goo blog サービス終了のお知らせ 

山百合の花

2003-08-20 16:48:13 | 里山
梅雨空が続いていますが、裏山では山百合が満開になっています。
今日は、ときおり晴れ間ものぞく天気で、窓を開けるとユリの花の香りが部屋の中でも感じられます。
先日、親戚のお年寄りが88歳でなくなり、昨日、葬儀が執り行われました。
私の祖父のイトコになるのですが、葬儀のお手伝いをすることで今までお世話になった何分の一かの御礼が出来たかと思います。

百合の香に 送られて逝く 八十八 
                無自名 合掌

久しぶりの日曜日

2003-08-10 16:36:59 | 里山
2週間連続で休み無しでした。おかげで、日記への書き込みは久しぶりです。
今日は、久しぶりに出勤しないで済みましたが、自治会で「道路を守る月間」の一環として朝7時から道路の草刈を行い汗びっしょりでした。
沼の周りも草や雑木を切り払ったのですが、デジカメをもっていかなかったのを悔やむほどたくさんのトンボや蝶がいました。
ツノトンボも一匹見かけたので出直したのですが、どこへ行ったのか見当たりませんでした。残念。

午後から念願のノートパソコンを買ってきました。
無線LANの設定などもあって、まだ箱に入れたままですし、ホームページソフトも入っていないので使い始めるにはまだ時間がかかりそうです。
お盆休みには何とか…。

小川の七夕

2003-07-27 16:42:25 | 里山
小川町の七夕祭りに行ってきました。
都合で昼前の一時間ほどでしたが、久しぶりに天気もよく出足もよかったようです。
子供たちは七夕飾りよりも、露店のくじ引きや、かき氷のほうがたのしかったようですが・・・

雨の七夕

2003-07-07 16:59:15 | 里山
読売新聞7月4日の編集手帳によれば、陰暦7月6日の雨を「洗車雨」、翌7日に降る雨を「洒涙雨(さいるいう)」と呼ぶのだそうです。
「洗車雨」は、牽牛(彦星)が織姫に会いに行くために牛車を洗い、その水が雨になって降るのだそうです。
「洒涙雨」は、二人の惜別の涙だそうです。

七夕の 雨もまたよし 夫婦酌 

またしても「キリ番 600」をGet \(^^)/
って、自爆を喜んでいいのか??

豊年エビ

2003-06-14 21:11:40 | 里山
今年も田圃に豊年エビが泳いでいます。
全部の田にいるというわけでもないようで、隣り合わせた田には見当たりませんでした。
エビのような形ですが、腹を上にして泳ぐ不思議な生き物です。
これが発生する年は「米の出来が良い」といわれることから豊年エビの名がついたとの事です。
江戸時代には金魚売りが売り歩いたとも言います。
私も以前、水槽で飼ってみたのですが一週間ぐらいは生きていました。

参道の石橋

2003-06-08 18:06:06 | 里山
朝から、御堂山・梅林の散策路とイチイガシの周辺の除草作業を行いました。
イチイガシの根元に「参道の石橋」といわれている石があることは以前から言われていました。
作業に参加した古老に聞くと、「厚さ五寸、幅二尺、長さ一間半で、以前は吉野橋に架かっていたものを『参道の石橋』にしたと聞いている。参道の改修でヒューム管を入れたので不要になり、今の場所に置いたのだが長い間に埋まってしまった。」とのことだった。
右端が一部見えていたので、木の葉や土を退かすと話のとおりの石が徐々に姿を見せ、居合わせた一同が「これを埋めて置くのは惜しい。」ということになり、山崎建築さんがショベルカーを持ってきて集落センターの庭へ移動しました。