goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

北海道旅 その1 まずは札幌と小樽

2024-06-27 19:33:00 | 大人の休日


大宮駅6時57分発のはやぶさ1号です。
今日から大人の休日倶楽部パスで北海道をぶらぶらしようと思っています。


今回からグリーン車用のパスが発売されたので、早速買ってみました。
同じことを考えている皆様で満席です。


まずは朝ごはん。
久しぶりにのり弁おにぎりをゲットしました。
このおにぎりを考えてちゃんと商品化した人は天才ですね。


新函館北斗駅でキハ40と遭遇。
走っているうちに又乗りたいなぁ!


特急北斗が入線して来ました。
3月から全席指定席になったので、ホームが落ち着いていていい感じです。


隣の独りよがりな席。
いい年したおっさんがねえー。
ちょっとイラッとしました。
他人事に関わりない人の独り言。



早速駅で買った酒と駅弁を頂きます。
旅のお供は駅弁がいいですね。



森駅のキハ40。
もう少し長生きして欲しいものです。
やっぱり国鉄車両はカッコいいですね。


新函館北斗駅から3時弱で札幌に到着しました。
これから小樽に向かいます。



裕次郎さんにお迎えして頂き恐縮です!
久しぶりに小樽を散策しようと思います。



まずは三角市場。
全ての値段がインバウンド価格で、日本人は手が出ませんね。


私が一番興味があるのは手宮線ですが、今日は時間ありません。
しかも雨が降ってきました。


とりあえず小樽運河へ。
なんか昔見た運河のイメージじゃない。
こんなんだったっけ。
雨だし、小樽で軽く食事してお酒でも飲もうと思っていましたが、札幌に戻る事にします。



で、札幌駅近くのお店へ。
まずは生ビールから。



今はなき留萌線の増毛を応援しているお店のようです。
酒のつまみがちょうどいい。


天ぷらや揚げ物も美味しい。


折角なので、増毛のお酒の飲み比べを楽しみました。



と言うことで、すすきのホテルでのんびりします。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカオちゃんとの撮り鉄旅 その1

2024-06-08 21:11:00 | 大人の休日


今日から高校の同級生のタカオちゃんと磐越西線のSL撮り鉄旅です。
先ずは、山都-喜多方間の有名お立ち台へ。
既に大勢の皆さんがカメラを一ノ戸橋梁に向けてます。




望遠でパチリ。
結構煙出してくれていますね。



広めめんでパチリ。



ランチは近くの山都そばを食べにやまと路さんへ。



天ざるそばを頂きました。
汁が甘めで美味しく頂きました。



お店の中に爆煙の写真が。
しかも貴重なC61。
俺もこんなの撮りたいなぁ!
今日は只見線に雪月花が走るので、これから只見線の撮り鉄に行きます。
実はちょっと行きたい所があったので、只見線の前に寄ろうと思いましたが、時間がやばい事が判明してUターンしました。



で、雪月花の通過時刻と場所を本能で決めたのが、滝谷駅の近く。


カメラをセットしたら、すぐ雪月花が。
滝谷郷戸鉄橋をゆっくり渡っていきました。



これは望遠で。


後からビューポイントだったことを知りました。
相変わらずツイてます。


折角なので、柳津円蔵寺へ。
立派なお寺ですね。


実にいい景色です。
温泉宿もあって門前町もいい感じでした。


ホテルにチェックインをして、日帰り温泉富士の湯に入って、乾杯!
今日はいい日だ。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2度目の広島旅 その8 「八島」観られず

2024-04-16 18:46:00 | 大人の休日



11時頃からの演目と聞いて桟敷に座りました。
現在の演目は「弓八幡」。


演目の内容がよく分からず観ております。


弓が出てきました。
そろそろかと思いましたが、その後狂言が入り。


「八島」に変わったのが11時50分でした。


手島さんが舞台に登場。
でも時間が、、、


「八島」が始まりましたが、、、
そろそろ席を立つ必要があります。


帰り際に廊下からのショットでさようなら。
残念ですが失礼します。


桟敷にいた人達はお弁当とお酒でのんびり能を楽しんでありましたが、新幹線に乗る前に私も昼食をいただきます。
再び昨日よったすし辰へ。
行列を覚悟しておりましたが、すんなり入れました。


まずは乾杯!


ネギトロ。


瀬戸内5巻盛り。


カキフライ。


海老とか。


これは熱燗。
徳利がよかったかなぁ。
そろそろ時間です。


お土産を買って、慌ただしくホームへ。


嬉しいことに700Sが入線して来ました。
後はのんびり帰ります。
と言うことで、広島旅終了です。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2度目の広島旅 その7 宮島へ

2024-04-16 12:23:00 | 大人の休日



広電で広島港にやって来ました。
ここから宮島に向かいます。


広島に来ると何故かここに来ている気がする。


ホームの奥に止まっていた古そうな車両。


なんと私と2歳違いの1957年製でした。
頑張ってますね!
私も頑張らないといけないですね。


ターミナルビルの上の階ではエアロビをやっていました。
みなさん元気ですね。


そろそろ宮島行きの船の時刻です。



途中、広島サミットを開催したプリンスホテル経由で宮島に向かいます。


大勢のみなさんが船を待っていました。
生きているうちに一度泊まってみたいホテルです。



かっ飛んでいる船とすれ違いました。
船の前半分が海から出てます。
凄い。


と言うことで、宮島港に到着しました。



宮島港ターミナルは団体の皆さんが沢山おりました。

厳島神社の入り口に着きました。
団体さんは海沿いに行ったので、商店街を通って追い越しました。


Taiwaで交換して貰った入館券の引換券。



今日はちょうど今が引き潮でした。



でも、鳥居の下には行けないようです。


本日のメインイベント。
手島さんが地謡で出る演目は「八島」です。
今は「弓八幡」と言う演目を講演中です。



11時頃からの出演と聞いていたので、10時半過ぎには着いたのですが、、、
なかなか終わりません。


去年は標準ズームレンズだったので、気合を入れて今年は望遠レンズを持ってきました。

 

弓八幡が終わったので、次かと思ったら、、
狂言が始まりました。
どうしよう、、、
今日は前回とは少し早めの新幹線だし、ご飯も食べたいし、、、

 

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2度目の広島旅 その6 ちょい乗り芸備線と夕飯

2024-04-15 23:22:00 | 大人の休日



広島駅の芸備線のキハ47。
かみさんはお土産を見ると言うので、ちょっと乗ってみようと思います。
キハ47に乗ると言うことはローカル線に乗ることだと勝手に思っていました。
実は広島駅からの線路脇は住宅がびっしり建って、ベッドタウンでした。



終点の狩留家まで行こうかと思いましたが、途中の下深川で広島行きと交換するので乗り換えることにしました。
で、又キハ47が来るのかと思ったら、、、


キハ120でした、、、
美祢線でも乗ったけど、ロングシートはローカル線に乗ってる気分にはちょっと物足りないのが残念。



広島駅ではホームの一部を切り欠いたホームに到着しました。
で、夕飯どうする?
本来であれば今日はリウマチの薬を飲む日なので、実は禁酒の日です。
昼のみならいいかなぁと言うことで、つい尾道で飲んでしまいました。
特にお腹が腹ぺこと言う訳ではないのでちょっとでいいんです。


駅に近い飲食店街をうろうろ。
ちょっとなぁ、、、



ホテルの人に勧められたふくや。



上階のレストラン街のフードコートからの眺め。
ここも今一つだなぁ、、、



で、たどり着いたのは駅ナカの回転寿司やさん。



私はチー坊で。


アサリ汁。
アサリの数が半端ない。
 

かみさんからのお裾分け。
なかなかネタも大きくて美味しい。



瀬戸内鯛の五点盛り。
これも美味い。


ネギトロは山盛り。


仕上げはバッテラ。
これも美味い。
なんかうろうろしていい場所にたどり着いたなぁ。
しかも安いし。



ごちそうさんでした!
 

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2度目の広島旅 その5 千光寺と昼呑み尾道ラーメン

2024-04-15 16:22:00 | 大人の休日



ロープウェイで山頂に向かいます。


千光寺の桜が盛りの頃は綺麗だったでしょうね。


3分で山頂駅に到着。
片道しか切符を買っていないので、帰りは歩きます。


山頂に展望台がありました。
なかなかスタイリッシュな展望台ですね。


上からの展望。
陽射しがあったら新緑がもっと鮮やかだったような気がする。


この先っぽで少し撮り鉄させて頂きました。


遠方の電車。


貨物列車。


115系。


松の木から犬か猪が飛び出しているような妙な光景。
どうすればこんな形ができるのでしょうか?


帰りはこんな岩の隙間を通ったりして。


千光寺の裏手に着きました。


線香をあげてお参り。
最近御朱印から離れてしまい、いつも持って来るのを忘れてしまいます。
次頑張ります。


こんな岩場の場所にお寺を建てようとしましたね。
素晴らしい。


大きな数珠を回して、願い事をお願いするようです。
回すたびにカチカチと音がします。


崖の上に建つ建物は今はカフェとゲストハウスになっているようです。
古い建物を利活用するのは素晴らしいですね。


三重の塔の先に線路があります。
しばらく待ちましたが電車が来ません。


坂の途中の猫のお店ですかね?
餌がそこらじゅうに置いてあって、野良猫を募集しておりました。
いろんな商売がありますね。


ここも坂の途中のお店。
食事も出来るようです。
猫のおしっこ臭いとかみさんは逃げていきました。



こんな坂を降りて来ました。


再び山陽本線を渡ります。



ちょうど電車が通過する時間が近かったので、少し待機して。


こんな写真と。


あんな写真を撮って見ましたが、、、
露出がおかしい、、、
すんません。


で、やっとランチ。


ビールを飲みながら尾道ラーメンを待ちました。
背脂が浮いているので、油っぽいのかと思いましたが、意外とサッパリした中華そばでした。
ご馳走様でした。


かみさんが買い物をしたいと言うので、次のお店へ。


ホタルイカと熱燗で。


ちょっと天ぷらもお願いしました。
昨日に引き続き、昼呑みは効きますね。


そろそろ広島に帰ります。
115系が来ました。
何だか嬉しい。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2度目の広島旅 その4 尾道へ

2024-04-15 13:21:00 | 大人の休日



広島駅から糸崎駅に到着しました。
この駅で乗換です。
車両基地なので、いろんな車両があります。


ホームに降りたら、まさかの115系。


とても嬉しい。


一駅で尾道駅に到着。


ホームにいたら、貨物列車が通過中です。


尾道駅を出るとロータリーの先は海ですね。
ロケーション抜群ですね。


とりあえず、観光案内所へ。
地図やグルメマップを頂きました。


尾道駅は近代的でとてもいい駅です。


これから尾道の商店街を散策します。


旧商工会議所。
歴史的な建物ですね。




反対側には銭湯をリノベーションしたお店。
まだ開店していないので、中を見られませんでした。




白黒で撮った大和湯。
昭和感満載です。




こんな乗り物が。
昭和感満載です。
10円で乗れるようですが、使えません。


商店街は延々と続いてとても面白い。


いろんな名前の通りがありますね。


アートなお店もありますが。




昭和のヒーローもあります。


気になったのはこの店。
ゲストハウス あなごのねどこ。


すれ違いするのがやっとの路地をブラブラ。
何だか面白い
建物でした。


全体の写真はこれ。


線路が見えたので路地を抜けるとお寺の参道。
山陽本線の下を潜るとこんな景色です。


とりあえず、千光寺ロープウェイで上に行きます。


桜は葉桜になってますが、新緑か綺麗です。

がんばろう全世界!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2度目の広島旅 その3 広島焼き

2024-04-14 20:20:00 | 大人の休日



とりあえずホテルに到着。


今年お兄ちゃんと泊まって、これで3回目のホテルです。
荷物を置いて夕飯を食べに行きます。


広電稲荷町の交差点は新しく線路を敷いています。
広島駅が新しくなるのを機会に南口正面に広電の駅ができるらしいです。


停車場に着いたら、まもなく電車が入って来ました。
tabiwaのパスは広電も乗れるのでとても有難いパスです。


新しい線路とのダイヤモンドクロスが出来てました。
先月の松山で初ダイヤモンドクロスから2回目です。


しかも、その手前の線路がかなり複雑。
完成が楽しみです。


で、賀茂鶴酒造前で出会ったお兄さんに教えて貰った広島焼きのお店八昌。
何とお休みでした。
では、他のお店に向かいます。


トボトボ歩いてPARCO近くのお店へ。


階段を登って。


時間が早かったのかすんなり入れました。
まずはビールで乾杯。


ビールのお供は牛すじの煮込み。
これがなかなか美味しい。


牡蠣焼きもふっくらしてこれまた美味しい。


海鮮のミックスです。
これまで食べた広島焼きの中では一番かな?


せっかくなのでお酒を頼んだら、さっき寄った賀茂鶴でした。
かみさんも満足だったようで、何よりです。


後はホテルで風呂に入って寝るだけです。
1日お疲れ様でした。

がんばろう全世界!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2度目の広島旅 その2 西条酒蔵めぐり

2024-04-14 17:19:00 | 大人の休日





糸崎行きの電車が来ました。
これから瀬野八の峠越えです。


瀬野駅を出て少しずつ坂が始まりまして、レッドウイングは難所をぐんぐん登って行きます。
SLの頃は22.6‰の勾配が連続する瀬野八越えのために補機を連結していたのが、電車ではスイスイ登って行きます。
今でも貨物列車は補機が着くそうです。


広島方面へ駆け降りるレッドウイングとすれ違い。


10.6kmの瀬野八越えを終えて八本松駅に到着しました。



お疲れ様でした。



グーグルマップで見る瀬野八越え。
地形を駆使して線路を敷いた先人の苦労が偲ばれます。


14時26分西条駅に到着しました。


観光案内所で酒蔵通りまち歩きMAPを頂きました。


駅から5分も歩かないうちに煙突が。



ここか山陽道の四日市宿だったのですね。


では酒蔵めぐりの始まり。


目の前の白牡丹酒造から。



100円でコインを2枚買って、2種類の試飲。
これから世に出ていく予定のお酒を頂きました。



広系酒44号と45号の純米吟醸酒の飲み比べ。
共に美味しいお酒ですが、個人的には右の45号の方が好みです。


続いて亀齢酒造。
この蔵は無料で試飲させてくれました。
お金取って貰った方が気持ちが楽かも。



賀茂泉酒造は開いてないようです。


続いては福美人酒造。


おおきな看板がお迎えです。


ここでもコインで2種類のお酒が試
す。
調子に乗って別に純米吟醸をお願いしてしまいました。




ぶらぶらしていたら、何だかトリッキーな建物を見つけました。
世の中にはいろんな住み方がありますね。


最後の酒蔵はご存知賀茂鶴酒造です。


ここてば500円で3種類の大吟醸が試飲できます。
飲兵衛の私は大吟醸はちょこっと飲むお酒と勝手に思っているので、あんまり得意ではありません。



蔵元の脇の本陣跡に車を止めて車を撮影しているお兄さんに声を掛けて、広島焼きの情報を仕入れました。


駅に向かう途中に屋台村がありましたがまだ開店してありません。
実はちょこちょこ試飲をしていたら、いい心待ちになってしまいました。
昼のみは効きますね。


西条駅に戻って来ました。
これから広島に戻ります。



ホームにいたら、瀬野八越えの貨物列車が入線して来ました。




噂通り補機を従えての貨物列車でした。
素晴らしい。


瀬野八越えの
電車とすれ違いをパチリ。


無事広島駅に戻ってまいりました。



取り敢えずホテルに荷物を置いて、改めて出かけます。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2度目の広島旅 その1 もうすぐ終了スカイレール

2024-04-14 15:20:00 | 大人の休日



朝9時前の東京駅です。
これから広島へ向かいます。
去年の今頃も広島に行きましたが、今年もお世話になっている手島さんが厳島神社の能舞台に立つので、能を鑑賞しようと思ってます。


困ったのは東京駅のホームの売店。
シャッターが閉まっていて、売店がどこにあるのかよく分からない。


シャッターにはこんな案内が貼ってありますが、、、
一番端まで行くことになりました。


出発直前に何とか新幹線に乗り込みました。
車内販売がなくなって、たまにしか新幹線に乗らない人はホームに登る前に改札口近くの売店で買い物をすることをお勧めします。



で、ホームの端っこの売店で買った硬〜いアイス。



新横浜駅を出る頃には普通にスプーンがささる普通のアイスクリームになっていました。


東京から4時間弱で広島駅に到着しました。


今日から3日間お世話になるtabiwaぐるりんパスを使い始めます。


先ずはランチを。
広島旅ではいつもお世話になってます。


カープ赤うどんではなく、かき揚げそば。
出汁が美味しいので、お気に入りです。


瀬野駅に降り立ちました。


同じ目的の人が結構いるようです。
これから今月末で運行終了になるスカイレールに乗ろうかと思います。


電子マネーは使えないようで、現金で切符を買う必要があります。
QRコードの切符は初めて見ました。


時刻表では15分おきのダイヤですが、それなりに人が乗ったら出発するようです。



定員は25名です。
朝の通勤帯はばんばん走らせないと大変そうですね。


5分で終点みどり中央駅に到着。
なんかアトラクションみたくて楽しかったです。


駅の反対側はこの先の住宅街に延々と坂が続いてます。
若い人にはいいけど、年寄りには修行の坂ですね。


団地全体はこんな感じ。
よく造りましたね。


せっかくなので駅周辺をウロウロ。


瀬野駅行きのスカイレール。
かなり高いところまで登って来た事が分かります。


みどり中央駅行きです。
次の予定があるので、そろそろ戻ります。


みどり中央駅を出るとこんな感じで降りていきます。
来る時はずっとビデオで撮りました。


これは中間駅のみどり中街駅。


終点のみどり口駅が見えて来ました。
凄い勾配を登って来たんですね。


瀬野駅から見るスカイレール。
見納めです。
これから山陽本線屈指の勾配区間瀬野八を登って西条駅に向かいます。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする