goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

回想録その9:ホエー豚亭~Kitaca

2009-07-24 21:00:00 | 想い出アルバム

★2009年7月16日『豚畑』

この日は、先に帰京する相方を札幌駅まで見送って、
一旦ホテルに戻って今日の取材の予習をして、
11時にチェックアウト。

札幌時計台の前を通って大通駅まで向かうと、
ちょうど時計台の前で観光幌馬車が!

ナイス・シチュエーション!
と思ってシャッターを切ったら…


   時計台とモロかぶり( ̄w ̄)ぷ





   *****

そんなこんなで、まずは札幌市内を移動して、
著名プロデューサー、ターナーカーさんへの取材。

★2009年7月16日『ターナーカー』


でもって、大通駅付近に一度戻って昼食。
取材スタッフ一同で、札幌の新名物、花畑牧場
ホエー豚亭札幌狸小路店』に行ってきました。


   これまた美味しかった!(^◇^)


豚丼って、結構タレの味付けで決まる印象だったんですが、
これは豚肉自体が美味しかったです。

さすが、花畑牧場の生キャラメルを食ってる
豚だけあります( ̄w ̄)ぷ

うな重のように山椒が置いてあって、
これをかけると、なおよし。

ちなみにこの豚丼、汁物として豚汁かコラーゲン・スープを
選べるんですが、迷って店員さんに聞いたところ、
男性客は豚汁、女性客はコラーゲン・スープを選ぶ人が多いとか、
まあ、そりゃそうか。


お椀から、花のように(?)豚肉がはみ出てます。



どど~ん!!!


ちなみに、東京ではいまだに花畑牧場直営店では、
生キャラメルを買うのに長蛇の列だったりするようですが、

さすがに札幌をはもう落ち着いていて、札幌駅のアピア店でも、
大通店でも、千歳空港でも、ちろんこのお店でも、
普通に買うことができました~!

この豚丼、東京では銀座青山で食べれるようです!(^◇^)


■花畑牧場 ホエー豚亭 札幌狸小路(たぬきこうじ)店
〒060-0063 札幌市中央区南3条西3丁目15番地 竹内ビル2F
営業時間 11:00~21:00(ラストオーダー20時00分)
※平日・祝祭日も同様


   *****


豚丼でお腹いっぱいになったら、
札幌でも最後の仕事、ナナイロマンのニーヤンさんインタビュー。

★2009年7月16日『ナナイロマン』


ということで、旭川~札幌回顧録、
そして僕の今年の夏休みは終了となりました。

あ、そうそう、北海道も『Kitaca』の登場で、
Suicaが使えるようになっていました。

でも、カメラマンさんはPASMOだったので、
切符を買わねばならず。

あ~、都内にいると、SuicaとPASMOの違いなんて
気にしたことありませんでしたが、遠出すると微妙に
差が出てくるんですねぇ~。

今度は、九州で『SUGOCA』を使えるのを楽しみにしながら、
夏の思い出を締めくくりましょう。





回想録その8:だるま~クロスホテル

2009-07-24 20:00:00 | 想い出アルバム

★2009年7月15日『だるま』

これまで、札幌(北海道)には2回来ましたが、
いずれもきちんとジンギスカンを楽しむ機会がなく。

ということで、今回の札幌は、
ジンギスカンに一球入魂!( ̄□ ̄;)じんぎ!

ということで、ここでも相方が
絶妙なリサーチをしてくれました。


   だるま


というお店です。

どょうやら、ガイドブックに載ってる有名店というよりも、
地元の方に人気のジンギスカン屋といった雰囲気。

蒲田の餃子屋で言うところの、
ニーハオよりもホワンヨンといった感じでしょうか(マニアック)。

ということで、19時30分ころに、ススキノの本店へ。
すると、予想通りに4~5名の待ち行列が出来ていたので、
近くの支店に行ってみると、ほぼ待ち時間なく、
すぐにカウンターに座れました!


   いやぁ~美味しかった!(^◇^)


お肉に臭みがないどころか、
いくら食べても全然胃にもたれません。




基本的に、メニューはジンギスカンのみ。
カウンターに座ると、否応なしにジンギスカン鍋に火が入れられます。

そういう意味では、店に入ると注文してないのに
勝手に麺を茹で始める元祖長浜屋っぽくもあり。


   北の札幌と南の福岡の邂逅( ̄w ̄)ぷ


最初の野菜はサービスとのことで、
あとは肉と野菜を好きなだけ追加していくシステム。

ちょっ店員のおばちゃんがぶっきらぼうで
やや威圧感があったり、注文違いが多々ありましたが ^^;)


   とにかく美味しかった!(^◇^)


支店はカウンターしかありませんが、
おかげでお客さんの回転も速く、ある意味で本店よりオススメかも。

#そのカウンターで長居してしまって、失礼しました(_o_)

また札幌の来る機会があったら、
必ず『だるま』に来ることにしようと誓った夜でした( ̄w ̄)ぷ


■だるま支店
北海道札幌市中央区南六条西4 野口ビル 1F
TEL 011-533-8929
営業時間 [月~土] 17:00~翌5:00 [日] 16:30~翌3:00
定休日 無休 予約不可

本店:北海道札幌市中央区南五条西4 クリスタルビル 1F
TEL 011-552-6013
営業時間 [月~木]17:00~翌3:00[金・土]17:00~翌5:00[日]16:30~翌1:00
夜10時以降入店可、日曜営業
定休日 年末年始


   *****


この日のホテルも、もちろん相方セレクト。
クロスホテル札幌っちゅう、とってもおされなホテルです。




でも、ここもじゃらんのネット予約で、
とってもお安いプランがあったんですよねぇ~。

セキュリティもバッチリ。
カードキーがないと、エレベーターも動きません。




部屋も、もちろんネット環境もバッチリ。
サッポロクラシックを飲みながら、仕事できます。


   ん~、いいんだか、悪いんだか( ̄w ̄)ぷ





エレベーターホール前にも雰囲気のある写真が。
札幌のどこの空撮だろうと思って眺めていると、


   あ、これ渋谷じゃん!( ̄w ̄)ぷ





こんなおされなホテルなのに、最上階に大浴場があります。
露天風呂もあり。体重計ですら、超おされぇ~。




朝食はバイキング形式で、美味しかったですよ~。






肝心な部屋の写真は撮り忘れましたが、
札幌駅から徒歩5分。時計台の近く。大通駅までも
徒歩10分くらいと、交通の便もかなかないいです。



■CROSS HOTEL〒060-0002札幌市中央区北2条西2丁目23番地
TEL. 011-272-0010


回顧録その7:特急カムイ~けやき

2009-07-24 19:00:00 | 想い出アルバム

★2009年7月15日『旭川→札幌』

天人峡温泉を8時15分くらいにチェックアウトして、旭川へ。
途中で、道の駅で休憩を入れつつ、50分弱で旭川到着。

レンタカーを返して、旭川10時発の特急カムイ18号に。
自由席はすでに満席。指定席にしておいてよかったぁ~。

各席にパソコンや携帯用のコンセントが用意されていたので、
携帯を充電しながら、午後からの取材の予習。

相方は、爆睡( ̄w ̄)ぷ


   *****


★2009年7月15日『けやき』

札幌に11時20分に到着。

13時前には、地下鉄大通駅近くの取材場所に行かなければ
ならないので、札幌駅とつながっているビル『エスタ』にある


   札幌ら~めん共和国


へ、ゴー。
見た目セレクトで、


   けやき


というお店に行きました。
速効で、味噌らーめんを注文。味玉トッピング。






イメージ通りの『札幌の味噌らーめん』といった感じで、
なかなか上品なお味。美味しかったです。

自宅近所のお気に入りの中華屋『ポン太』の
味噌らーめんが大衆食堂風な美味しさとすると、
こちらの味噌らーめんは、ちょっとお食事感のある美味しさ。

お口直しに付いていたお漬物が、
なかなかイイ感じでした。


   *****


ということで、
今回の北海道でのらーめんランキング。

1位:梅光軒の醤油らーめん
2位:けやきの味噌らーめん
3位:梅光軒の塩らーめん

ん~、ますます梅光軒の
味噌らーめんが食べてみたくなりました。

ちなみに、この札幌ら~めん共和国にも
梅光軒は入ってます。


■札幌味噌ラーメン専門店『けやき』
札幌市中央区南6条西3丁目睦ビル1F
TEL (011)552-4601
営業時間 10:30~翌4:00 日・祝 10:30~翌3:00
定休日 年中無休


   *****


ということで、一度ホテルに寄って荷物預けて、
13時からSleepy.abさんの取材って流れでございました。

★2009年7月15日『Sleepy.ab』


回顧録その6:天人峡温泉しきしま荘

2009-07-24 18:00:00 | 想い出アルバム

★2009年7月14日『天人峡温泉しきしま荘』


この宿も、もちろん相方セレクト。

部屋数は20部屋を多くありませんが、
1年ほどまえにリニューアルされたそうで、
天人峡温泉の中でも、一番キレイだったように思います。
なかなか趣きのある、和の造り。




でもって、相方によるとネット上での評価がとてもよかったとのこと。
実際に従業員のみなさんの対応もよく、気持ちよく宿泊できました。

ちなみに、相方はじゃらんか何かのプランで申し込んだようで、
そしたら地元のお米と大雪山のお水、そして天人峡温泉のキャラクター
『天人峡子』と『ハゴロモン』のストラップを
プレゼントしてくれました(^◇^)







晩ご飯は20時までで、羽衣の滝を見にいった都合で、
チェックインが19時前だったので、宿に入ってすぐに食事。
晩&朝ともに、食べ処『渓流庵』でいただきました。

低めの椅子が用意されたテーブル席で、
ご年配の方も楽に座れそうです。

鮭などの魚と山菜が中心の料理が、とても美味しかったです。
そしてごはん(白米)が、これまた美味しかった!








で、食事の後は、温泉温泉~!

この日は、団体客とご年配の個人客が多かったので、
夜にお風呂に行くと誰もおらずに貸切状態!
ということで、ちょっくら、パチリ。









翌日は、朝8時30分には宿を出る予定だったので、
チェックインの際に何の気なく『明日の朝食は7時で…』と
お願いしたんですが、後で分かったんですが、どうやら通常は
朝食は7時30分からだったようです!

特に何も言わずに『分かりました』を言っていただいて、
いやいや、ありがとうございました(_o_)

もちろん、朝ごはんも美味しかったですよ~!




また行く機会があったら、15時にはチェックインして、
翌日ものんびり自然を楽しんでみたいもんです!


■天人峡温泉しきしま荘
〒071-0393 北海道上川郡東川町天人峡温泉
フリーダイヤル:0120-282808


回顧録その5:天人峡~羽衣の滝

2009-07-21 16:00:00 | 想い出アルバム

★2009年7月14日『羽衣の滝』

実は当初、層雲峡に行くか、天人峡に行くか、
迷ってたんですよね。

層雲峡と天人峡は、旭川を頂点として
二等辺三角形状に位置しています。

での、その三角形の底辺として、
層雲峡と天人峡の間に旭岳がそびえているのですが、
残念ながら、この山を越えるルートがないわけで、
一度旭川まで戻って大周りしていかないと、ダメなんです。

ということで、今回は層雲峡を断念して天人峡を選んだんですが、
さすがに同じ大雪山系の山だからでしょうか、
層雲峡そっくりの岩壁が突然目の前に現れました!

後で地図で見たら、長城壁だとか、
峡関壁と言う場所なんだそうです。

層雲峡もどきと言ってもいいような場所で、
なんだか層雲峡と天人峡の両方を見れたような
特した気分になりました( ̄w ̄)ぷ




   *****


この先のトンネルを抜けたら、
そこはもう天人峡温泉。ほぼ18時に到着。

なんですが、相方曰く、
この先にいくつかの滝がある模様。

明日は朝8時過ぎには宿を出ないといけないし、
そもそも明日は雨。

ということで、幸運にもまだ明るいので、
チェックインをせずに車だけ宿の駐車場に置かせてもらって、
徒歩で『羽衣の滝』へ。

案内では片道徒歩20分ということでしたが、
およそ15分程度で羽衣の滝へ。


   予想以上にデカくてビックリ!( ̄□ ̄;)すげっ!


それ以上に


   死ぬほど蚊がいてビックリ!!( ̄◇ ̄;)なんでっ!?


どうやら相方はへっちゃらみたいなんですが、
僕はカメラを構えているだけで、両腕に各10匹ずつ
くらいの蚊が着陸して、吸血のスタンバイ状態。軽くパニックに。

ま、相方より僕の血の方が美味しいからでしょうが( ̄w ̄)ぷ
これから行く方は、虫よけスプレー必須ですよ、はい。




   *****


さらに、この奥に『敷島の滝』というのがあるので、
行こうと試みるも、ルートの入り口が封鎖されていました。

ま、正しくは『注意書き』が置かれていたんですが、
平たく言いますと、


   本気の登山装備で登らんと

   死んでも知らんで


というような内容が書かれていたので、
ここから先は、あっさりとあきらめることに。

さ、蚊の大群とはおサラバして、
宿に戻ってごはんごはん~!(^◇^)