goo blog サービス終了のお知らせ 

それなり

息子二人を育てあげ、後は夫と二人でそれなりに仲良く過ごせたら幸せ~♪ 
っと、思っていた2014年。で、今は?

リノベーション① 次男名義の35年ローン

2019-12-22 16:06:33 | 
35歳の次男が35年のローン


支払が終わるのは、70歳


その35年の間に、また屋根、外壁、水回りの改修が必要となるはず


現在、夫は64歳、私は63歳


夫の年金が満額支給されるのは、来年の12月から


今年、9月に退職して現在、失業保険の支給(退職後3ヶ月後)の間の収入は


老齢厚生年金だけ


それも今年9月までの年収が多めだったのでスズメの涙程度しかもらえない


私の老齢厚生年金は、微小だし・・・


家のリノベをしてる間の生活費は貯金から持ち出し


なるべく貯金には手を付けたくないけど


すでに、この3ヶ月ほどで30万程下してる


これで、ローンを払っていけるのか


来年、夫の満額年金支給なり


次男の年収を合わせて単純計算で、


世帯年収は600万円程になると思う


その他にも・・・・


数年後に遺産が入る予定


取らぬ狸の皮算用なのですが

私の実家の土地98坪(母は現在92歳)

その実家の立地がいいため、現在も不動産屋さんが売って欲しいと言ってくる場所にある。

私には妹と兄がいるので、売れても1/3だけど

兄(65歳)は、独身で障害者。施設に入所しておりその兄のことは、私が後継人となっていますが

その兄の預貯金が十二分にあり、私からの持ち出しはありません。

そして夫の叔父(80歳)が子供がいない為

夫が保証人になり入居施設入所。それとお寺さん、お墓のお世話をしてるので

その叔父が、1千万円を夫に遺産として残しているのです。

10年後には、多少のまとまった遺産が入るかも?なので

その時には、次男のローンの返済にしようともくろんでいます。


いづれ、私もこの世から消えるでしょ

その時に、息子達に少しでも残すことできるといいのですが







我が家の建て替え?リノベーション?あれから・・・

2019-12-22 14:10:46 | 
我が家(築34年)の減築の話しが持ち上がったのは

https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=3aad687bdb197c0242e0b893dbb72452&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MCZsaW1pdD0xMCZzb3J0PWRlc2MmY2F0ZWdvcnlfaWQ9JnltZD0mcD01

今年の6月頃



依頼する工務店はもう決まっている



その工務店の社長さんに連絡したところ



秋~冬にかけてなら時間が作れるとのこと



その間、我々はオープンハウス、モデルハウス巡りをボチボチ初めていた




新築とリノベーション、どちらがお得か?



だいたいの予算などなど




単純に2階建てから平屋に減築するだけならお安いけど




かなり大がかりなリノベーションになるため




新築を建てるのと変わらないくらいかかると




どのハウスメーカーさんにも言われた




まずは、間取りからイメージしてみた




そして大体の坪数




現在、1階の建坪は22坪




なるべくなら、そのまま22坪で2LDKにしたい




そして




マイホームクラウドを使って何十もの間取りを作成した




モデルハウスを見学して





いろいろ話を聞いてわかったこと




できれば一千万円くらいが希望だったが無理だと判明




そしていよいよ




工務店の社長との商談




先ずは、銀行からの借入金が決まってからと




11月の中頃に取引銀行を決め




査定をしてもらうことに




こちらの希望としては




とにかく多額な借金はしたくない




ボーナス払いなしで




5万以内でお願いした




で、決まった借入金額は1800万円。




この予算内で




家の土台と一階の一部柱を残して解体




そして長男宅側にあるブロック塀を解体も含めてもらった




解体業者は夫の知り合いに




冬の間なら、安く請け負ってくれるとのこと




先日、見積もりのために家を見に来た




単純に解体だけなら安くなるのだが




土台、柱を残すとなると手間暇がかかるらしい




昔ならゴミの分別などなかったから




34年前にこの家を建てた時に




やはり義理両親の家を解体した




その時にかかった解体料は26万円だったけど




今回は100万円で収まるか?ってほどに高騰している




所得はほとんど上がってないのに




物価だけはかなり上がってる




今の時代




ゆとりある老後なんて夢のまた夢




これからの年金生活




多少家計が苦しくなっても




家を新しくしたいわけは




次男がこのままこの家に住むということ(結婚願望なし)




それから




長男家族が隣に住んでいて夕食は我が家で食べている




これからも変わらずに継続されるため




この家が中心となり家族が集う憩いの場所となるから




そんな我が家のリビングは、明るく開放感があるデザインにしたい


現在の間取り



平屋1


平屋2



平屋1、平屋2とも1坪増築して23坪



トイレの向きだけが違う



どちらにするか決まっていないけど



他は、ほぼ決定