goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

北海道乗り鉄一人旅 その8 遠軽駅から旭川駅へ

2023-12-02 19:25:01 | 大人の休日

遠軽駅は旧名寄本線の終着駅でした。
今はタダの空き地に見えますが、当時は奥にあるターンテーブルまで線路が並んでいたのでしょうね。
廃線に注ぐ廃線の北海道を今頃乗りに来るなんて、、、
もっと早く来ればよかったと反省をしております。

遠軽駅のキハ40。
何かいいなぁ!
遠軽駅での乗り換えは35分あるので、ちょっとブラブラしようと思います。

何やら網走から乗って来た3両編成が旭川行きになるようです。
スイッチバック駅なので、回送扱いのキハ40が先頭車で待機中です。

遠軽駅舎です。
道路から階段で登る駅舎はなんか風格を感じます。

駅舎脇には駅そば屋の建物がありました。
残念ながらここでも駅そばを食べることが出来ない、、、

メニューも残っていて、思わず頼んでしまいそうです。

ホームの先に線路が伸びてます。
この先は名寄本線で中湧別駅・興部駅経由で宗谷本線の名寄駅まで行けたんですね。

定刻13時27分に遠軽駅を出発。
左の線路は先ほど乗った網走駅方面の線路です。

 

せっかくなので、遠軽駅でお隣の瀬戸瀬駅までの切符を買って改札を通りました。

何やら信号場があります。
多分ここで遠軽駅方面の列車と交換です。

大雪1号と交換ですね。

白滝駅から次の上川駅駅までは在来線日本最長の駅間を走ります。
何と37.3kmもあります。
時刻表では14時26分白滝駅発、上川駅には15時20分着です。
54分走らないと隣の駅に着きません。

途中北見峠越えの石北トンネルを抜けます。
どんどん雪が多くなってきました。

石北トンネルをくぐって。

定刻に上川駅に到着しました。
ここはスキージャンプの高梨沙羅さんの出身地です。
実家はこの町の何処かでコンビニをしているそうです。

やっと雪を踏んだガムシュー。

旭川方面から快速北見が入線して来ました。
この駅で列車の交換と旭川行の特急大雪4号に抜かれます。
乗って来た普通列車はここで46分停車しますので。

私はここでキハ40とはお別れして、後から来た特急大雪4号に乗り換えます。

キハ40君では。

特急大雪は3両編成で、自由席は1両なので結構乗っておりました。
インバウンドの方が結構いて、何とか通路側の席を確保しました。

16時16分旭川駅に無事到着しました。
これで石北本線の網走-新旭川間完乗しました。

相変わらず素敵な駅ですね。
設計は内藤廣建築設計事務所です。

と言うことで常宿に到着しました。

せっかくなので、旭川駅の駅そばを食べに再び駅にやって来ました。
実は旭川に何度か泊ってますが、いつも駅に着くのが21時頃ばかりで店が開いている時間帯に降り立つのは初めてです。

まさかの天ぷら切れ、、、
仕方なくきつねそばにしました。
値段の割には今一つかな?
で、時計を見たら、、、

上川駅でお別れしたキハ40が旭川駅に到着。
お出迎えをすることが出来ました。
網走駅からお疲れ様でした!

回送扱いの3両目。

駅前のイオンはクリスマスです。

駅前から延びる歩道もイルミネーションが綺麗です。

前回来て入れなかった駅前ビルの。

おふくろ、、、
お店が開いていない、、、

行き場を失ってしまった、、、

少しブラブラして、、、

イオンで買った刺身や寿司を買ってゆっくりすることにしました。
と言うことで、釧路駅から網走駅・遠軽駅経由ののんびり旅は終了です。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道乗り鉄一人旅 その7 石北本線で遠軽駅へ

2023-12-02 13:20:44 | 大人の休日

古い改札口からのキハ40。
モノクロで撮ればよかったなぁ!

