goo blog サービス終了のお知らせ 

ウマノスズクサ

2013-07-06 15:37:24 | 花・植物
「ああ綺麗ね~」と言われることはないだろう花の一つ「ウマノスズクサ」

昨年、ホソオチョウを見つけた時に難なく見つけたウマノスズクサだが、イチデジで撮る機会も無くきれいに刈り取られてしまった。

先日、今年はどんな具合かと見に行ったら、蔓を伸ばし、昨年に勝る勢い(笑)

特徴のある花もたくさん咲いていた。

休日出勤の今日、カメラを持って行き撮ってきた。




食虫植物のウツボカズラ似ていると思うのは私一人じゃないだろう。

こう撮るとただのスナップ写真。



こう撮れば・・・



本気で撮ったと思われるだろう。

が・・・

まぐれでこんな具合に撮れていた(笑)


さて、ホソオチョウは今年も発生するか?

キキョウに蜘蛛

2013-07-03 18:54:44 | 花・植物


庭のキキョウが咲き始めた。

ツボミの段階では上を向いているが、いっせいに右向け右であるw


キキョウに蜘蛛がとまっている。



切り出してみた。



ササグモ(笹蜘蛛)らしい。

いわゆるところの蜘蛛の巣を作らず、徘徊して獲物をゲットするらしい。


アジサイ

2013-06-30 17:33:51 | 花・植物




六月も最終日、我が家のアジサイは日照りにやられて二つしか花柄が付いていない。

これから巻き返しがなるか?というところ。


先日、勤務先に納品に来た業者さんが、

「早いもんだねぇ~、もう半年が終わっちゃうんだから・・・一年なんてアッという間だねぇ」

この業者さんは定年後も嘱託として営業職を続けている。

いわば、私と同じ境遇。

「若い頃には自分が定年になることなんて想像もつかなかったけど、五十を過ぎたら早い早い(笑)

もう人生の折り返しなんてとっくに過ぎてるんだろうけど、昔の六十代のイメージほど皆さん老け込んでないよねぇ」

元気にバカ話をして「またよろしくお願いします」と帰っていった。

自分でも、叔父が定年だと話していた時に五十歳間近だったのだが、自分の定年は実感がなかった。

今、定年を迎えてみると・・・

同じ仕事をしていて給料が下がったのが納得いかない(笑)


納品に来る業者さんの最年長は都内の個人営業の社長さんで八十ゥン歳。

電話での注文もしっかり受け答えするし、自分で車を運転して納品に来る。

家の爺さんも元気だけど、あれだけ動けるなら長生きしてもいいなぁ・・・

スモモ2

2013-06-23 19:24:05 | 花・植物
田んぼの水加減を見て家に帰る途中、裏山を見たらビワが黄色く色づいている。

採って喰うには木が大きくなりすぎているので無駄足になるのは分かっている。

分かっていながらもちょっと様子を見に行ったのだが・・・

ちょっと見ないうちにスモモが色づいていて予定変更!!





バケツ一杯とれたが・・・

家族でこれを食べるのは私と父だけ・・・

しかし、ちょうど姉二人と妹が父を連れてユリの花を見に行くという日だったので、帰りがけに御土産と言うことで押し付けて処分した(笑)

ときがわ花菖蒲園

2013-06-16 20:00:00 | 花・植物


先日、親戚の法事で通りかかった・・・

と言うか・・・

通勤に毎日通っているときがわ町役場裏の「ときがわ花菖蒲園」で「ときがわ花菖蒲園祭り」が開かれていた。

毎日のように通っている場所なのでわざわざ出かける必要もないのだが、買い物ついでにちょっと寄ってきた。

萎れた花を取り去る手間がかけられていないので写真には今一歩。

もっと早い時期に撮ったほうが良かったか・・・

とりあえず社内報用の画像を編集氏に送っては見たが、はたして再度のクオカードゲットなるか?




