フラフラBLOG

なんかよくわからない方向に向かってます

ESP32 FAT対応 ファイルアップローダープラグイン

2022年04月11日 21時49分00秒 | Weblog
SPIFFS用のファイルアップローダー「Arduino plugin for uploading files to ESP32 file system」がありますが、FATに対応されたものが公開されていました。
https://github.com/lorol/arduino-esp32fs-plugin

FATファイルシステムの方が読み書きが速く、Arduino core for ESP32のFATライブラリはwear levelingにも対応しているので良いことばかり。
FATファイルシステムを使わないのはもったいない。

導入方法
1.
プラグインをダウンロードする
最新のesp32fs.zipをダウンロード。
2.
ダウンロードしたzipファイルを解凍し、esp32fs.jarを「%USERPRFILE%¥Documents¥Arduino¥ESP32FS¥tool」へコピーする。
3.
mkfatsとlittlefsをダウンロード。
https://github.com/lorol/arduino-esp32fs-plugin/releases/tag/2.0.3
4.
それぞれ解凍し、「%USERPRFILE%¥AppData¥Local¥Arduino15¥packages¥esp32¥2.0.1¥tools」にコピー。
2.0.1
はインストールされてるArduino core for ESP32のバージョン番号です。

使い方
1.
partition schemeはFATが使われているものにする。

2.
対象となるスケッチのフォルダにdataというフォルダを作成する。

3.
dataフォルダの中に、esp32にアップロードしたいファイルを保存する。

4.
Arduino IDEの「ツール」から「ESP32 Sketch Data Upload」を実行。

5.
FatFSを選択。

6.
100%書き込めて、正常にリセットされていれば完了。
大きめのファイルでは100%の表示からHashのverificationに多少時間がかかるようです。

その他
1. 当方、LittleFSは検証していません。
2. 8MBのESP32では動作しないかもしれません。

Notepad++のリガチャ

2022年03月25日 13時46分55秒 | Weblog
Notepad++で結合文字・合字する方法のメモ。

1.
リガチャ対応フォントをダウンロード、インストール
(例:UDEVGothicLG-Regular.ttf)

2.
[設定]-[スタイル設定]→「フォント名」を選択
(例:UDEV Gothic LG)

3.
[設定]-[スタイル設定]→「フォント名を他のスタイルにも適用」をチェック

4.
[設定]-[スタイル設定]-[その他]→「DirectWriteを使用する」をチェック

5.
Notepad++を再起動





JUPITER 12 35mm f2.8

2021年08月23日 22時53分13秒 | カメラ
買ったはいいけど、使いにくさがあってなかなか出さなかったレンズ。
試行錯誤を経て、使い勝手が向上しました。
これから持ち出す機会が増えそうです。

さて、JUPITER 12 ですが、とにかく絞りが扱いにくい。
そこで、40.5mmのレンズ(UV)プロテクターと、薄型のライカ風レンズフードを取り付けました。
プロテクターはできるだけシルバーのものがいいなと思いAmazonで、レンズフードは下記のものをebayで購入。
すこし深めのものもあるようですが、ケラレるかもと怖気づいて、できるだけ広角用の浅いものを選択しました。


また、最短撮影距離が1m程度と全然寄れないので、L39-Mマウント変換リングと、ヘリコイド付きのMマウントーEマウントを使用しています。
どちらもebayで購入しました。

すべてを組み合わせた結果が、こちら。
レンズフードを回せば絞りを調整できるようになりました。


JUPITER-12の後玉はかなり飛び出しているので、マウントアダプターを付けていても、Eマウントのキャップがつけられません。

JUPITER-12純正のレンズキャップでもいいのですが、諸事情によりマウントアダプターごとキャップをする必要があるため、勢いに乗って、後玉側のレンズキャップを作成しました。



Eマウントの互換キャップをくりぬき、ジャンクで売っていたレンズキャップを接着。
くりぬきにはダイソーの円形カッターを使用しました。





レンズキャップをくりぬく人はいないと思いますが、アドバイスを一つ。
円形カッターは歯のほうではなく、背のほうで削るようにしたほうがうまくいきます。
歯のほうで切ろうとすると、レンズキャップの樹脂に食い込んでうまく歯が進みません。



手放す

2019年08月25日 19時33分45秒 | Royal Enfield
およそ10年乗ったバイクを手放しました。
この2年間は殆ど乗ることがなく、車検を通しても乗らないかな…と。

いよいよ車かな。

Schneider Kreuznach Tele-Xenar 135mm F3.5 Exakta

2019年08月19日 17時08分02秒 | カメラ
135mmのレンズが欲しいなと思い、先日、Schneider Kreuznach Tele-Xenarを購入しました。
このレンズにはオリジナルのレンズフードとフロントキャップがついています。
レンズフード内にもネジが切られており、使用しないときや持ち運ぶときにはひっくり返して装着できます。


同じ場所で撮りました。手持ちなので多少はズレています。


ボケ具合が素晴らしいですね。



Pentax Q-S1とオールドレンズ Elgeet CINE-TELE 38mm f2.5

2019年07月12日 18時23分09秒 | カメラ
BHマウントの謎、ついに解決か?

ebayを見ていたら、BHマウントであろうレンズを見つけました。
マウントのネジ径が3/4"とあり、迷いながらも入札しました。
誰も入札せず、そのまま落札。
フード、リアキャップとケースがついていました。


ずっと確認したかったネジピッチ、どう見ても40tpi。
32tpiのゲージは全くあっていません。
pentax q 向けで販売されているBHマウントアダプターは、どのレンズを参考にしたのでしょうか?





さて、このElgeet CINE-TELE 38mm f2.5ですが、ヘリコイドが固着している・・・ように見えました。
実際は固定されていました。

まず、マウント側のネジを3つはずします。


緑○のストッパーが赤○のネジで無限遠の位置に固定されていました。
この赤○のネジをはずすと、ヘリコイドは機能します。
緑○のストッパーをはずすとヘリコイドは際限なく回ってしまい、無限遠がずれるので要注意です。


このレンズ、とんでもなく使い難い・・・
10フィートと8フィートに合わせてみましたが、指示線?(10フィートと絞り2.5の間に有る線)の鏡筒を回す必要があります。

これ、幅が2mmくらいしかありません。
マウント側の距離の指標は回らず、距離を合わせようとすると絞りが回る。
絞りを回すとヘリコイドがつられて回る。
指示線が下に回ると、絞りの確認がし難い。
すっごいストレス。
当時はどうやって映画の撮影していたのでしょうか?
距離、絞りは決め打ちで、ターレットで切り替え?





マウントアダプターはオーバーインフなので、シムリングで調整。
無限遠出てます。が、無限遠にする際に絞りも回っていてf16になっていました。
逆光には弱いです。


これはf4くらいに絞ってます。


絞り開放。
ソフトとか、そういう次元ではない気がします。


こちらも絞り開放。バブルボケが出てます。

α7II ハンドストラップとホルダーの検討

2019年05月17日 16時05分58秒 | カメラ
α7IIを使用していますが、撮影するのになんとなくホールド感がいまいち。
webで調べてみたところ、L型プレートを使うと小指がいい感じに収まるということで、中華製のL型プレートをebayで1,200円くらいで購入しました。
確かに小指がかかっていい感じに安定してます。

ハンドストラップを使うとさらによさそうですが、評判の良さそうなpeak designCLUTCH CL-3の場合、大きめの一眼レフでぴったりな様子。
そのため、α7シリーズや小型のミラーレスで使うと、ハンドストラップの位置が微妙なポジションになってしまい、逆に扱いにくくなるようです。

いろいろ探した結果、SpiderのSpiderLight Hand Strapがよさそう。
ミラーレス向けに開発されたもののため、シャッターやその他ボタンの操作に影響しない形状になっている模様。
日本ではBlack Falcon Photo Gearというところが代理店になっているようです。
ということでamazonで購入しました。
このハンドストラップはいいですね。
想像以上に手にフィットしていて、カメラのホールド感が増しました。
個人的にこれは完璧。
ただ、カメラケースが使えなくなるかも。
あと電池交換がやりにくい。ストラップを外さないといけません。

ということで、こんな感じに収まりました。


ただ、ストラップを首から下げて歩いていると、カメラが体にあたるしレンズもほかのところにあたりそうで、気を使います。
伸縮する速写ストラップも考えましたが、カバンへの出し入れも考えて、クイックリリースカメラホルダーにしました。
クイックリリースカメラホルダーを使えば胸元でぶらぶら揺れることもないし、
Peak DesignのCaptureを購入しようと思いましたが、結構高い・・・

これまたebayで格安のカメラホルダーを購入しました。
こちらも1,500円くらい。


先ほどのL型プレートとホルダーのプレートは、別途購入した三脚ネジで共締めしています。
もちろん、ホルダーにはネジがついてくるのですが、共締めしようとすると長さが足りません。
共締めしなければ、そのねじで使用できます。

一般的な1/4インチのネジですが、長さは17mm程度必要です。
ネジ山が最初の5mmくらいしかないもののほうが良いです。
ネジ山部分が長いと、L型プレート側に刻まれている雌ネジとカメラの雌ネジが合わないので、L型プレートが浮いてしまいます。


というわけでL型プレートとホルダーのプレートを、カメラにはこんな感じで共締めして取り付け。


ホルダーはベルトに固定するため、Peak DesignのPro Padを使用しています。


以下、購入機材まとめ。
・Spiderlight hand strap
・中華製L型プレート
・中華製クイックリリースカメラホルダー
・カメラ三脚ネジ 1/4インチ 長さ17mm
・Peak Design pro pad

中華製の製品を多用しているので、強度不足での落下が気になる方は、それぞれメーカー製のものを使用したほうがいいと思います。
当方は気にしていませんが。



schacht travegon 35mm f2.8

2019年05月09日 20時01分51秒 | カメラ
Travegon 35mm F2.8の続き。
やっぱり独特の不思議な色合いです。


schacht travegon 35mm f2.8 EXAKTA

2019年04月08日 20時45分22秒 | カメラ
先日、schacht travegon 35mm f2.8を購入しました。
もちろん中古ですが、箱や説明書、パンフレットなどが揃っていて、使っていた人は大事にしていたのかな?と。
そんなことを考えながら、当方も大事にしたいと思っています。


zeissのflekotgon用のフードも合わせて購入です。
実はフィルター径49mmのzeissのフードを購入しましたが、保護フィルターを着けるとケラレてしまい、仕方なく58mmのフードをあらためて購入しました。

さらに悪いことに、購入したexakta→SONY E アダプターでは無限遠が出ず、レンズとアダプターのどちらが悪いか判断できず…

とりあえず手っ取り早い方法として、アダプターを変更しました。
中華の格安アダプター二段構成です。
exakta→leica M、leica M→SONY Eとしたところ、無限遠が出ました。
最短50cmも問題無し、本当に良かった。

さて、撮影してみたところ、青味がかってます。
そして、原色がハッキリ出る感じでしょうか。
不思議な色合いが好みです。
35mmという画角も当方の好みなので、使いこなせるようになりたいですね。
そして長く付き合いです。

pixel3を買いました、そしてSIMロック解除

2019年02月08日 17時52分28秒 | Weblog
MADOSMAを購入してから3年半、何とか使い続けてきましたが、ついにmicrosoftのサポートが打ち切られるということで、pixel3に切り替えました。

XLは大きすぎるので、無印のpixel3です。
ソフトバンクでは1月30日から1万円安くなったので、128GBにしました。

色々な方がレビューしているので、その辺りは割愛。

一括で買ったので、即日SIMロックを解除してみました。

手順1
IMEI番号を紙にメモしましょう。
表示の仕方は、電話のダイヤル画面にして、
 *#06#
を入力するだけです。

手順2
My softbankにログイン。
契約確認をタップします。


手順3
SIMロックの解除手続きをタップします。


手順4
先程メモしたIMEI番号を入力し、「次へ」をタップします。
SIMロック解除完了の通知が表示され、解除が完了します。
当方の環境では解除コードが出てきませんでした。
無駄に3回ほどやり直してしまいました…
試しに手持ちの0SIMを入れたところ、無事docomoの電波を掴みました。
(APNは自分で設定する必要があります)