり石)
この霊岩は眷属神・手足荒神の化身わくど石です
 この石におすがりして、その手で体の悪いところを撫でると病気が必ず治ると言われております
特に手足・肩・腰の病気に霊顕があります





ピンクの色が少しずつ違ってます
濃いピンク 一際きれいでした



眼下には城島高原パークが見えます



頂上駅の展望台から

下りのロープウェイ 隣に韓国からのちいさな姫ちゃん 
ママに「飴あげてもいい?」
降りる時に「カムサハムニダ」「バイバイ」




バタバタと過ぎた5月

2025-05-30 23:26:21 | 日々の暮しで

4月・5月といろんな用事が重なり
一つ一つと用事を片付けていく。

実家の仏壇の魂抜き・・・・一生に一度の経験なのかも?
安堵と寂しさが

なんだかなぁ~

こんな時は気分転換にと近くの里山に



フナバラソウ (竹で囲いを作り大事に育てられてる)



新立山の フジバカマ
秋にはアサギマダラの休憩地に



サイハイラン

5/27  (火)

織幡神社のアサギマダラ
午前中は80頭ぐらいきていたらしい





大きなレンズのついたカメラでアサギマダラの舞う様子を狙って方
トンボや魚もずっ~と待ってパチリ

防波堤の方に歩いて行き海をみると



なんだろう?
「わかめ」
海まで下りてみた
カニがいた



岩にくっついてる
豊穣な海だと思う



遊歩道、どこまで歩いていける?

海岸でよく見かける花 グーグル先生は「ハマウド」
テトラポットの間からこんなに大きくなって

波音を聞きながら歩くのも

 

 


連休も過ぎたけど

2025-05-14 11:37:43 | 日々の暮しで

今年の連休は
実家の片づけをすることに
大半が手つかずで残ったまま 書類・着物・写真の整理を優先することに

着物が思いのほか沢山あって・・・・大阪の叔母から送られてきた物も
一度も手を通していないものも

時代が過ぎ着物は引き取ってくれるところもないという
私も長男の入学式などで数度着たぐらいだから長いこと着ていない
持ち帰り仕分けしてみたけど

どうする?どうする?


今年、びっくりするぐらいきれいに咲いた花

セッコク
以前PCの会の人から分けて貰って鉢植えにしていた
剪定もせずにしてたので自由に伸びてるがそれぞれの枝に花がいっぱい




テッセン
毎年きれいに咲いてくれる(PCの会の方からのおすそ分け)
もう花びらは散ってしまったけど・・・・・
巻きついてる木は蝋梅




ほうき桃
PCの会の方からおすそ分け
1㍍弱の苗木を植えて何年になるかな?今は2㍍以上になった


うれしいこと

が小さかったころ メダカが欲しいと分けてもらったが自分の家では死んでしまうからと
我が家で預かったメダカ

何年も飼っているんだけど卵を見ることがなくて・・・・
今年は早めに産卵床を買って時々見てた
採卵ができ別の鉢に移して、時々見て「卵のままだぁ~」
連休のころから小さなメダカ発見
ちいさいのが元気に泳いでる


 

 

 


白山 4/26

2025-05-02 20:13:53 | 登山

4/19に歩いた時は
まだつぼみが多かったけど・・・咲いてるかな?と白山へ



登山口近くにあるこの花 以前一度見た事があり面白い花だと
名前は「ポポー」
1花の中で、雌しべが先に熟し(熟してる合図が花の色変わってくる)雌しべの受精能力か゛無くなる頃
雄しべが熟して花粉が出てくるので、受精しにくく、結実しにくいといわれています(サイトより)


中間地点の



若葉の色が多くなりました




下から




頂上で

先日つぼみだったカンアオイを


落ち葉を取り除いて パチリ



ギンリョウソウ 落ち葉の間から伸びてきています

昨年はピンク色したのを数本見たのですが、今年は見つけられません

孔大寺山への途中にもギンリョウソウがあったと聞き歩いてみることに
アップダウンが続きます

分岐から下山します

途中にカンアオイの葉をみつけてそっとのぞいてみると
「わぁ~~」



つぼみが6個 何度もカウントしました 
今までは2個が多かったのでびっくり。花が開くのはいつだろう?


海岸のスナビキソウ



昔から砂浜の景色をよく知ってる方がいて
「砂浜が昔はもっと広かったけど・・・・この頃は狭くなってね」
「柵も半分以上埋まってしまってる所もあってね」

花は咲いてましたが・・・アサギマダラはまだと話されてました