網走駅から遠軽駅まで行く石北本線普通列車はまさかの3両編成でした。

観光列車になっているようで、なかなかいい感じです。

もう1両のキハ40は背あてに木の板を貼っただけですがいい雰囲気をだしてます。

先頭車はこんな感じ。
又キハ40に乗れるのは嬉しいです。

釧路から乗って来た3両目のキハ40は回送扱いのようです。

列車は網走駅を定刻の12時14分に発車しました。
せっかくなのでシートも綺麗張り替えてある車両に乗ることにしました。

駅で買った網走名物かにめしとサッポロビールでランチを。

列車は網走湖を見ながら快走。

美幌駅で交換です。
すれ違いのキハ40はオリジナルカラーでしょうか?
学生さんが大勢乗り込んできました。

13時16分着の北見駅では18分停車です。

北見駅で特急車両と交換です。
何故か時刻表に記載されておりません。

せっかくなので北見駅をパチリ。

北見駅から先頭車の簡単リフォームのキハ40へ移動しました。

北見駅の売店で買ったハイボールがお供です。

石北本線は山線なので、釧網本線のように風光明媚な路線ではありませんが、のんびり乗りながら定刻の12時52分に遠軽駅に到着しました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道乗り鉄一人旅 その6 釧網線で網走駅へ

2023-12-02 10:02:23 | 大人の休日

朝6時半前の釧路駅です。
今日も常宿の朝食を頂くことなくやって来ました。

6時38分発釧網本線網走行きに乗車します。

先頭車はキハ54でしたが、、、

2両目は何と絶滅危惧種のキハ40ではありませんか!

せっかくなので、キハ40に乗車することにしました。

網走行のサボが嬉しい。

釧路駅発特急の一番電車おおぞら2号をお見送り。

ホームと駅名版がいいなぁ!

出発前に花咲線が入線。
網走方面への乗り継ぎ客への配慮でしょうか?

東釧路駅から網走駅までが釧網本線です。
空が少しずつ明るくなり始めました。

昨日お世話になった花咲線とここでお別れです。

釧路湿原の中をゆっくり走るキハ40。

山影から太陽が顔を出して来ました。
実にいい景色です。

線路が右へ左へとクネクネしているので景色がどんどん変わります。

釧網本線は釧路川沿いをゆっくり走ります。
まだ雪が積もっていないので、湿原の雰囲気が見えるのは有難いです。

塘路駅です。
ここで釧路行列車と交換だそうです。
暫く駅周辺をうろうろしてみました。

そのうち釧路行のキハ54がやって来ました。
ラッピングされてますね。

釧路湿原の朝。
なんか神々しいです。
やっぱ旅は一番列車だな。

斜光線で浮かび上がるキハ40。
足回りがしっかり陰になってます。
なかなか見られない景色です。

萱沼駅に到着。
ここはタンチョウツルが見られるようです。

ホームの反対側にある柵の中に一羽のタンチョウがおりました。
最盛期では沢山みられるのでしょうか?

このレールが曲がっている所は昔駅だったと思われます。

7時35分、標茶駅に到着しました。
昔はここから中標津駅方面の標津線との分岐駅でした。

釧路湿原のクネクネ線路から解放された列車は時速80kmで快走しております。

8時18分に川湯温泉駅に到着。
ここは星野リゾートが開発中で、オープンしたら賑わう駅になりそうですね。

網走駅から来た列車と交換。
釧網本線はキハ54ばかりかと思っていたので、今日はキハ40に乗れてうれしいです。

このボックスシートを胸に刻んでおきたいと思います。
釧路駅では数名おりましたが、川湯温泉駅で最後の仲間がおりてしまったので、キハ40に乗っているのは私一人になってしまいました。

9時5分に知床斜里駅に到着。
ここから学生さん3名は乗り込んでくれました。

ここからはオホーツク海を見ながら海沿いを走ります。
釧網本線いいね!

真っ直ぐな線路とちょっと荒れた海と知床の山々。
実にいい風景。
窓が汚れていて荒れた写真で申し訳ありません。

既に閉鎖となった原生花園駅を通過。

 

この海が真冬なると流氷に覆われる絶景になるんですね。
いつかもう一度ゆっくり来てみたいと思います。

線路の先に町が見えてきました。

9時51分定刻で網走駅に到着。
無事釧網本線完乗しました。

網走駅には往年の特急のヘッドマークが展示されておりました。
本当は駅そばを食べたいのですが、お店がありません。

古いSLのモノクロ写真もいいなぁ!

と言うことで網走駅前の有名な看板。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道乗り鉄一人旅 その5 厚岸で寄り道

2023-12-01 19:34:59 | 大人の休日

再び東根室駅です。

行よりもちゃんと日本最東端の駅の看板を撮影出来ました。

来るときに接触したエゾシカさん。
お冥福をお祈りします。

風光明媚な落石海岸。
来るときは山側の席だったのでよく見えませんでしたが、花咲線はいいね。

別寒辺牛湿原の白鳥。

こんなにたくさんおります。

と言うことで、厚岸駅に到着しました。

いい感じの駅です。

駅前の一福さんへ。
実は昨日寄った霧笛のマスターからの情報です。
道の駅は高いから駅前の店がいいよと言われてました。
多分このお店と思われます。

で、メニューを見ると、、、
一福セットはもうないと、、、
何とカキフライ3個、蒸し牡蠣2個、牡蠣とアサリの炊き込みご飯にみそ汁がついてまさかの1,800円です。
残念です。

で、お願いしたのは牡蠣ラーメン塩とビール。
牡蠣が5個も入っていました。
ぷりぷりで美味しい。
地元の人は夏の牡蠣は子を持っているので、あまり食べないそうですが、関西の人はクリーミーでいいと食べにくるらしいです。
いろんなことがあるんですね。

時間があるので、階段を登って。

道の駅コンキリエ。

せっかくなので、生ガキ3個(1,200円)にお酒。
のんびり時間を過ごしました。

再び厚岸駅に戻って来ました。
何処から沸いたのか結構人がおりました。

途中茶内駅ですれ違ったラッピング列車が来ました。

この車両は転換シートですね。
のんびり帰ります。

朝は暗かったのと快速だったので通過した尾幌駅。
北海道ではよく見かけますね。

又、エゾシカが線路を渡っております。
今回は逃げて貰ったので接触しませんでした。

15時53分釧路駅に戻って来ました。
花咲線往復完乗です。

せっかくなので、夕陽で有名な幣埋橋へ。

ちょっと遅かったですが、いい感じ。
右側には釧路フィッシャーマンズワーフMOOがあります。
うろうろしましたが、いろんなお店があって楽しそうです。

私は食べ過ぎちゃって、胃袋がヘロヘロなので、ホテルでのんびりすることにします。
今日は朝早くからよくウロウロしました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道乗り鉄一人旅 その4 納沙布岬

2023-12-01 11:32:18 | 大人の休日

納沙布岬行のバスは8時20分発です。
列車がエゾシカと接触したので、ちょっと心配でした。

運転手脇の席をゲットしました。

約45分で納沙布岬バス停に到着しました。
天気は良いのですが、結構風が吹いてます。

先ずは北方領土資料館へ。
「日本本土四極 最東端到達証明書」を頂きました。
窓口の方にいろいろ話を聞きましたが、北方領土はウクライナと同じですね。
酷いことをする国が近くにあるのはどうすることも出来ないけど、、、
驚いたのは北方領土の国後島、択捉島は沖縄本島よりも大きいこと。
納沙布岬から1.5km先に行くと拿捕されてしまうこと。
現地に立つことは大切なことですね。

納沙布岬です。
この先に国後島が見えます。

納沙布灯台。

これ以上東に行けない最東端です。
遠くに真っ平らな水晶島が見えますが、誰も住んでいないそうです。

四島のかけ橋。
真ん中の四角いところは沖縄本島から持ってきた火が灯されてます。
沖縄のように返還されることを願ってのことだそうです。

そろそろ帰る時間です。

根室バスターミナルに着いた後、せっかくなので根室本線終点まで歩いて来ました。
これを見ると到達した気持ちになります。

観光案内所で「最東端駅 東根室到着証明書」を頂きました。

せっかくなので、根室駅から東根室駅までの切符を買って入場しました。
これから根室駅から厚岸駅に向かいます。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道乗り鉄一人旅 その3 根室へ

2023-12-01 08:30:00 | 大人の休日

朝5時20分の釧路駅です。
まだ、夜中です。

これから、5時35分発の花咲線普通列車に乗って根室駅を目指します。

車両はキハ54です。

既に乗車している人が結構おります。
釧路駅を出た時は私を入れて8名の乗車です。

暫く走って行くと東の空が明るくなってきました。
日本で一番早い朝を迎えると言うことですね。

厚岸湾。
ちょうど海近くを走る線路で、とても気持ちいいです。

茶内駅で交換をするので、暫く止まると言うので駅舎を見に来たら、、、
何とルパン3世の生みの親のモンキーパンチの出身地だそうです。
峰子ちゃんもお迎えしてくれてます。

駅名版の脇にいるのは誰だっけ?

釧路行と交換して列車は根室へ向かいます。

厚床駅は廃線した旧標津線の分岐駅です。
廃線前に乗っていないのはとても残念です。

別当賀駅は貨車の駅舎です。

ここでトラブル発生。
最前列で前を見ていたら鹿が5~6頭線路を横切りました。
多分線路右のエゾ鹿を目の前で轢いちゃっいました。
急停車をして、暫く車両点検となりました。

線路内で死んでいたエゾ鹿を運転手さんが線路の外に引っ張り出しました。
なかなか遭遇出来ない瞬間でした。
列車は約10分遅れで発車しました。
運転手さんも大変ですね。

最東端の駅東根室駅。
板張りのホームです。

間もなく根室駅に到着です。
私はこれからバスで納沙布岬へ行くので、遅れが気になりちょっと落ち着きません。

根室駅に到着。
新得駅から根室駅までの根室本線の乗り潰しました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道乗り鉄一人旅 その2 釧路の夜

2023-11-30 22:28:14 | 大人の休日

初釧路駅です。
どこにでもありがちと言っては失礼ですが、SLは大好きなのでパチリ。

常宿に行く途中にあったお店に入ることにしました。

カウンターに座ったら晩酌セットがあったので、とりあえずお願いしましたが、、、

おつまみがありきたり過ぎる、、、
近くのカウンターに座っている人に声を掛けて情報取得。
アジフライが250円らしい。

恰好大きいのが出てきました。
なかなか美味しい。

続いて、真ツブ貝。

これがコリコリしてやたら美味しい。

続いてさんま。

刺身も美味しい。
せっかくなので、ラーメン食べに行こうかと思いまして、この辺でごちそうさんでした!

ホテル近くのラーメン屋へ。

熱燗を飲みながらラーメンを待ちますが、、、
スープの味がなくて、全然美味しくない、、、
これは外れだったな。
ごちそうさんでした!

と言うことで、常宿にチェックインします。
明日は朝が早いので早寝します。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道乗り鉄一人旅 その1 釧路へ

2023-11-30 19:25:00 | 大人の休日

大宮駅です。
今日から大人の休日パス旅です。
6時04分発のはやぶさ・こまち1号で北海道を目指します。
根室本線・釧網本線・石北本線を乗り潰す旅です。

車内はほぼパス旅をする人でほぼ満席です。

10時53分新函館北斗駅に到着。
11時05分の北斗9号で新千歳駅に向かいます。

駅のキオスクで買った旅の友。
左のポップコーンを買ったら、電子レンジでチンするそうでここでは食べられない、、、

北海道駒ケ岳は雲の中です。

先日JR北海道が来年3月にヨンマルを廃止するとアナウンスしていたのがとても残念です。
しっかりこの風景を刻もうと思います。

今回から初参戦の旅の友。
ネットオークションで買ったレールウェイマップル(鉄道地図帳)です。
2010年のもので、廃線、廃駅、鉄道遺産等旅の友としては最幸の本です。

こんな感じで今どの辺かなぁ?次の駅は何て駅かなぁ?とぼぉっとしながら車窓を楽しんでます。
Googleマップでいいのに?と突っ込まれそうですが、昭和の人間なのでお許しを。

14時05分に南千歳駅に到着。
釧路行きの特急おおぞらが14時42分発なので。

新千歳空港に行って、食料を買いに。

再び、南千歳駅に戻って、特急おおぞらに乗ります。
釧路駅に18時39分着なので、約4時間乗り続けます。

おおぞらはほぼ満席でした。
指定席押さえておいて良かったぁ!

空港で手に入れた手まり寿司とビールで早速宴。
ここから先の石勝線、根室本線は初めて乗ります。
途中、災害で不通になった根室本線はそのまま廃線となります。
ちゃんと線路がつながっているうちに、乗れなかったのが残念です。
トマム駅辺りから薄暗くなって、新得駅までの狩勝峠の大ループは良く見えませんでした。

帯広駅でずっと寝ていたお隣の方が降りたので、棚のリュックからガラスを出して、二次会を。

北海道の地酒かと空港で買った酒は美味しいのですが、。
まさかの千葉県松戸市の酒でしたぁ〜。
旅気分をぶっ壊して貰いましたあ!

と行くことで、定刻18時39分に釧路駅到着。
根室本線はまだ先がありますが、石勝線は乗り潰しました。
さて、どこで夕飯食べるかなぁ?

