goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

東北盲腸線一人旅 その6 仙台駅から利府駅

2024-01-27 17:34:46 | 大人の休日

大人の休日俱楽部パス東日本では圏外なので、奥津軽いまべつから新青森駅までの切符を買って乗り込みます。

E5が入線して来ました。

と思ったらH5でした。
ここから仙台駅を目指します。

仙台駅ではディズニーリゾート仕様のE2が。
カラフルで楽しいですね。

東北線小牛田行きに乗ります。

岩切駅で利府行きに乗り換えです。
若い女性が滅茶滅茶多いのは何故?

列車の中でボックス席の女性に聞いたらこれからセキスイハイムスーパーアリーナでライブが開催されるそうです。

と言うことで、利府駅に到着。
東北線支線の盲腸線完乗です。

まさに終着駅。

駅前はライブ会場へのバス待ちで大行列になってます。

折角なので、切符を買って入場します。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北盲腸線一人旅 その5 竜飛埼へ

2024-01-27 15:31:28 | 大人の休日

デマンドタクシーは終点竜飛埼駐車場に到着しました。
雨が降りそうな天気です。

 駐車場にあるお店は開いておりません。

せっかくなので、うろうろします。 

 本州最北端竜飛埼灯台は。

 こんな感じです。

 海の先には陸地が見えます。
多分松前辺りでしょうか?
天気が好ければ函館も見えましたかね?

 こんな感じで見えるそうです。
ちょっと残念です。

この桝の中に三角点があるようです。
職業病ですね。

駐車場から階段村道を降りて。 

階段国道へ。

残念ですが、積雪のため通行出来ません。 

 津軽海峡冬景色の妃がありました。

赤いボタンを押すと何と歌を聴くことが出来ます。
思わず一緒に歌ってしまいました。
聞いてくれる人は誰もいませんが。

ここで唯一やっている食事処海峡。
帰りのデマンドタクシーまで時間があるので食事をいただこうと思います。 

いろいろありますね。 

お客は私一人。
申し訳ありません。 

津軽海峡を見ながら、海峡ラーメン塩を頂きます。
美味しく頂きました。
海を見ながらの食事は最幸でした。
ごちそうさまでした。

時間がないので、日帰り温泉は次回と言うことで。

 再び階段村道を登って。

同じデマンドタクシーで戻ります。 

列車で来たかった三厩駅。 

ホームは雪の中です。 

今別駅を通って。 

奥津軽いまべつ駅に到着しました。
取りあえず、盲腸線完乗とさせて下さい。 

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

 

 

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北盲腸線一人旅 その4 津軽線

2024-01-27 10:26:11 | 大人の休日

朝8時過ぎの青森駅です。
これから津軽線の蟹田行の電車に乗ります。
実は6時16分に一番列車に乗って蟹田駅から三厩駅までの代行バスに乗ろうと考えておりましたが、代行バスが冬ダイヤになりまして、三厩からの帰りのバスに乗れなくなりました。

ローカル線なのに、電車っていうのはなぁ、、、
北海道新幹線が出来るまでは函館行きの特急スーパー白鳥は走っていたので仕方がありませんが。
スーパー白鳥には何度もお世話になりました。
先頭車運転台下の最前列の窓から青函トンネルを見たなぁ。

昨日秋田から乗ったリゾートしらかみが出発を待っております。

ロングシートがなぁ、、、
土曜日なのに、学生が結構乗って来るのにはちょっとビックリしました。
と言うことで、8時14分に青森駅を出ます。

蟹田駅が近くなったら海が見えてきました。
生憎の天気です。

海の向こう側に北海道が見えてもいいんですが。

8時50分に蟹田駅に到着しました。
ここから先の三厩駅までは豪雨災害で線路が流されて列車では行けません。

待合室も広くて立派な蟹田駅。

ここから9時発の代行タクシーを使って三厩駅を目指します。
若いお兄さんも予約していたようで、客は二人なのでのんびり座れました。

最初に渡った津軽線の踏切は北海道からの貨物が通るので、ちゃんと利用されています。

大平駅~津軽二股駅間での被害のため既に雪だ埋まった線路。

9時40分に奥津軽いまべつ駅に到着しました。
ここで50分程停車し、10時30分に発車します。
10時07分発の新函館北斗行はやぶさ1号と10時22分発東京行はやぶさ18号からのお客様を待つそうです。

せっかくなので、津軽線の津軽二股駅のホームへ。
結構雪が積もってます。
長靴じゃないので、ガムシューに雪が入ってしまいました。

こちらが青森駅方面。

三厩駅方面です。
雪が解ければ錆びた線路が見えるようになるんでしょうね。

暇なので奥津軽いまべつ駅を散策。
新幹線駅はだいぶ高い場所にあって、階段を116段登る必要があります。
真ん中のガラスの中はエレベーターです。

外から見るとこんな感じ。
隣に道の駅いばべつがありますが、まだ早い時間なので売店しか開いておりませんでした。
そろそろ出発時刻です。

代行タクシーは駅近くの乗り場や駅前を通ります。
これは今別駅。
誰も乗り降りしません。

津軽線の終着駅の三厩駅に到着しました。

これで津軽線完乗と言うことにさせてください。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北盲腸線一人旅 その3 類先生ご訪問のお店

2024-01-26 22:17:20 | 大人の休日

青森駅前の定宿に到着。

ホテルに荷物を置いて、吉田類先生ご来店の居酒屋にやって来ました。

お酒を頼んだら凄いお通しが出て来ました。

帰り際の二人連れが鰺が美味しいよと言うので頼んでビックリ。
こんなにぃ!
一人で食べる量じゃない、、、
つまみを食べきれないので、お酒を追加。

で、お勘定をお願いしたら結構なお値段。
ちょっとガッカリしました。

明日はいい日で終わりたいと思います。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の盲腸線一人旅 その2 せっかくなので五能線

2024-01-26 21:12:14 | 大人の休日

これから13時57分発のリゾートしらかみ5号で青森駅まで乗りつぶします。
実は各駅停車で大鰐温泉駅に行って共同浴場に入ろうと思ってました。
いろいろ調べるとリゾートしらかみで席が取れたので、こちらにしました。

相変わらず立派な座席です。

私の席は五能線内は一番後ろなんですが、東能代駅までは最前列です。
いい大人が子供のように最前列に並ぶのは微笑ましい。

東能代駅で方向転換です。

で、私は最後尾の席になりました。
残寝ながら日本海側の席はありませんでしたが、最後尾ならすぐ席を立てるの由とします。

で、秋田駅前のダイソーで買った電池を入れたらお陰様で露出計の針が動きました。
よかったぁ!
EMにフィルムを入れたのは何年ぶりだろうか?
50mmのパンケーキレンズがEMには似合うところですが、私は持っておりません。
ちょっとバランスが崩れるかも知れませんが50mmF1.4を付けて来ました。

秋田駅前のビルのスーパーで総菜と酒を買ってきました。

リゾートしらかみの座席は広くて最幸です。

続いて地酒を。

岩館駅で交換のため少し止まります。
そろそろ夕陽になる時刻ですが、今日は曇りで夕陽は無理そうです。

東能代行普通列車がやって来ました。
キハ40が懐かしい。
最近はGV-E400普通になりました。

海沿いを走り始めました。

ウエスパ椿山駅で降りる人たち。
不老不死温泉に泊まる皆さんですね。
天気がいいときに又行きたいなぁ。

深浦駅に到着。
そろそろ日が暮れる時間です。

交換のため暫くここで止まります。

私はお酒が切れたので、奇跡的に駅の近くにあるファミリーマートでお酒補給を。

再び深浦駅に戻ります。

交換は秋田行きのリゾートしらかみと交換です。

この車輌はキハ40の面影が残ってますね。
キハ40はいろんな観光列車に変わっているので、いつまでも頑張って欲しいです。

ファミリーマートで買って来たウイスキーと氷を炭酸を入れてハイボールを作りました。
車内販売で乾燥したリンゴを買ってみました。

夕焼けだったら綺麗でしょうねぇ!

千畳敷駅で停車。
ここは千畳敷が見られるように15分ほど停まります。

天気が好ければ夕闇の千畳敷でしたね。

再び千畳敷駅に戻って来ました。
暗くなって外が見えなくなるので、青森駅までひたすら我慢する時間帯です。

お酒が時間を忘れさせてくれます。
深浦駅で買えたのはラッキーでした。

五能線終点駅の川部駅に到着しました。
ここから弘前まで方向が再び変わります。

そろそろ夕食の時間です。
秋田駅前スーパーで買った巻き寿司を。

秋田駅を13時57分の出て、青森駅には19時38分に到着しました。
5時間41分の旅でした。
二度目のリゾートしらかみ完乗しました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の盲腸線一人旅 その1 男鹿線

