
昨日京都駅で買った「休日ぶらり旅きっぷ」です。
実はこの切符は当日売りをしておりません。
なので今日は雨だから電車でも乗って過ごそうと言うことになりました。
西は上郡駅、南は和歌山駅駅、東は米原駅、北は敦賀駅までの広範囲をたった2,500円乗り放題です。
しかもレンタサイクルを1回使えます。
最幸の切符です。

スタートは京都駅から。
今月引退した185系特急踊り子号の兄貴117系がお待ちですが、、

京都駅8時の新快速で彦根に向かいます。
メインは姫路城なんですが、西に行くと雨を迎えに行くことになるので、とりあえず午前中は東方面でうろうろしてから姫路へ向かおうかと言う算段です。

50分で彦根に到着しました。

ちょうど駅にあったバスに乗りましたが、桜祭りと言うことでちょっと離れた場所で降りることになりましたが、彦根城入り口にやって来ました。

せっかくなので、ガイドをお願いしました。
今日のガイドさんが嵜山さんです。
彦根駅11時25分の新快速に乗りたいと最初に伝えて、時間内でのガイドをお願いしました。
時間があれば2時間以上掛けられるとのことでしたが、申し訳ありませんが短縮をお願いしました。

びっくりしたのはこの橋のたもと。
当時は攻めてきた敵が橋に来たら、橋を壊して侵入を防ぐことになっているのは聞いていましたが、今は壊れないようにちゃんとした基礎を作ってあると。

橋脚が本当は石垣のちょっとへこんだ所に刺さっていたそうです。
これなら納得。

当時の写真を嵜山さんが見せてくれました。
確かに今とは違いますね。

桜も満開です。

と言うこと天守閣。

天守閣からの眺めも桜が最幸です。

ビックリしたのはこの庭園。
実に素晴らしい大名庭園。
こんどゆっくり見たいものです。

見せて貰ったポスターのようにはなりませんが、見事な桜です。
ガイドの嵜山さん、ありがとうございました。
お陰で傘のお世話にならずに観光出来ました。
ありがとう!

実は彦根で何か食べようかと思っておりましたが、ほとんどお店が開いておりませんでした。
なので、予定の11時25分新快速で姫路駅を目指します。

来るときもそうでしたが、時速120kmの新快速最幸!
関東地方にも欲しい!

彦根から2時間20分の旅の友です。
ちょっと足りないなぁ!

雨の中の明石大橋を始めてみました。

新快速最高!
昔の特急ですね。
転換クロスシートいいなぁ!

で、お腹が空いたのでランチ。
懐かしい車両の形をした駅そば屋。

天ぷらそば。
これが美味い!
個人的な立ち食いそばナンバー1です。
でも、麺が中華麺なので、番外です。
あまり美味しいので、私はもう1杯食べようかと思いました。

気が付けば、持ち帰り用の駅そばを売ってる!

勿論買いました。
これは、駅そばを食べるためだけでも姫路に来る必要がある!
勝手のそう思いました。

駅から見える姫路城。

駅からレトロなバスに乗って。

姫路城に到着!

こんな桜や。

あんな桜を見ながら。

中を歩いて。

天守閣に到着しました。

次回は天気がいい時にゆっくり見に来たいものです。
ありがとう!

帰りは駅前通りを歩きましたが、何だか人が少ない、、、

交差点で脇を見たら、何とモールがありました!
傘を差さずに歩けたのに、、、

姫路駅の播但線の電車。
懐かしい車両ですね。

帰りも新快速で。

お酒を頂きながらバキューンと。

新大阪駅で途中下車。
入場券を買って。

のれんめぐりへ。

だるまで熱燗を頂きながら。

串カツを。

続いて、きつねうどんで締め。
よく食べて飲みました!

再び新加速で。

京都駅に到着しました。
京都に来たのに、全然京都を観光しない一日でした。
京都の皆さんご免なさい。

新京極がスカスカでした。
と言うことで、京都二日目は電車乗りまくりで城を巡る旅でした。
んばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302