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸の旅 その8 ブラ敦賀

2023-09-03 20:48:31 | 大人の休日

私の目的地はここです。
敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎)です。

中は敦賀の鉄道関係の展示が満載です。
これは当時の敦賀湾のジオラマ。

敦賀駅には立派な扇形車庫があったのですね。

飛び出すD51。
鉄道の要衝となった敦賀は、最初のD511号機が配属されたそうです。

懐かしい車両の写真がいい!

北陸トンネル開通前の旧北陸本線の廃線遺構が満載です。
後で当時の線路を体感しに行きたいです。

いい景色ですね。
もっとゆっくりしたいのですが、かみさんが。

赤レンガ倉庫でお待ちです。

キハ28系急行わかさの車両が綺麗に保存されています。
私は弧を描いている前面ガラスの車両が大好きです。
敦賀から舞鶴方面を結ぶ列車です。

赤レンガ倉庫の中はレストランやジオラマがあります。
時間の都合で割愛させていただきます。

ここで、やっとレンタサイクルを手に入れました。
風が実に気持ちいい。

で、昼ご飯でも食べようと敦賀ヨーロッパ軒本店へ。

物凄い順番待ちであえなく撃沈。

お祭りと言うことで、広い道路が通行止めになっています。

交差点の奥が氣比神宮です。
鳥居の前でお神輿が舞っているのが見えます。
何だか凄い時に来ちゃったなぁ。

賑やかな場所があったので、行っていると出陣のご挨拶をしておりました。

だいぶ待たされて、やっと昼にありつけました。

ソースかつとおろしそば。
それなりに美味しくいただきましたが、、、

店主の帰り際の対応で、せっかくの食事が台無しになりました。

自転車で氣比神宮前にやって来ました。

遠くで見たお神輿三台。
立派ですね!

氣比神宮前は物凄い人です。
我が家は母が今年無くなっているので、参拝は次回と言うことにさせて頂きます。

そのうち子供たちが神輿を担いで元気に現れました。
こどもの声はいいですね。

と言うことで、見つからなかった敦賀駅前のサイクルステーションへ。

駅にあった敦賀まつりのポスター。
全然気が付かなかった。
新幹線で第三セクターになる前の北陸本線に乗っておきたかっただけで敦賀に来ましたが、まつりを感じられたよかったです。

帰りは名古屋からの特急しらさぎです。

駅のコンビニで買ったお酒でのんびり帰ります。

続いて地酒。

1時間20分で金沢に戻って来ました。

金沢に来ても駅から出てなった。
せっかくなので記念写真。

帰りの新幹線は15時57分発のかがやきです。

それなりに混んでます。
予約が遅かったので、3人席のA・Bとなりました。

金沢駅のスーパーで刺身を買って地酒で酒盛り。
最幸です。

2時間ちょっとで大宮駅に無事降り立ちました。

ちょうど夕食の時間になったので、久々に青葉の中華そば。
相変わらず美味しいなぁ!

面白い北陸旅になりました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

 

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸の旅 その7 敦賀へ

2023-09-03 11:44:09 | 大人の休日

富山駅8時31分発のつるぎ709号です。
今は富山始発金沢行きですが、来年3月に敦賀まで距離が延びることになります。

8時53分に金沢駅に到着。
9時2分の特急サンダーバードに乗ります。

来年3月になると特急サンダーバードからのこの景色は見ることが出来なくなるんですね。

10時14分に敦賀駅に降り立ちました。

始発の新快速の向こうに新幹線の駅舎が見えます。
新幹線が開通すると在来線は新幹線の下に入って上下で乗り換えになるようです。

この通路の奥が新幹線ホームですね。

来年3月開業のポスターや。

エスカレーターの壁には東京から敦賀までの駅が繋がっています。

で、駅前に出てレンタサイクルを探していたらこんな行列が。
どうして駅員さんが並んでいるんだろうと不思議に思っておりました。

神様が出歩いてくれるようです。
駅前で祈祷が始まりました。

脇では雅楽の演奏が。
なんかいい時に来たなぁ!
いづれにしても、レンタサイクルが見つからない、、、

なので、神輿を見送りながらタクシーに乗りました。

タクシーの運転手さんに今日は何事か?と聞いたら、氣比神宮のお祭りだそうです。
人道の港 敦賀ムゼウム前で下ろしてもらいました。
申し訳ありませんが、時間の都合で中に入るのは次回と言うことにさせて頂いて。

敦賀港です。
実に天気がいい。
気持ちいい景色です。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする