goo blog サービス終了のお知らせ 

和了

2005-06-20 12:29:50 | 里山
昨晩もホタルを観に行ってきました。
今日から夜勤なのでゲンジはたぶんコレが最後のチャンス。
ということでカメラを持参。
土曜と比べてめっきり数が減りました。それでも初めて見た人には感動のようです。
皆さんの邪魔にならないように、川からちょっと離れた場所で撮影してきました。
デジカメのストロボ光を見て人が集まってきたので適当に切り上げです。
また来年をお楽しみに~。

捕り物

2005-06-18 16:57:00 | 里山
捕り物といっても事件ではなく魚捕りやチョウのことですし、私のようにカメラでの撮影であったりなんですが。
先日は朝の6時ごろにスーツ姿で虫取り網を持った人が公園にいました。
おそらくは蝶狙いの高竿部隊でしょう。
今日の朝早くには隣地区の田んぼの畦で網を持って田んぼや水路を覗き込んでいる人がいました。
この人は水生昆虫狙いでしょうか。
写真の人は家の前で川漁り。
「何を採ってるんだい?」
と声をかけたらビックリしたように振り返り
「オイカワです~」
と答えたきりでまた熱中していました。
クーラーボックスは持ってなかったので食べるのが目的じゃなさそうですが、いろいろな趣味の人がいるものです。

ジャガイモ

2005-06-18 15:18:19 | 里山
東松山の農林振興センター主催の「ジャガイモ栽培体験教室」がふれあい公園脇の畑で行われました。
春に植えつけた芋種も順調に生育し、途中何回かの除草を経て今日が収穫。
約百人近い親子連れが大小取り混ぜた芋相手に汗を流していました。
この後、日暮れまで待ってホタル観賞のオマケつき。
里山の自然を満喫していただけたのかな?

雨にもかかわらず・・・

2005-06-16 21:07:03 | 里山
傘をさしてホタルを見に行ってきました。
さすがにこんな夜には誰もいないだろうと思いきや!!
常連が私も含め3人、団体で来たらしい人が10数名。

雨の中でも光ってました。その数約40匹ほど。
週末を予定しているグループがあるんですが、ソレまで持つかどうか??



手乗り2

2005-06-12 21:21:06 | 里山
カブトエビと言います。
高野倉では初物かもしれません。
広い田んぼで二匹だけ見つけました。
ホウネンエビと同様裏返しで泳いでいました。
最近は苗を自宅で蒔かずに農協から買う家が増えました。
その土の中にでも卵がはいっていたのでしょうか?
とにかく、稲作には良い生き物だと言われています。

オサムシ

2005-06-05 20:06:51 | 里山
オサムシって誰かの名前に似てません?
そう、手塚治虫氏。
有名な話だけど、このオサムシがペンネームの由来だそうです。

甲虫に限らず、光りかたの美しい虫って多いですよね。
トンボなども光の加減によってはハッとするような効果が出ます。
この写真は日中にもかかわらずフラッシュを焚いてます。
(この表現は古いですね、マグネシュウムの時代じゃないんですから・・・)
私にはちょっと余裕のある時しか使えないテクなんですが、いつもセカセカしているオサムシが何故かユックリしていてくれたので試してみました。

今日は・・

2005-06-04 21:14:01 | 里山
予報どうりの不安定な天気でした。
午後から雷はなるし、バケツをひっくり返したような降りかた。
コレではホタルどころじゃないかと思っていたら早めに上がったようです。
今日は十匹ほどが草むらで光り、ほんとにホタルか?と言うほどの猛スピードで飛び回るのもいました。
対して見物人は十二名+犬一匹
双方とも徐々に増えてきつつあります。

ホタルが五匹

2005-06-03 20:26:07 | 里山
昨晩は時折雨の降るあいにくの天気でしたが、ホタルを見に行ってきました。
傘を差しながらの探索結果は五匹。
傘のために片手しか数えられなかったというハンデは・・・
ともかくホッと一安心です。
今晩も出かけようとしたらまた雨です。
無理して行くことも無いか・・・また明日の晩にでも行ってみるとしますか。
後はどれくらいの数が出るかです。
一晩で最高の数を数えたときは一昨年が100以上。
昨年は半分の50・・・
今年はどうでしょう?


ホタルはまだ・・・

2005-06-02 19:57:24 | 里山
今年はちょっと遅れてるようです。
写真は昨年のもので、ちょっとレタッチしてあります。
真っ暗な中だとオートフォーカスは効かず、EVFやモニターを見ても何処にいるのかさえ定かでない・・・
ISO400、SS8秒まで可能ですが、ホタルは8秒もじっとしていてはくれないし。
そんなこんなで数を打ちまくった挙句の一枚です。

この写真を撮ったあとに、某サイト(エロサイトではありません!)のリンク集を何気に見ていて掲示板で久しく見かけない名前を思い出しました。
「ち~しゃんのお気に入り」HN:ち~しゃん、佐賀のバルーンフェスタやクリスマスのイルミネーションの写真が今でも心に残っています。
リンクをクリックして久方ぶりに訪問してみました。
掲示板の様子がなんか変!?レスなしでも延々と投稿が続いています。
・・・知りませんでした。その年の春を待たずに他界されていたのです。

このホタルの写真に
 「訪ねれば 草葉の陰の ちいさき灯
        しばし佇み 君を偲ばん」
と添えて投稿してきました。
その後、前出の「某サイト」の管理人さんが「この写真と歌を見て涙した」と私の掲示板に書いてくれました。
ホタルの時期に思い出した去年の話です。

ウシガエル

2005-05-30 20:23:39 | 里山
沼や川で「グゥーッ グゥーッ」と鳴いてます。
人の気配を察知するとすぐに水に潜ってしまい、なかなか写真に撮らせてくれません。

北米原産で体長約20センチ。手足を伸ばせば40センチ近い!!
別名を食用蛙。
中華料理のカエルの肉はコレが多いようです。
私も子供のころ食べたことがありますが、鶏肉と魚の中間ぐらいの感じだったような・・・
オタマジャクシもジャンボサイズです。