2024-01-26 14:05:30 | 大人の休日

朝7時前の大宮駅です。
今日からこまち1号に乗って東北地方でまだ乗れていない盲腸戦を乗りに行きます。

まだ日が低いので陽ざしがとてもいい感じの中を走ります。
月も綺麗です。

10時24分に無事秋田駅に到着しました。

今日のミッションは男鹿線です。
10時38分の男鹿行きに乗ります。

EV-E801 は初めて乗る車両です。
この車両は電化区間はパンタグラフで普通に電車ですが、男鹿線は非電化なので充電池で走る車両です。

真新しい車両はいいのですが、ロングシートがなぁ、、、
せめてセミクロスにしてボックス席を造って欲しかった。

デザインが面白い運転席。
何か可愛い。

追分駅を過ぎると奥羽本線から左へ分かれます。
ここからは蓄電池で走ります。

11時32分男鹿駅に到着しました。
めでたく男鹿線完乗です。
雪が降ってます。

男鹿駅は旧男鹿駅の先に新しく出来たようです。
駅前には道の駅も出来ます。

私は雪道を歩いて、ご飯を食べに行きます。

居酒屋 秀へ。
まだお昼ではないのに、結構車が止まってます。

お店は居酒屋と言うことで、見事なラインナップの日本酒です。
カウンター席の端っこしか空いておりませんでした。

本日の日替わりをお願いしました。
ソフトドリンクが付くと言うのでウーロン茶をお願いしました。
何かが足りない。

刺身と煮付けの定食です。
結局、一本熱燗をつけて貰いました。
これで何と1,400円です。
煮付けが美味しかったぁ!
ごちそうさんでした!

帰り道は旧男鹿駅を見ながら。
旧駅舎でカフェが出来てるようです。

再び男鹿駅に到着。

せっかくなので、隣の駅までの切符を買いました。

乗ってきた列車で秋田駅に戻ります。
12時17分発です。

車内にパネルがあって、今はパンタグラフをあげて走ってます。

定刻13時10分に秋田駅に戻って来ました。

駅そばがあるのですが、今は残念ながら食べられるお腹の余裕がありません。
次回は立ち寄りたいと思います。

駅前のビルにあるダイソーで電池を買いました。
実は持って来たNikonEMにフィルムを入れてきたのに電池切れで露出計が動きません。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道乗り鉄一人旅 その12 札幌お土産修行

2023-12-03 20:38:02 | 大人の休日

札幌駅前のイルミネーション。

本当は公園通りに行けばもっときれいなんでしょうが。

駅前通りはこんな感じ。
明日はお土産を買う時間がないので、これからお土産を買います。

最近大人気のSNOW。

売り切れてます。
買えないと欲しくなりますね。

一人ジンギスカンが出来たらいいなぁと思いましたが、、、
松尾ジンギスカンは20時40分過ぎじゃないと予約出来ないそうです。
待ってられません。

札幌駅ホームの駅そばも閉店しております。

改札階の蕎麦屋さんが開いてました。

ビールにかき揚げそばを。
本日3杯目のそばです。

考えるのが面倒なので、ド定番のお土産を買ってしまいました。

今日のホテル一人宴会はザンギとおしんこに地酒とスープはるさめです。
明日の朝、札沼線(学園都市線)を乗ればJR北海道の線路は全て乗りつくします。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道乗り鉄一人旅 その11 滝川駅経由で札幌駅へ

2023-12-03 18:32:09 | 大人の休日

東鹿越駅からの夕陽です。
雪が旅情を掻き立てます。

夕陽に輝くキハ40。
美しい!

7年前の災害で復活することもなく廃線になる線路。
何か寂しいなぁ。

お陰様でボックス席ゲットしました。

さよなら東鹿越駅。
見納めです。

さようなら!

下金山駅も来年の3月に廃駅となります。

山辺駅も。

布部駅も。

富良野駅に到着しました。
新得駅から富良野駅まであと3ヶ月間しか乗れません。
廃線前は大勢の鉄ちゃんが集まるのでしょうね。

上芦別駅で交換です。
で気になるのは列車の遅れ。

実は滝川駅での乗り換え時間が5分しかありません。
なので、滝川駅の到着時間がとても気になります。

滝川駅で久々に走りました。
ホームに着いたら札幌駅行の特急ライラックが入線して来ました。
今日は朝から乗り換え時間が厳しい!

自由席に何とか座れてホッとしました。
今日は新得駅-東鹿越駅間を乗るためだけの旅でしたが、遠回りの旅になりました。

朝慌てて乗り換えをした札幌駅に到着しました。

今日の常宿に到着しました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道乗り鉄一人旅 その10 新得駅から東鹿越駅まで代行バスに乗る

2023-12-03 15:27:28 | 大人の休日

新得駅で忘れてはいけないこと。
駅そばです。
やっと往年の駅そばにありつけます。

呑み鉄の師匠のサインがありました。
いつも見させて頂いております。

新得駅の駅そばせきぐちの天ぷらそば(440円)です。
美味しく頂きました。
ごちそうさんでした!

