萩(ハギ )· 桔梗(キキョウ) · 葛(クズ) · 撫子(ナデシコ) · 尾花(オバナ) · 女郎花(オミナエシ) · 藤袴(フジバカマ)
と並べれば「秋の七草」なのだが、春の七草と違ってスラスラとでてこない
何でかな~?
と考えてみたのだが・・・
たぶん喰えないから
れいによって、単なるハギという種類はないようでヤマハギ、マルバハギ、ヌスビトハギ等ズラ~ッとでてくる。
で、これは?
マメ科の特徴は備えているようだし、ハギの仲間で間違いないと思う。
しかし、葉の特徴がしっくり来ないので詳しい種類までは判んない
追記
投稿後、さらに調べたらマメ科で間違いなかったが・・・
ハギ属ではなくコマツナギ属のコマツナギと判明
どうもしっくり来なかった葉の様子が萩とは違うのが決定打。
ハギの葉は三出複葉(一つの枝に付け根が分かれた三枚の葉)。
コマツナギは奇数羽状複葉で7~9枚の葉が付く。
いきなり間違えたので「秋の七草シリーズ」はこれにて打ち止めか
と並べれば「秋の七草」なのだが、春の七草と違ってスラスラとでてこない

何でかな~?
と考えてみたのだが・・・
たぶん喰えないから

れいによって、単なるハギという種類はないようでヤマハギ、マルバハギ、ヌスビトハギ等ズラ~ッとでてくる。
で、これは?
マメ科の特徴は備えているようだし、ハギの仲間で間違いないと思う。
しかし、葉の特徴がしっくり来ないので詳しい種類までは判んない

追記
投稿後、さらに調べたらマメ科で間違いなかったが・・・
ハギ属ではなくコマツナギ属のコマツナギと判明

どうもしっくり来なかった葉の様子が萩とは違うのが決定打。
ハギの葉は三出複葉(一つの枝に付け根が分かれた三枚の葉)。
コマツナギは奇数羽状複葉で7~9枚の葉が付く。
いきなり間違えたので「秋の七草シリーズ」はこれにて打ち止めか
