murota 雑記ブログ

私的なメモ記録のため、一般には非公開のブログ。
通常メモと歴史メモ以外にはパスワードが必要。

歴史の中に見えた興味深い話

2022年01月11日 | 歴史メモ
 小説家の浅田次郎氏が述べている。明治維新のこと、それまでの日本は先進の軍事力を持たずに鎖国を通そうとする無防備国家だった。無防備ですんだのは産業革命からしばらくは先進国といえども産業レベルでの遠洋航海ができないでいたからだ。それが海軍に遠洋航海の能力ができて、20世紀の初めまでにアフリカのほとんどがヨーロッパ諸国の植民地となると、先進国はその牙を一気にアジアに向けてきた。インドの全部がイギリスの植民地となり、次に最大の目標としたのが当時の清(しん)、現在の中国だった。当時の清から茶や絹、陶磁器を大量に輸入して大幅な輸入超過になったイギリスは、植民地のインドで栽培したアヘンを清に密輸出するという三角貿易で国富の流出を防いでいた。アヘンを取り締まろうとした清との間で戦争になるが、近代的な英国軍に清は敗れた。清は一方的に香港島の領有を宣言され、南京条約の締結で香港が英国領となった。その様子を目の当たりにして日本は、いち早く鎖国を解いて統一国家をつくり、欧米列強諸国に追いつこうという意思統一が進んでゆくのが幕末の動乱期だった。最初は外国船を打ち払おうとしたが、当時の薩摩藩や長州藩は、薩英戦争や馬関戦争を経て、とても欧米列強諸国にはかなわないと認識する。明治維新をなしとげた原動力は欧米列強の植民地になってはならないという一点にあった。日本が植民地にされてはならぬ、だから外国人を打ち払えという攘夷運動と、同じ意図による開国運動が交じったところで起こったのが明治維新だったという。 . . . 本文を読む

ニュートリノは光速より決して速くない。

2022年01月06日 | 通常メモ
 ニュートリノが光速より速いというのは間違いだった。アインシュタインの相対性理論の考え方に変化はない。小柴 昌俊氏は1987年、自らが設計を指導・監督したカミオカンデによって史上はじめて自然に発生したニュートリノの観測に成功し、2002年にノーベル物理学賞を受賞した。ニュートリノというのは不思議な粒子だ。宇宙には数え切れないくらい星があるが、その星を分子から原子、原子から素粒子と究極までバラバラの粒子にして数えたら、すごい数になる。ニュートリノは、その1億倍の数もある。いわば宇宙には、ニュートリノが充満している。 . . . 本文を読む