goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

恭子ちゃんのマクロビクッキングパーティー

2009-08-09 23:55:00 | マクロビオティック

Dvc00165 久々の恭子ちゃんのマクロビクッキングパーティーです。
いつものメンバーに新しく来てくれて皆さんがキューリカップサラダを作っています。
今日も遅刻をして、殆ど食べるだけの参加です。

何だか今日は調子が良くありませんでした。
何とハンカチを忘れただけなら良かったのですが、デジカメを持ってきたのにSDカードまで忘れちゃいました。(涙)

と言うことで、今日は急遽携帯電話のカメラでの撮影となりました。
実は携帯電話での撮影は超苦手です。

Dvc00162 玄米のお寿司と玉葱の蒸し煮(梅酢ソース)が既に出来上がっています。

Dvc00170 穴子巻きです。
嘘です。(笑)
油揚げをこんがり焼いた寿司は暫くすると穴子の寿司にどんどん見えてきます。

これが、食べるととても美味しいんです。
玄米ご飯に梅酢で漬けた紅生姜が入っていて、とてもいい感じです。

Dvc00164 玉葱に蒸し煮(梅酢ソース)です。
玉葱を水で煮ただけなんですが、玉葱の味がしっかり出ていて、とても美味しい。

今日はフランス料理のシェフが盛りつけをしてくれたので、とてもいい感じです。

Dvc00168 セイタンと野菜のグリルです。
セイタンが黙って出されるとお肉を食べていると勘違いしてしまいます。

トマトとにんじんがとてもカラフルです。

Dvc00156 地粉スティックです。
お豆腐のディップをつけて食べるんですが、酒につまみにもなりそうです。

Dvc00172 と言うことで「いただきま~す!」
大勢で食べるご飯は美味しいですね。

恭子ちゃん、いつも美味しいマクロビ料理をありがとうございます。
いろんな人との出逢いに感謝です。

Dvc00173 デザートはみかんゼリーです。
これがみかんの味がきっちり出ていて、とてもサッパリのデザートです。

恭子ちゃん、又呼んで下さいね。
クッキングに来てくれたみなさん、ありがとう!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

NPO法人「かわせみの家」の代表理事のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/gokigendiary

NPO法人「かわせみの家」の事務局長の6月30日までのブログはこちら
http://wadobashi.cocolog-nifty.com/blog/

NPO法人「かわせみの家」の事務局長の6月30日からのブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/wadobashi

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恭子ちゃんのマクロビクッキング

2009-05-21 11:55:00 | マクロビオティック

Sp1020939 ブログアップが遅れて申し訳ありませんでした。
4月29日の夕方、久々に恭子ちゃんのマクロビクッキングパーティーに行ってきました。
2回連続で行けなかったので、街道歩きの後、「日光街道 粕壁宿」から「中山道 蕨宿」の恭子ちゃんちに向かいました。

いつものように遅刻です。

既に皆さんクッキング真っ最中です。

Sp1020940 これは車麩なんですが、フライパンに入れられて、もの凄いものに化けます。

Sp1020943 くず粉をまぶして、醤油と甜菜糖のタレを絡めながら焼くと。
あら不思議、ちょっと見「角煮」と見間違える出来映えです。

素晴らしい!

Sp1020949 出来上がりました!
今日の料理は「玄米チャーハン」「車麩の角煮風」「セイタンのサラダ」「大根のそぼろかけ」「玉ネギのオーブン焼き」「スープ」「豆乳かん~小豆ソース添~」です。

いつも楽しいマクロビクッキングありがとうございます!

Sp1020951 みんなでいただきます!
美味しい!

玄米チャーハンがもっちりしていて、私の好みです。
「車麩の角煮風」もなかなかいけます!

Sp1020958 「豆乳かん~小豆ソース添~」です。
あまり甘くなくて、なかなかいい感じです。
小豆はリンゴジュースで煮て、ソースになっています。
マクロビクッキングは砂糖を使わないので、甘みをリンゴジュースで整えます。

Sp1020961 久々なので、みんなで写真撮りました。
皆さん食べることを仕事にしている人や食文化を大切にしている方ばかりです。
いろんな出会いに感謝です。

恭子ちゃん、いつも美味しいマクロビ料理ありがとうございます!
ごちそうさまでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風工房」 パン教室

2009-03-22 23:55:00 | マクロビオティック

Sp1000370 昨日は「風工房」のパン教室でした。
北の空が何やら黒い雲が出ていますが、渡瀬遊水池の野焼きのようです。

Sp1000375 教室に早変わりしたリビングには、すでにパン生地がお待ちです。
大きなテーブルはいろんな用途に利用出来て、大活躍です。
パン教室生徒は、私と手島さんの奥さんと千種さんと姪のアズミちゃんの4人です。

Sp1000394 今回は天然酵母の「食パン」と「いちじくと胡桃」のパンを作ります。
まずは食パンから。
重さを計って六等分にします。

Sp1000398 まずは分けたパンをころころ丸めます。

Sp1000422 一個ずつこれを伸ばしていきます。

Sp1000430 ちょうど25センチの四角形の大きさにします。
これが結構難しくて、伸ばすのですがどんどん縮んでいきます。

Sp1000432 これを3つに折ります。
食パンのケースの幅に合わせるように形をつくります。

Sp1000433 これを今度は丸めます。
最初に1センチ位折ることで芯をつくり、あとはゆるめに巻くのがコツのようです。

Sp1000434 こんな感じになります。
最後は餃子のミミを押さえるようにつまみながらしかり止めます。

Sp1000436 ケースの中に収まりました。
実はこのとき知ったのですが、こうすることで食パンの山が出来るんですね。(笑)
このケースに蓋をすると四角い食パンになるそうです。

皆さんにとっては当たり前のことなんでしょうが、私にはサプライズです。(笑)

Sp1000445 出来た食パンの生地を熟成ケースの中で2時間待ちます。

Sp1000401 今度は「いちじくと胡桃」のパンです。
前日から下準備してくれたパン生地には、すでにいちじくと胡桃が練り込まれています。

Sp1000404 まずは小さく分けるためにパン生地を棒状にします。

Sp1000407 手でこねながら丸くします。

私の手にはちょっと小さ過ぎて綺麗に出来ませんでした。

Sp1000413 こんな感じで出来上がりました。
ラップを掛けて暫く待ちます。

ここで私は仕事があるので、途中退場となりました。

Sp1000468 仕事から戻るとパンが焼き上がり試食中でした。
パンつくりの後、サラダも作ったそうで、テーブルの上は食べ物で一杯になっていました。

Sp1000470 「いちじくと胡桃」のパンです。
いちじくと胡桃の味がしっかり出た、とても美味しいパンに仕上がりました。

Sp1000474 「食パン」です。
上に減塩バターにちょっと塩を乗せて、となりには「糧工房」のルバーブのジャムです。

これがモチモチでメチャメチャ美味しいんです。
やっぱり出来たてと言うのは最高の味を楽しめるんですね。

いろんなことを知ることで、今日一日幸せな気分になりました。
「風工房」の平塚さん、ありがとうございました。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恭子ちゃんの「マクロビクッキングパーティー」

2008-12-14 23:55:00 | マクロビオティック

Sp1350793 久々の恭子ちゃんの「マクロビクッキングパーティー」です。
今日は午前中、栃木の酒屋に並んでいたので、食べるだけかも?と思っていましたが、まだ出来ていませんでした。

今日は、年末と言うことで皆さんお忙しい様子でみんなで五名の「マクロビクッキングパーティー」になりました。

Sp1350796 折角なので、私もつくることにしました。
ぎょうざスープのぎょうざをつくります。

Sp1350798 これかわいいでしょ!
普通の餃子の包み方とちょっと違います。
こういう餃子もなかなかいい感じです。

Sp1350805 出来上がりです。
今日のレシピは、「玄米ごはん」「さつま芋グラタン」「蓮根のハンバーグ」「カブの梅酢漬け」「ぎょうざスープ」です。

ともに素材の味をしっかり出した、とても美味しいランチになりました。

さっそくいただきます!

Sp1350810 デザートは「玄米お粥パン」です。
実は前回私がリクエストをしておきました。
恭子ちゃん、ちゃんと覚えていてくれてありがとう。

左がカレー味、右がイチジク味です。
出来たてのお粥パン、美味しい!

恭子ちゃん、今日もありがとうございました!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恭子ちゃんのマクロビクッキングパーティー

2008-09-22 08:20:19 | マクロビオティック

Sp1280943 恭子ちゃんのマクロビクッキングパーティー第2回目です。
今日はお友達に輪が広がって総勢12名になりました。
まずは恭子ちゃんが今日のレシピを説明して、クッキングパーティー始まりです。

今日のメニューです。
・雑穀入り玄米
・わかめと玉ネギの味噌汁
・白玉のカボチャオレンジソースがけ
・白ごまクリームパスタ
・根菜の旨煮
・ひじきと切干大根のサラダ
・おからバーグ
の盛りだくさんなメニューになっています。

Sp1280950 何ときょうは強力な助っ人が来てくれました。
「ゆうすけ君」です。
ニンジンを回し切りしてくれています。

ちゃんとマイエプロン持参です!
素晴らしい!
おじさんは脱帽です。

Sp1280972 歓声があがり、しばしみんなで見とれてしまいました。
コンプを切る包丁さばきが凄い!

写真では早すぎて、手がぶれて写っています(笑)
食べるだけに来た私は、ただ呆然と見入るのみです。

Sp1280986 玄米が炊きあがりました!
やっぱり圧力釜で炊いた玄米が一番だよね!と言う声があがります。

今日の玄米は雑穀入りです。
雑穀は玄米に対して1対10の割合で、圧力釜の下に薄く玄米をしいた上に雑穀を入れて、その上に玄米を乗せて炊きます。

Sp1290003 ちょっとサプライズです。
おからバーグに地粉を1/4入れるのはこんな風にするんですね!

素晴らしい!
料理が出来ない人にとって、サプライズの連続です。

Sp1290008 白玉とおからバーグをこねてもうすぐ完成です。
「ゆうすけ君」も頑張ってお手伝いをしてくれています。

Sp1290011 「白血球」です!嘘です。
後はお湯で湯がくだけです。

Sp1290013_2 煮物は、醤油と味噌だけの味付けで、とてもシンプルです。
後で食べてびっくりしたのは、野菜の味がしっかり出ていてもの凄く美味しい旨煮になりました。

Sp1290041 完成しました!
今回のメニューは盛りだくさんです。
おからバーグは美味しいし、白ごまであえたパスタはサプライズな美味しさです。

みんなで作って、みんなで食べる。
これって楽しさの基本ですよね。

Sp1290049 デザートの「白玉のかぼちゃ オレンジソースがけ」です。
かぼちゃとオレンジのコラボは初めてでしたが、これがなかなかです。

Sp1290065 折角なので、集合写真を撮りました。
みんなで楽しい食事の後は、笑顔にしかなりません。

「ゆうすけ君」お手伝いありがとう!
そして、今日出会った皆さんに感謝です。

恭子ちゃん、楽しいマクロビクッキングパーティーありがとう!

