季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

長居公園で 河津桜が咲いていました~ 🌸🌸 植物園梅林の梅 クリスマスローズ ジャノメエリカ 桜草 🌸🌸

2023-02-11 | 散歩道の花


 緑地の大池でアオサギさんたちと会った後 長居公園に向かいました~ 
 一昨日は 桃が池に寄らないで長居へ直行したのですが 
 メトロの駅を上がって 植物園への道を歩いていたら…

 河津桜が咲いているのが見えて 嬉しくて走り出してしまいました~~ 


            


 長居公園には 河津桜の木がたくさんありますが
 花が咲いていたのは2本でした  
 もしかしたら 今日はもっと増えているかもしれません~~ (*´艸`*)

 河津桜は 寒緋桜と大島桜が自然交配して生まれた桜で
 静岡県河津市の河津川沿いで 1955年(昭和30年)に お近くの方が見つけられたことから
 河津桜と名づけられて全国に広がったそうです 
 寒緋桜も大島桜も好きな桜ですが その二つの桜からよくぞこの愛らしい明るい桜が生まれたと
 親桜さんたちにも”ありがとう”と思うのです~~ 
 

            


 カワズザクラ(河津桜) (バラ科サクラ属)
 花言葉は 「思いを託します」「純潔」「優れた美人」「精神美」「淡泊」


            


 十月桜も まだ可憐な花を咲かせていました 🌸

 ジュウガツザクラ(十月桜) (バラ科サクラ属)
 花言葉は 「優美な女性」「寛容」「神秘な心」


            


 植物園に入り 梅林へと向かいました 🌸

 大阪城公園や緑地の梅林と ほぼ同じ位の開花状況でしょうか~?
 私の印象では 毎年長居植物園の梅が一番早く咲くような気がしていましたので
 「エッ」という感じだったのですが~~(笑)
 気候や木の状態や いろいろな条件で変わってくるので 毎年同じはないみたいです (*´艸`*)


            


 ウメ(梅) (バラ科サクラ属)
 花言葉は 「高潔」「忠実」「忍耐」


            


 ”福寿梅”という 福々しい名前の梅も咲いていました 
 

            

 
 長居植物園には 春のピンクがたくさん咲いていました~~ 

 クリスマスローズ  (キンポウゲ科クリスマスローズ属)
 花言葉は 「追憶」「慰め」「私を忘れないで」「労い」「中傷」


            


 ジャノメエリカも 咲いていました 

 エリカ属の花は 750種以上あるそうですが 南アフリカ原産とヨーロッパ原産と二つに分けられ
 ジャノメエリカは 南アフリカ原産で 大正時代に日本に輸入されたと言います 

 ジャノメエリカ  (ツツジ科エリカ属)
 花言葉は 「幸運」「博愛」 
      他に 「孤独」「寂しさ」「裏切り」など ネガティブな花言葉も
      複数持っている花ですので プレゼントには向かないかもしれません


            


 どんな物事にも 明るい部分もあれば翳りもあるのですから
 花言葉にも 両面あってバランスがとれるのかと 花言葉を転記しながら思いました (*´艸`*)

 少女の笑顔のような明るい サクラソウの花言葉は
 「初恋」「憧れ」「青春のはじまりと悲しみ」だそうです 

 誰のココロにもある ”あのころ”ですね~~ 


            


 長居公園と長居植物園で 春のピンクと出会って
 もうここからは いくら寒波が戻ってきても 気持ちは冬には戻れないと
 今日からダウンを脱ぎました~~ 


      今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖
 






この記事についてブログを書く
« 変わりなく…歩くことが出来る... | トップ | 満開の咲き分け椿と 白梅にウ... »
最新の画像もっと見る

散歩道の花」カテゴリの最新記事