季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

<錦木><小真弓><真弓>は 同じ仲間ですが 似ているようで違います 🌱🌱🌱

2023-11-24 | 散歩道の花


 11月中旬 ニシキギの紅葉が始まりました 🍁
 

            



 花も実も よく似ている ニシキギ コマユミ マユミを 
 季の花は 勝手に”ニシキギ科3姉妹”と呼んで 定点観測しているのですが~~ (*´艸`*)
 この中で 枝に翼を持っているニシキギが 最初に紅葉し始め…


                



 実が実り(実は最初は緑です) 
 その実が弾けて赤い種が出てきました~ 🌱


            



 花が咲いていたのは 4月半ばでした 
 
 ニシキギ(錦木) (ニシキギ科ニシキギ属)
 花言葉は 「あなたの魅力を心に刻む」「深い愛情」


            



 ニシキギの実が実り始めてから 少し遅れて
 コマユミの葉も紅葉し 実が実り 種子が弾けて見えてきました~ 🌱

 この実(種子)を見たら ニシキギとそっくりさんですが~~ (*´艸`*) 


            



 コマユミの木の枝には ニシキギに見られる翼がありませんので
 コマユミだと同定できます 

 私の歩く道では コマユミの木はニシキギに比べて 小さく細いような気がしますが
 それは ここだけなのかもしれません (*´艸`*)


            



 コマユミの花も 4月半ば 
 ニシキギの花が咲く頃に咲き始めます 
 ニシキギの花だと思って近づいたら 翼が無い木なのでコマユミだと同定するという
 同じ事を毎年のように繰り返しています~~ (;'∀')💦

 コマユミ(小真弓) (ニシキギ科ニシキギ属)
 花言葉は 「あなたの魅力を心に刻む」「艶めき」「真心」


            



 マユミの木は高木が多いので ニシキギ3姉妹の中では一番わかりやすいです 🌱

 花も実も ニシキギ コマユミとは違いますので わかりやすいというのもあります (*´艸`*)
 実りも ニシキギ コマユミに続いて 一番遅く実り始め
 実が弾けて種子が出てくるのも 遅いような気がします 


            



 木によってですが こんなにたくさんの実が実ります (*´艸`*)
 種子を啄みに メジロさんが来ていることがあるのですが
 カメラを持って近づくと どこかに飛んで行かれてしまいます~~ 😢
 

            



 美味しそうな種子は ほぼ食べられて(笑)
 枝によっては 空っぽの実ばかりという木も多かったです~~ (*´艸`*)


            



 マユミの花は  ニシキギやコマユミと違い少し長いですし
 木の高さも違いますので わかりやすいのが嬉しいです~   

 マユミ(真弓) (ニシキギ科ニシキギ属)
 花言葉は 「艶めき」


            



 「わかりやすく言うと ワタシタチと同じで
  ”みんな違って みんないい”ってことでしょ~❓」と
 今年 ずっと大池で他のカモさんたちの中に 1羽だけいっしょにいるカルガモさんが
 水辺を闊歩しながらつぶやいたような…気がしました~~ Σ^)/

 そういうことですよね~~  


            



 大池で ”以心伝心”(笑) 癒されて過ごした季の花でした~~ 


     
      今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖







紅葉進む散歩道 ひっそりと咲く野の花たちもありました 🍁🌼 🦋 ベニシジミ Σ^)/ ジョウビタキ(♀)

2023-11-23 | 散歩道の花


 散歩道の楓の紅葉も進み 紅くなりました~ 🍁🍁


                



 モミジバフウの葉も散り始めました 

 モミジバフウ(紅葉葉楓) (フウ科フウ属)
 花言葉は 「輝く心」「非凡な才能」

 モミジバフウは別名アメリカフウと言われ 北アメリカ原産で日本へは大正時代に渡来しました。
 よく似ているフウに葉は3裂ですが モミジバフウは5裂という違いがあり同定しやすいです (*´艸`*)


            



 モミジバフウの木の下を歩くと 落葉といっしょに実が落ちていたので

 グー チョキ パー と並べて 遊んでみました~  


            



 木の下の原っぱに アカザが咲いていました 🌺
 去年同じ時期に来た時 草刈り後で見ることが出来なかったので
 今年間に合ってよかったです~~ \😊/


                



 アカザ(藜) (アカザ科アカザ属)
 花言葉は 「恥じらい」

 若葉はお浸しなどにして食べることも出来るそうですし
 枯れた茎は丈夫で軽いことから 昔は杖として使われていたと言います ☤


            



 「ソバの花が咲いていますよ」と教えていただいて 行ってみましたら
 茎の赤さ 葉の三角っぽいところから シャクチリソバの花だと思いました 🌼

 シャクチリソバは 牧野富太郎先生が命名された花ですが由来は不明のようです。


            



 シャクチリソバ(赤地利蕎麦) (タデ科ソバ属)
 花言葉は 「個性的な」

 白い花びらのように見えるのはガクです。


            



 近くには ウシハコベも群生をつくって咲いていました 

 ウシハコベ(牛繁縷) (ナデシコ科ハコベ属)
 花言葉は 「ランデブー」「集合」「愛らしい」「無邪気」「私と会っていただけますか」

 コハコベなどと同じく花びらは5枚ですが 2深裂していて10枚に見えます。
 コハコベ ミドリハコベは 花柱が3個ですが
 ウシハコベは 花柱が5個あることから同定できます。


            



 まるで春のように~ タンポポも咲いていて
 ベニシジミさんカップルが 吸蜜に訪れていました~ 🌻🦋🦋

 タンポポ(蒲公英) (キク科タンポポ属)
 花言葉は 「幸せ」「真心の愛」「愛の信託」「神託」


            



 草刈りされた草の山に ジョビ娘ちゃんが飛んできました~ Σ^)/
 保護色の中に入れば目立たないと思ったのかもしれませんが~ 
 ド近眼の季の花でも わかっちゃいました~~ 


            



 大池のアメリカヒドリさんは
 あたたかい冬の光を浴びて 気持ちよさげにしていました 
 大池に帰って来てホッとしているようで(もちろん 季の花の妄想ですが~~ (*´艸`*))
 おだやかな表情を見ることが出来て 嬉しいです  


            



      今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖


      
                          
        
       

秋薔薇 皇帝ダリア ヒイラギの花も咲き始め 西洋ヒイラギには赤い実も実りました 🌱

2023-11-16 | 散歩道の花


 気温が下がったおかげで 猛暑の間元気がなかったバラが 生き生きと咲き始めていましたので
 いのちの塔と薔薇の花のコラボを 久しぶりに撮ってみました 
 

            



 バラ(薔薇) (バラ科バラ属)
 ピンクのバラの花言葉は 「しとやか」「上品」「感銘」


                



 日照時間が短くならないと咲かない
 皇帝ダリアも 満開でした~ 🌺🌺🌺


            



 皇帝ダリア  (キク科ダリア属)
 花言葉は 「乙女の真心」「乙女の純潔」「華麗」「感謝」「移り気」「不安定」


            



 大池に行く道を歩いていたら
 ヒイラギの花も咲いていました~ 

 柊が咲き始めたら 本当に冬が来たという気がします (*´艸`*)


            



 ヒイラギ(柊) (モクセイ科モクセイ属)
 花言葉は 「用心深さ」「あなたを守る」「保護」「先見の明」「歓迎」


            



 西洋ヒイラギには 赤い実が実っていました 🌱

 👆のヒイラギは モクセイ科で 秋に白い花が咲き 春に黒い実が実りますが
 西洋ヒイラギは モチノキ科で 春に白い花が咲き 秋~冬に赤い実が実ります 


                



 同じ木ですが  👆のようなギザギザの葉は 新しい枝の葉で
 年月と共にギザギザが少なくなっていくのも 西洋ヒイラギの特徴です 

 西洋ヒイラギ  (モチノキ科モチノキ属)
 花言葉は 「神を信じます」「不滅の輝き」「予見」「用心」


                



 ヒイラギという名前を持つ
 ヒイラギナンテンの花も咲いていました 

 ヒイラギのようにトゲがあり 実の付き方が南天に似ている(色は青ですが)ところから
 ヒイラギナンテンと名づけられましたが
 こちらも ヒイラギとは違う メギ科に属します (*´艸`*)


            



 ヒイラギナンテン(柊南天) (メギ科メギ属)
 花言葉は 「愛情は増すばかり」「激情」


            



 大池に行きましたら 珍しいことに(笑)
 アメリカヒドリさんとオオバンさんが 誰かを待っているかのように
 同じ方向を向いて しばらくいっしょに歩いていました Σ^)/ Σ^)/


            



 アメリカヒドリさんは オオバンさんから離れて 
 ヒドリガモ子ちゃんのところに行きましたが~~ Σ^)/ Σ^)/
 
 同じ池で いっしょに冬を過ごすと みんな仲良しになるのかと思うと
 なんだかホンワカあったまりました~~ 
 (もしかしたら 全然違うかもしれませんが~~ 
  人間界で最近聞くNEWSが あまりにもビックリなことが多いので 😢)


            


 

        今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖

 




11月の黄金色の朝 風は冷たくても ココロはポカポカ 🔥 今日も カモさんたちに癒されました~ Σ^)/

2023-11-14 | 散歩道の花


 黄金色に輝く 池の朝でした 


                



 アオサギさんも 飛んできました~ \Σ^)/


                



 大池のアメリカヒドリさんたちは
 いつものように モーニングへ向かいます 🥗


            



 アカハジロ×ホシハジロ交雑種さんは
 朝シャンタイムのようでした~~ (*´艸`*)


            



 朝シャンの後は 
 ルーティンの パタパタでしょうか~~ \Σ^)/

 見せていただきましょう~~ 


            



            



            



 骨折している左翼は やっぱり上がりませんが
 それでも いつも一生懸命です 
 気のせいかもしれませんが 去年よりは左の翼の上がり方が少し高くなったような…❓
 なんて思うのは カンペキ身びいき発言ですが~~ 


            



 ありがとう  アカハジロ×ホシハジロ交雑種さん 
 今年の冬を無事に みんないっしょに 元気で過ごすことができますように~ 
 見てますからね~~ 


            



 カモさんたちは 種類も数も日に日に増えてきました (*´艸`*)


            



 岸辺に上がって来た時の あしあとが可愛かったので撮りましたが
 私の写真では イメージが上手く伝わらないかもです~ (;'∀')💦
 もう少し 少ない足あとの時に撮れたらよかったかもですね~~ 🐾


            



 大池の上の空に 雲の真ん中に青空の道が出来て
 そこを 白い雲が ふわふわ通っていきました~ 

 初めて見る おもしろい空でした~~ 


            


 
 

      今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖
 
 
 





冬を迎えて 花は実に 続々変身中です (2)赤い実編 🌱✨ 酢実 黒鉄糯 冬青 魚捕木 Σ^)/ コガモ

2023-11-13 | 散歩道の花


 冬の木の実シリーズ(2) 今日は<赤い実編>といたします 🌱

 コリンゴ コナシ などの別名で呼ばれることが多いズミの実も 真っ赤に熟していました 

 ズミ(酢実) (バラ科リンゴ属)
 花言葉は 「追憶」
 

            



 ほとんどの木では もう葉っぱが落ちて実が残るだけになっています 
 何年か前までは 実が実ると鳥さんが啄みに来るので
 それを楽しみにして来ていたのですが
 木が年々老いてきたからか枝の伐採が進み その頃から鳥さんの姿をこの木で見なくなりました 😢


            



 ズミの花は 4月に咲き始めます
 蕾は ほんのりピンク色で可愛らしく 


            



 開花すると ハッとするほど真っ白な花になり
 花が密に咲く事もあって 遠くからでもわかります 

 酸っぱい実ということから 酢実と名づけられたズミは
 リンゴの台木として利用されることが多いようです 
 

            



 ”苦労が無い金持ち” という語呂合わせから 縁起の良い木とされている
 クロガネモチの実も その期待に反することなく(笑)
 今年も豊かに実っていました~ 🌱🌱🌱


            



 5月に咲いていた花も 愛らしい花でした 

 クロガネモチ(黒鉄糯) (モチノキ科モチノキ属)
 花言葉は 「魅力」「寛容」「執着」「仕掛け」


            



 ソヨゴの赤い実も やっと実り揺れていました 🌱

 ソヨゴ(冬青) (モチノキ科モチノキ属)
 花言葉は 「先見の明」


            



 花は6月ごろに咲きます 
 👆の実を撮った木ですが 今年は花がたくさん咲いていたので
 実もたくさん実ると思い期待していたところ…
 暑さで熟す前に落ちたのか 👆の一つが赤くなっているだけでした~ (;'∀')💦

 他の場所の木には たくさん実をつけている木もあったのですが…
 木も花も 鳥さんと同じで出会いイロイロです~~ 
 

            



 ソヨゴの名前の由来は 風が吹くと葉と葉がふれあって そよそよとそよぐことから
 <そよご>と名づけられたと言いますが
 風もないのに そよそよと波打っているような葉っぱの美しさから
 名づけられたのが 最有力ではないかと思い 私はこちらに1票です~~ (*´艸`*)


            



 ウオトリギの実も 赤くなっていました 🌱

 ウオトリギ(魚捕木) (アオイ科ウオトリギ属) ←シナノキ科より移動
 花言葉は 不明です。

 木に有毒成分が含まれ 昔この木の枝を川などに入れることで
 弱った魚を捕まえる(魚毒漁法)に利用されていたことから名づけられた名前だそうです 🐡 


                



 実は緑から黄色 そして赤に変わります 🌱
 2個ずつの実がくっついて 4個くっついているように見えるのがおもしろく
 (1個とか2個 くっつかない実もありますが (笑))
 実の時期には探すのですが… 花が咲く6~7月頃にはすっかり忘れてしまうのか
 今まで 1~2回しか花を撮った記憶がなかったと 今反省しています 💦

 来年の宿題にしたいです~~ ( ..)φメモメモ


            



 コガモさんたちは 大池の奥で泳いでいることが多くて 滅多に撮れないのですが~~
 休憩中のコガモさんをやっと撮ることが出来ましたので
 今日の +1といたします 


            


 大池にカンムリカイツブリさんがいたそうですが…
 見せていただいた写真では 大池の奥の奥のようでしたので
 たとえ まだいたとしても 私には撮れない距離なので 帰って来ました~~ 
 



         今日も拙いブログを見て下さいまして 有難うございました 💖