今年も「マイホーム学院 久喜」を9月25日(木)から毎週木曜日の午後、連続で8回開講します。
住まいづくりの基本中の基本から学ぶ、とても楽しい住まい教室です。
問い合わせは「マイホーム学院 久喜」事務局 0480-34-0595 です。

去年の「マイホーム学院」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5102941/index.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロビクッキングパーティ by 恭子ちゃん

2008-08-10 23:55:00 | マクロビオティック

Sp1260410 マクロビオティック料理のクッキングパーティに行ってきました。
マクロビアン松久さんのお弟子さんの恭子ちゃんが自宅でクッキングパーティをすると言う話を川島さんから情報を頂きました。

今日は、大利根でお世話になっているH様を誘ってやって来ました。
恭子ちゃんのお友達やマクロビオティック料理仲間が集まって、とてもハートフルなパーティです。
まずは、恭子ちゃんに野菜の切り方から教えて貰います。

Sp1260412_2 タマネギはこんな感じで縦に切ります。
出来るだけ食べられる部分は残すのが基本です。
野菜の生命を宿す根っこの部分をみんなに分けられるように放射状に切っていくそうです。
一つのものを丸ごと食べる「一物全体」の考え方です。

もう一つのマクロビオティックの重要な考え方は、「身土不二」です。
その土地、季節に採れた穀物や野菜を食べるという自分の生まれ育った土地を大切に考えることです。

素晴らしい!

Sp1260405 今日のメニューのレシピです。
ちゃんと絵を描いてくれて、誰にでも分かるように説明されています。

さすが、管理栄養士恭子ちゃん。

勿論、野菜や調味料は全て無添加無農薬です。
レシピには、自然食品のお店「アニュー」の品番まで紹介されています。

Sp1260441 私はタダ、食べに来ただけなのに、、、
折角だからお手伝いして下さいと言うことで、ちょっとだけお手伝い。
お味噌をリンゴジュースに溶かして、てんさい糖を混ぜるだけですが。(笑)
「名古屋風甘辛みそだれ」の下準備完了です。

Sp1260472 野菜の炒め方にも順番があります。
先にタマネギと言うことだったので、ニンジンは後なんだと思っていたら、軽く炒めたタマネギをかぶせてニンジンを蒸すようにしています。

なるほど!

Sp1260480 玄米ご飯が炊きあがりました。
ひよこ豆が入っています。
ちょっとつまみ食いさせて貰いましたが、ひよこ豆の甘さが出て、とても美味しい。

Sp1260489 水に椎茸とだし昆布を一晩漬けただけのだし汁です。
これに素焼きにしたナスを入れて京風だし味で整えるだけで「ナスの漬し汁」の出来上がりです。

これがメチャメチャ美味しいんです!

Sp1260499 料理も出来上がり、只今盛り付け中です。
楽しくクッキングをしながら出来上がったマクロビオティック料理はとても美味しそうです。

Sp1260514 盛り付け完了。
何と恭子ちゃんは盛り付けイメージもちゃんと紙に書いてくれていました。

素晴らしい!
今日のマクロビオティック料理のメニューは、「ひよこ豆玄米ご飯」「そうめんチャンプル」「山芋とわかめのかき揚げ」「豆腐の名古屋風甘辛みそだれ」「ナスの漬し汁」です。

Sp1260559 デザートは「豆腐ムース」です。
りんごジュースとメイプルシロップが豆腐にとてもよく合って、豆腐を食べているような気がしません。

Sp1260534 最後に恭子ちゃんが「マクロビオティック」のことを分かり易く、紙芝居してくれました。
若い人たちが今の食生活の改善を真剣に考えて、一人でも多くの皆さんに日本古来の食文化を見直すことを知って貰いたいと言う気持ちに感動しました。

恭子ちゃん、ありがとう!
お友達のみなさん、見ているだけでごめん。
マクロビオティック料理、とても美味しかったです!

ご馳走様でした!

マクロビオティックとは
「ひとつの食事法ではない。そして、窮屈な食事法ではない」
人間本来の生活と食事法である。  by久司道夫

「アニュー」はこちら
http://www.anew.co.jp/index.html

「マクロビオティック」はこちら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF

今年も「マイホーム学院 久喜」を9月25日(木)から毎週木曜日の午後、連続で8回開講します。
住まいづくりの基本中の基本から学ぶ、とても楽しい住まい教室です。
カリキュラムは現在調整中です。
問い合わせは「マイホーム学院 久喜」事務局 0480-34-0595 です。

去年の「マイホーム学院」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5102941/index.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする