
白い実がなるムラサキシキブ?
紫色の実がなるからムラサキシキブと名づけられたのだろうが、白い実のものもある。
クマツヅラ科ムラサキシキブ属の仲間もたくさんあって、どれがどれやらw
ただ、単純に実の白いものというとシロシキブ(白式部)=別名シロミノコムラサキ(白実の小紫)しか見当たらない。
たぶんこれでいいのだろう。
この株は数年前に近所のMさんから頂いたもの。
もう十年以上前にMさんが別の人にあげたのを父が指をくわえて見ていたらしい

その時に「次に子ができたら差し上げますよ」という約束していたらしいのだ。
その時頂いた一本の細い枝ぐらいの株は畑の隅で大きな株に育った。
昨晩、Mさんと会う機会があった。
開口一番
M「OSは同級生だろう?この前死んだってさ」
私「えっ!?彼は地元に住んでるけどどこからも連絡が無かった・・・」
M「いや、アイツはSちゃんの親戚でカクカクシカジカ・・・」
私「そりゃあ大変だったねぇ・・・もっとも同級生とも全く付き合わなかったから話が無いのも無理はないな」
先月亡くなったKちゃんの通夜と葬儀には同級生がたくさんお別れに駆けつけ早すぎる死に涙した。
それから一週間ほどで亡くなった同級生は葬儀の連絡もなしか・・・
いや?
まてよ!!
連絡がなかったのは私だけってことは