ホタル2

2013-06-09 19:08:01 | 花・植物
田植えは終わったが・・・

水がない・・・


(これは隣の田んぼ。我が家の田んぼはまだこれほど育っていない)

我が家の使う堰の下には水があるのだが・・・

水利権の関係で勝手に使うわけにはいかない。

かなり前のことだが、無断で汲み上げて使った人がいた。

かなりこっぴどく叱られたという話を聞いたことがある。

それを承知であえて声をかけてみたのだが・・・

快い返事はいただけなかった。

「月夜の晩ばかりじゃないぞ!!」という脅し文句は・・・使わない。

ヤクザ者じゃないから言ったほうが負け。

全滅しても意地でも使うものか。

そのほうが男の気概が・・・ってほどのことでもない。

「人事を尽くして天命を待つ」のが昔からの百姓。

ただ・・・

私は本職の百姓じゃないのでそこまでのこだわりすらない。


ということで、昨晩も水の相談。

結局、今週は一つの沼が空になるまで案分して使い、もう一つの沼は最後の手段で取っておきにするということに。

会議のあとホタルを見に行ってきた。

昨晩は十匹近くが飛んでいた。

庭のホタルブクロは白花ばかり目立っていたが、やっと紫の花も咲きだした。




台風が発生したようで、進路予想では12日ごろから本土に影響が出てきそう。

被害がない程度に大降りしてくれというのは虫のいい願いではないだろう。


追記
ビールで雨乞いしながら書いたらあちこちおかしい(笑)

スモモ

2013-06-06 22:00:25 | 花・植物


以前アップしたスモモに実がついている。

毎年のことながら花の数は数えきれないほど咲くのだが、実がつくのは一割にも満たないだろう。

もっとも、すべてが結実した日には食べられるようなサイズになるかどうか・・・

それでも今年はいつになく実が多いようだ。

はたして、赤く色づくまでいくつ残っていることやら(笑)


梅はもうそろそろ採り頃になる。

こちらも豊作だ。

豊作だが・・・

梅酒と梅シロップ程度では使い切れない。

また次姉と妹にメールでもしておくか・・・

この場合、長姉には連絡しない。

と言っても、仲たがいしているわけではない。

長姉の家にはもてあますほどの広さの梅畑があるのだから。

ホタル

2013-06-04 22:00:58 | 花・植物


庭にホタルブクロが咲いている。

どういう訳か今年は白花ばかりで紫の花が見当たらない。


それはさておき、このカラカラ天気には困ったものだ。

田植えはしたものの養生水に事欠く始末で、天を見上げてはため息をつくばかり。

今夜は、水の算段をする話し合いが持たれた。

とりあえず代掻きができないでいる田に優先的に水を入れ、その後、均等に水を分配する水番制を採ることに。

それとて、灌漑池の水があることが前提なので、枯渇したら万事休すということになる。

後は運を天に任せるほかはない。


そんな話し合いの後、物好きを自他ともに認めるオジサン二人が連れ立ってホタルの様子を見に行ってきた。

つい数日前にはまだ見かけなかったらしいが、今夜は四匹ほどが優雅に飛んでいた。

初物はいいものである。

外来種

2013-06-01 20:12:20 | 花・植物
今日から6月。

田植えを始めたのだが、思うように水が来ない・・・

チョロチョロと流れてくる川の水をポンプでくみ上げるのだが田掻きの人が優先。

足跡は窪みとなって底が見えている。

今の夜の八時過ぎの時点で田掻きの人は水を引くのを諦めたので我が家の田んぼに入れ始めた。

とりあえず、窪みの部分に水が満杯になればいいのだが・・・

それまでビールを飲んで暇つぶし・・・という訳にもいかない。

あまり飲みすぎるとポンプを止めるのを忘れてしまう(笑)

お~っと、足が攣った(爆)




ルリニワゼキショウが今年も咲いていた。

年々株が大きくなっているし、株数も増えているような気がする。


同じ外来種ながら特定外来生物に指定されているオオキンケイギク。



今年も見事に咲いたのだが、町役場から駆除するように通達があったので今日刈払われたようだ。

とはいえ、まだあちこちに黄色い群落が見える。