新得町はそばの町なので、そば屋の紹介がありました。

代行バスまで時間があるから、もう一軒行きますかね。

一番近いのは駅そばをやっている「せきぐち」さんへ。

取りあえず、熱燗でそばを待ちます。

盛りそばをお願いしました。
ゴツイそばを美味しく頂きました。
駅そばは天ぷらそばがいいけど、蕎麦屋さんではやっぱ盛りだな。
そろそろ代行バスの時間です。

駅前に戻ったらちょうど代行バスがやって来ました。

第2便の13時57分の代行バスに乗り込みます。

立派なバスです。

途中サホロリゾートへの送迎バスとして利用できるようです。

本当は左側の最前列が良かったのですが、先客がいて運転手さんお真裏に座りました。

サホロリゾートは既にスキーコースが雪で覆われてます。

サホロリゾートホテルで停車して。

狩勝峠を向けます。
左側だったら峠からの景色が良かったんだけど、、、

こんな感じで見られます。

新得駅から落合駅に到着しました。
駅は閉鎖されているようです。
乗り降りするお客さんはおりませんでした。

駅の跨線橋も何だか寂しそうです。

出来れば線路を通って寄りたかったなぁ、、、

落合駅から約10分で幾寅駅に到着。

幾寅駅は高倉健主演のぽっぽやの舞台でした。

映画での幌舞駅の看板が大きい。

正式な幾寅駅の看板が遠慮気味にありました。
日本最長の普通列車で通りたかったなぁ!

代行バス終着駅の東鹿越駅までの道路に雪があるので、湖を迂回して行くそうです。

かなやま湖からのちょっと早い夕陽。

東鹿越駅に到着しました。
列車で来た皆さんがお待ちです。
真冬は待つのが寒そうですね。

では、急いで席の確保に走ります。
代行バスが遠回りのため少し遅れての出発になるそうです。
再びキハ40に乗ります。
有難いことです。

お陰様で、根室本線完乗です。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道乗り鉄一人旅 その9 札幌駅経由で新得駅へ

2023-12-03 13:22:05 | 大人の休日

何やら旭川駅の改札口で呆然といている人たちが、、、
何か嫌な予感が。

あれあれ、乗ろうと思っていた旭川駅8時30分発の特急カムイがまさかの運休です。
30分後の特急ライラックでも良かったのですが、札幌駅での乗り換えが8分しかないので1本前に乗ろうと思ってました。
と言うことは、カムイに乗れなかった人がライラックに乗り込むと言うことです。
私は自由席を使う予定なので、そのままホームに向かうことにしました。

入線後すぐに乗り込んだので、何とか窓側の席をゲットしました。
普通に乗ろうと駅に来た皆さんはお気の毒ですが座れませんでした。

途中駅からどんどん人が乗って来まして。

デッキでは乗り切れなくなって通路を解放。
そのうち指定席の通路まで解放することになりました。
乗り降りに時間が掛かりどんどん遅れが伸びてきました。
札幌駅での特急とかち3号の乗換が気になります。

定刻ですと札幌駅10時25分着。
8分後の10時33分発の特急とかちへ乗り換えなんですが、、、
岩見沢駅を出たころには乗り換え時間の8分遅れでした。

札幌駅に入って来ましたが、、、
特急とかち3号は隣のホームです。
早めに通路に立ちましたが、座れなかった大きなスーツケースのインバウンドの皆さんがなかなか降りてくれない、、、

JRではこんなことがよくあるようで、5分遅れで特急とかちは発車しました。
指定席を押さえておいて良かったぁ!

エスコンフィールドHOKKAIDOが見えます。
デカいですね。

車内はインバウンドの皆さんが大勢いて、日本人はアウェイ感があります。

石勝線はよくわかりませんが信号場が結構あります。

グーグルマップで信号場を検索したら、、、
こんなに沢山の信号場が。
石勝線は信号場銀座ですね。
ちなみにエリアとしては南千歳から新得駅までの地図です。

新夕張駅です。
ここから夕張駅まで石勝線夕張支線がありましたが、今は廃線となってます。

まだ、廃線された線路が残っておりました。
もっと早く北海道に来ていれば良かったと何度も反省する旅です。

新夕張駅から占冠駅まで何度もトンネルを通って、20分も山の中を走りました。
線路を敷いた皆さんのご苦労は計り知れない苦労があったとお察しします。

谷間を這うように走って、続いてトマム駅。

ここは星野リゾートがあります。
空港からバスで来る人が多いかと思いますが、送迎バスが2台待機しております。

いつかは泊まってみたいトマムリゾート。

折り合いトンネルを越えた信号場で停車をしました。
信号場で作業をしていた皆さんが特急に乗りこんでいるようです。
こんな山奥の線路を守るために沢山の皆さんの隠れた努力に感謝いたします。

日本三大車窓の狩勝峠です。
大きなループを描いた線路はどんどん景色が変わります。

進行方向が反対になって峠方面を見ています。

トマム駅から25分、定刻12時40分に新得駅に到着しました。
作業員の皆さんお疲れ様でした!

新得はNHK朝ドラ「なつぞら」の舞台だったのですね。
やっぱ来てみないと分からないなぁ。

ここから代行バスで根室本線未到達区間の新得駅-東鹿越駅間をバスでつなぎます。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする