goo blog サービス終了のお知らせ 

フラフラBLOG

なんかよくわからない方向に向かってます

ヘタリ

2010年07月10日 23時33分10秒 | Royal Enfield
とりあえず、引越し完了しました。
いらないものも持ってきてしまったので、引越し先での整理に苦労しています。
次から次へとゴミが・・・

引越し先は駅に近くなったり、自宅周辺の環境もいいのですが、ひとつ気に入らない点があります。
バイクの駐輪場に屋根がないこと。
カバーをかけているんですが、先日の雨で染み込むことがわかりました。
ちょっと困った。

そんなわけで匠カバーというのを買いました。
大奮発です。仕方が無いです。
これでしのげるのかなぁ?

それと、最近バイクの調子がよろしくないです。
エンジンがかかりにくいし、走っていてもアクセルを戻すとすぐにエンストしてしまいます。
ウィングフットさんに相談したところ、バッテリーが弱っているかもとのこと。
バッテリー交換より充電器を買ったほうが、今後も役に立ちそうなので、充電器を購入しました。
「オプティメート バッテリーメンテナー」というやつです。
よく知りませんが、最近の充電器は性能が良くなったので、部屋の中でも充電できるようになったとか。

とはいえ怖いのでベランダで充電しています。
かれこれ6時間くらい充電中のランプが点灯しています。
終わるのかな・・・相当ヘタっていたのでしょうか。

総走行距離:6420kmくらい?

暑い夜には

2010年05月05日 22時12分05秒 | Royal Enfield
今年のGWは良い天気が続いてかなり暑かったですね。
そんな暑い日には夜にソロツーです。
夜になるとかなり涼しいので気持ちよく走れましたよ。
特に都内は車も少なかったですし。

スカイツリーの足元付近に行ってみました。
残念ながら写真はありません・・・
業平橋の上に停車している車が邪魔でした。

それにしてもすごい高さですね。
東京タワーよりちょっと高い程度で、最終的な高さの約半分ですから。
完成したら展望台に行ってみたいです。

走行距離:128km
総走行距離:6335km

ちょい乗り

2010年01月31日 16時12分43秒 | Royal Enfield
バイクに1ヶ月ぶりに乗りました。
昼間はそれほど寒くないと思っていたのですが、15:00をまわるとかなり寒くなってきますね。
寒くても楽しいんですが、ちょっと薄着で失敗でした。
近くのバイク用品店に買い物。
チェーン用にオイルを買ってきました。
こまめに注していればエンジンオイルでも問題ないらしいので、15W-50っていう硬さのものを購入。
1000円くらいなので安いもんです。


走行距離:30kmくらい
総走行距離:6174km

ガレージセール

2009年12月01日 23時14分17秒 | Royal Enfield
先日開催されたWINGFOOTさんのガレージセールに行ってきました。
どちらかというと相談がてらですが。

サドルシートにしているので、二人乗りするとピリオンシートがとても痛いとのこと。
そんなわけで、柔らかかったり、楽に乗れるものが無いかなぁと。
本当はオプションで売られているようなリアのサドルシートにするのがいいんでしょうけど、フェンダーに穴を開けるのはなぁ・・・
そんなわけでこちらのシートを購入しました。

今ついているシートよりもかなり柔らかいです。

ただ、このシートは今のフレームに合わないので合うものも一緒に購入しました。

塗装は剥げているし、かなりサビも浮いています。

帰りに耐水ペーパーと黒スプレーを買ってきて、ちょっとペーパーを掛けましたがまだまだです。
もっと荒い番手のペーパーにすればよかったです。
ワイヤブラシも買った方が良かったかも。

先日のGPSロガーも試してみました。
報告は後日・・・

走行距離:59km
総走行距離:6057km

追伸
GPSロガーの記事を投稿しました。

天気予報

2009年10月29日 18時13分21秒 | Royal Enfield
土曜日にバイクでボルダリングに行ってきた訳ですが、とにかくエンジンがかからず参りました…
キャブレターからの燃料を濃くしたりしてみましたが、なかなかかかりません。
少し寒かったから?
それにしてはおかしいような。
最終的にはかかりましたが、かなり汗だくになりました。

そんなこんなでボルダリングをひとしきり楽しんだ後、まさかの雨。
天気予報では深夜から降るって行っていたのに…
寒い、エンジンかからない、しかも雨。
ずぶ濡れになりながら、寒い中一時間かけて帰りました。

軽くお腹壊しました…
今思えば最初からエンジンのかかりが悪かったのは天気を心配してバイクがグズッたのかもしれません。

走行距離:74km
総走行距離:5998km

修理完了!

2009年10月10日 18時03分42秒 | Royal Enfield
錦糸町駅からWINGFOOTさんに向かう途中、建設中の東京スカイツリーが見えました。
まだまだ建設中ですが、それでもかなりの高さになっているようです。

さてさて、調子が悪かったロイヤルエンフィールドですが、無事修理していただきました。
走行中にエンジンから聞こえてきた音は、やはりバルブのシート?部分が外れてしまったことが原因のようです。
バルブの開閉時にシートがバルブやエンジンにぶつかってカチカチと音が聞こえてきたみたいです。
エンジンが温まってシリンダーヘッドは膨張するけど、吸気側のバルブシートは冷えているので膨張率が合わずに外れる・・・とのこと。
・・・この説明で間違っていないハズ。
この赤い丸のものがシート・・・だと思います。


これまでであればヘッドの交換かシートを新規に作成して入れる、という方法をとるらしく結構いい金額になるそうです。
今回は新しい方法(シートを接着?)を使ったとのことで、非常に安くしてもらいました。
出費を覚悟していただけに、ホントにありがたいです。

エンジンが温まってきた帰り道でも、異音は出てきませんでしたよ。
かなり調子も良かったです。

受け取りに行ったときにちょうど雑誌の取材をされていました。
雑誌名は聞かなかったのでよくわかりません。

取材されていたバイクはTAURUS、ディーゼルバイクです。
エンジンも掛けていただいて、音を聞かせてもらいました。

スゲー!!!!
全然バイクっぽくありません。
煙すごい!振動もすごい!
動画を撮らせてもらえばよかったです。
アクセルを回させてもらいました。感動です!!!
この場からですが重ねてホントにありがとうございました。





BULLETや最近のEFI仕様のものとはまた違った格好良さがありますね。

TAURUSは日本に4台しかないそうで、WINGFOOTさん所有のこの上のものとこちらの二台、山口良一さんと一般の方がそれぞれ一台所有されているそうです。

走行距離:20km(たぶん)
総走行距離:5875km(たぶん)

千葉ツーリング4 final

2009年10月05日 21時00分58秒 | Royal Enfield
連休中の道路状況はよくわかりません。
ものすごい渋滞になっているかも・・・

そんなわけで9時ごろ出発しました。

木更津からR16を北上していったわけですが、工場地帯は信号もほとんどなく、渋滞もまったく無く快適でしたよ。
久しぶりに信号機ありの標識をみました。
走れど走れど左手には格好いい工場が並んでます。
ウネウネしているパイプとか、超カッコイイ!
止まって見とれていたいところですが、車の流れもあるし、意外と日が照って暑かったこともあり、横目でチラ見でした。

R16は途中、まったく駅が無い線路と併走します。
ぜんぜん列車がきません。
線路脇に京葉臨海鉄道って看板がありました。
コレは貨物専用の線路のようですね。

帰り道だし千葉ポートタワーへ寄って行こうかなと。

これで四階建てです。
地上付近に一階、てっぺんの色が違うガラスのところに二~四階があります。
ちなみに千葉県民500万人を突破記念に建てられたそうです。

見所は・・・千葉の景色ですかね。

水平線あたりに先ほど走ってきた湾岸の工場地帯が見えます。

東京タワーと違って、まわりに高い建物が無いので眺めはとても良いですよ。

そのまま、R357で東京に帰ってきました。

覚悟していた渋滞はまったく無く、ものすごく早く帰宅・・・
もうちょっと楽しんできても良かったかも。

ということで千葉ツーリング総括。
・フェリーは快適、変にテンション上がって楽しい。
・鋸山、駐車場までの渋滞が大変。景色はすごくいい。階段がすごく大変。
・明治百年記念展望塔、富津の先っぽ堪能。ここも階段。
・千葉ポートタワー、パノラマビューは最高、それ以外は特に無く。
・無事帰宅、家に着くまでが遠足です。
高いところへ登りまくる足腰にきついツーリングでした。
とはいえ、かなり楽しい二日でした。

ちなみに彼女はずーっとタンデムです。
相当疲れたはず。お疲れ様でした。

走行距離:221km
総走行距離:5808km

追伸:
帰り道、エンジンから異音が・・・
先日WINGFOOTさんに持っていったら、バルブのリングが外れているのではないかとのこと。
大事にいたっていなければいいのですが。

千葉ツーリング3

2009年10月02日 22時29分34秒 | Royal Enfield
楽しかった反面、体力を消耗した鋸山。

このまま富津岬まで向かいます。
雑誌「タンデムスタイル」にたまたま掲載されていた展望塔を見に行きます。
R127からR465へ向かいます。

ジャーン!そびえ立ってます!
明治百年記念展望塔です。


展望塔頂上から千葉内陸、富津市方面を撮影。
両サイドに海があるので先っぽって感じがします。


展望塔を後にしようとしたところ、二人組みのバイク乗りさんから「渋いバイクに乗ってますね」と声かけられましたよ。
多少ドギマギしつつ、お話しました。
右チェンジのことかロイヤルエンフィールドのことをよく知っているようでした。

さてさて、昼間は暑かったのに、日が暮れ始めると若干肌寒くなります。

このまま木更津まで行って宿に泊まります。

連休中のためか木更津駅前は結構暗かったです。
夕食に困りました・・・

つづく

千葉ツーリング2

2009年09月30日 23時07分18秒 | Royal Enfield
昨日は続きを書けず、今日に至り。

千葉上陸後、目的の鋸山へ。
ロープウェー乗り場の駐車場がそれほど大きくないのかよくわかりませんが、とにかくすごい渋滞でした。
係員さんから「バイクは専用駐車場があるため、対向車に注意して先に行ってください」とうれしい言葉。
それでも30分くらいは車列で待ったかな。きちんと調べておくべきでした。

いざ、標高329.5mの鋸山頂上へはロープウェーで一気に行きます。
ロープウェーが京成グループというところにちょっと驚いたり。
それなりに人数が乗れるのと5分ごとにゴンドラ(?)が来るので比較的待たずに乗れました。

山頂からの景色。真ん中の小さい白いのがロープウェー。


石の階段が結構きついです。
地獄のぞきに到着。

地獄のぞきの先端より、そこに行くまでの道の方が怖いです。

逆サイドからの地獄のぞき。白く飛んじゃいました。


今度は石段を何段降りたのでしょうか・・・
膝が笑います。ガクガクです。
大きな磨崖仏。日本一らしいです。


鋸山散策中は急に天気が良くなってかなり暑かったです。
坂道より階段のほうがつらいです。
とはいえ、見所沢山の鋸山は楽しめました。

帰りのR127はとんでもない渋滞になってました。
いったい何kmあったのかさっぱりわかりません。

まだ続く。