何だかんだやってたら、4時就寝。
11時起床。
ってのも、昨日から、
GmailとBacky!(メーラー)の同期で試行錯誤。
*****
1年ほど前からGmailは使っていたんですが、
『Backy!と同期できたらいいなぁ~』と思いつつも、
あまり突っ込んで考えたことがなく。
もちろん、完全にGmail一本に移行してしまえば
何の問題もなく、すごくシンプルに使えるわけですが、
長年使ってきたso-netのアドレスを変えたくない
自宅ではBecky!を使いたい
外出先では携帯でGmailを使いたい
と、保守的な考え方で自分の首を絞めてしまい、
これまでなかなか両者をうなく使いこなすことができませんでした。
まあ、実際のところは、
よくやり方が分かっておらず、
とりあえずは、so-net側で受信メールを
すべてGmailアドレスに転送するように設定していたんですが、
これがどうも、取りこぼしが結構あったりして。
もちろん、Gmailのアドレス宛だけに届いたメールは
Backy!では読み書きすることはできないし。
便利なようで、いまひとつ不便( ̄_ ̄)
ってことで、本腰入れて
ニラメッコしてみたら、あらあらあらあら!
『こういう風にやりたいなぁ~』
『こうできたら便利だなぁ~』
ってことが、ほぼすべて
クリアできちゃいました( ̄◇ ̄;)あれ?
*****
『こういう風にやりたいなぁ』というのは、
・Backy!とGmailを完全に同期させる
・自宅ではBacky!でメールを読み書きする
・出先では携帯でGmailで読み書きする
これをやるには、
so-netのメールをGmailに転送させるのではなく、
Gmailの『設定』-『アカウントとインポート』
-『メッセージと連絡先のインポート』
で、so-netアドレス宛に届いたメールを
Gmailに取り込むことができました。
イメージ的には、Gmailでso-netの受信サーバーにアクセスして、
届いたメールをGmailに吸い上げるといった感じ。
★参考『Gmailヘルプ-連絡先のインポート』
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?hl=ja&ctx=mail&answer=117173
ただ、このままではまだ
GmailをBecky!でコントロールできません。
それをやるには、『IMAP接続』という方法で、
GmailとBacky!を同期することで実現できました。
これは、『Backy!のフリして、実はGmailをいじってる』
という感じでメールをやり取りする方法です。
もちろん、両方が同期しているので、
どちらか一方で何かしらの処理を行えば、
もう一方でも同様の処理が自動的に行われます。
★参考『Becky!でGmailのIMAP接続を利用する
http://beckygmailimap.hannnari.com/
*****
ただし、このままでは、Backy!を使ってるように見せかけながら
実際にはGmailでメールのやり取りを行っていることになりますので、
メールを送信すると相手には『○○@gmail.com』というアドレスから
メールが届いたように表示されます。
そこで『こうできたら便利なだぁ』
って思ってたのは、
・Gmailを使いながら、so-netのアドレスから送信したようにしたい
ってことでした。
これも、実は分かってみれば簡単で、
Gmailの『設定』-『アカウントとインポート』-『名前』
でso-netのアドレスを指定し、それを『デフォルト』に
設定しておけば、Gmailを使って送信しても、相手には僕の
so-netアドレスからメールが送信されたように表示されます。
わ~い(^◇^)
*****
ま、まだ本当にうまく同期しているのか不安なので、
今のところはso-netと(so-netから吸い上げた)Gmailの両方を
チェックしています。
でも、問題がないようなら、これはかなり便利かも!
…って、PCに詳しい人なら、既に当たり前のことでしょうが、
まあ、これはあくまでも自分的メモということで。
そんなわけで、マニュアル的に手順をイチから
書いているわけでもはないので、この記事だけを読んでも
実際に設定の仕方はちんぷんかんぷんだと思います。
同じをことをやってみたい方は、
それぞれの参考URLを見て、がんばってくだされ~。
★参考『改めてGmailを強く推薦する14の理由』
http://blog.tshirt.st/20091228-3573.html