ディメンション・ウェンズデー

トレーディングカードゲーム「ディメンション・ゼロ」カードゲームの攻略ホームページです。水曜日深夜更新。リンクフリー

【サイレント・ナイト】デッキ~強力ベースで盤面を支配せよ!~

2007-02-07 | デッキ考察
こんばんは! 毎週水曜日は「ディメンション・ウェンズデー」の更新です!
このホームページ「ディメンション・ウェンズデー」は賞金制TCG「ディメンション・ゼロ」カードゲームの攻略ホームページです。

あらためまして、こんにちは。「ディメンション・ウェンズデー」管理人の千里夜行です。
「暴走!機動要塞」、みなさん楽しんでいらっしゃいますかー!?
僕は満喫しています(笑) 新しいカードを使ってみるたびに新しい発見があって、もう試したいデッキが多くて時間が足りません。大変大変。

さて、今回は「暴走!機動要塞」のカードをテーマにしたデッキをご紹介したいと思います。

青白【サイレント・ナイト】デッキ「夜劇場」
(青の大陸×21)
3*衣服商人スワロー・ポール
3*センチネル・センチピード
3*海運商人グル・フリント
3*水底の歌劇場
3*バードマン・ソウル
3*欲望の連鎖
3*サイバー・チェイス

(白の大陸×19)
2*グレン・リベット
3*花束を捧げる乙女
2*雷雲をもたらす獅子
2*ムーラン・ルージュ
2*クランツクーヘン
2*オーロラ・ウォール
3*ハウンド・ファクトリー
3*サイレント・ナイト

★あのすばらしい夜を!
このデッキのキーカードはずばり、【サイレント・ナイト】です。
まずはテキストの確認をしてみましょう。

サイレント・ナイト
ストラテジー 白2 無2 ノーマル レアリティ:U 色:白
効果:
あなたはベーススペースのスクエアにあるすべての自分のベースをゲームから取り除く。あなたは自分の墓地にあるベースを3枚まで選び、それぞれのラインの自分のベーススペースのスクエアに1枚ずつリリース状態で置く。


ようするに、「今貼ってるベースは全部ゲームから除外! 墓地のベースを3枚まで置くぜ!」という効果なのですが。
このカードの強さは3つあります。
・最大3枚まで1プレイでベースを張ることができる。
・どんなに重いコストのベースでも4コストで張ることができる。
・墓地にあるベースカードを使用できる(再利用できる)。


とはいえ、4コストはこのゲームでは決して軽いコストではありません。ただベースを多く入れたデッキに投入しただけでは大変弱いカードになってしまいます。
ですから、上記2点の強さを生かせるベースを選択する必要があります。
いくつか案はあったのですが、今回の選択基準としては、

・複数枚貼った方が嬉しいベース(1枚では効果が薄い)。
・コスト的に得したいので、4コストよりコストが重いベース。

そこで選んだのが、【水底の歌劇場】と【オーロラ・ウォール】【ハウンド・ファクトリー】です。

水底の歌劇場
ベース 青3無3 クイック
効果:
召集-同じライン(あなたは、このカードと同じラインのユニットのないバトルスペースのスクエアに、自軍エリアであるかのようにユニットをプレイできる。そのユニットがプレイされてスクエアに置かれる時、フリーズ状態のかわりにリリース状態になる。)


最近は【流氷の大陸】の流行でその存在が薄くなっていますが、1枚で勝負を決めるその強さは健在。なにより今回の弾から登場した「プレイされてスクエアに置かれた時、このカードと同じラインのスクエアにあなたのベースがあるならば~」効果を持つユニットと相性が抜群です。

オーロラ・ウォール
ベース 白2 無2 クイック レアリティ:U 色:白
効果:
相手はプランゾーンからこのカードと同じラインのスクエアにユニットやベースをプレイできない。あなたのターンの間、相手はこのカードと同じラインのスクエアにユニットやベースをプレイできない。


ハウンド・ファクトリー
ベース 白2 クイック レアリティ:R 色:白
効果:
このカードと隣接するスクエアにあなたのベースがある場合、相手はプランゾーンからこのカードと同じラインのスクエアにユニットやベースをプレイできず、あなたのターンの間、相手はこのカードと同じラインのスクエアにユニットやベースをプレイできない。


一度でもやられた人は身を持って知っていることでしょう、これらが2~3ラインに貼られた状態では通常とは違うデュエルがスタート。相手は思うようにプレイができず身もだえすること必至! ユニットのプレイに制限をかけるのはもちろんですが、今はお手軽1コストベースが多く登場しため、ベースのプレイに制限をかける効果が活躍することもしばしば。


★デッキの動きの簡単な解説

デッキの動きとしては、序盤はプランを連打して、青のドロー・カードを探したり、ベースを墓地に落としたりします。
このとき、手札に来た【欲望の連鎖】はすぐにエネルギーにおかず、大事に使います。ベースを捨てたり墓地効果持ちユニットを墓地に落としたいするのに役立つのももちろんですし、キーカードである【サイレント・ナイト】を山札から探すためでもあります。
そして、墓地に2枚以上のベースが溜まれば、すかさず【サイレント・ナイト】を使用! 一気にベースを貼って場を制圧にいきましょう!(この時、早いターンなら墓地のベースが【水底の歌劇場】1枚だけでも、さっさと【サイレント・ナイト】を使ってしまってもかまいません。早いターンに【歌劇場】を貼れるのならそれだけでも強力ですから)
その後の理想的な流れの一つは、歌劇場中央ラインに【海運商人グル・フリント】を置いて手札を補充しスマッシュ。そのまま歌劇場ラインにユニットを放り込み続けて勝ちに行きます。
もしも歌劇場が貼れなくても2ライン以上に【オーロラ・ウォール】【ハウンド・ファクトリー】が晴れたのなら、そのラインにユニットをどんどん送り込んでいきましょう。

★各カード解説

【衣服商人スワロー・ポール】
ドローサポート兼軽量アタッカー。

【バードマン・ソウル】【欲望の連鎖】【サイバー・チェイス】
ドローサポート。【欲望の連鎖】は手札にきた墓地効果ユニットや墓地に落としたいベースを墓地に置くのに最適。

【センチネル・センチピード】
【花束を捧げる乙女】
たしなみ。ですが、ユニット数の少な目のこのデッキでは墓地効果によるリサイクルが重要だったりします。

【海運商人グル・フリント】【雷雲をもたらす獅子】【ムーラン・ルージュ】
ただ使っても弱い目のカードですが、ベースのあるラインにプレイすれば強力な効果を発揮する新弾カードたち。
特に【海運商人グル・フリント】はパワーも弱い目なので通常のプレイでは使いにくいのですが、【歌劇場】ラインで中央エリアにダイレクトにプレイすれば効果倍増!追撃用ユニットをドローしながら自身スマッシュにいく良いテンポに。また、【オーロラ・ウォール】(【ハウンド・ファクトリー】)ライン上から攻めても相手は迎撃しずらくなるので、パワーの弱さを少々補ってくれたりします。
【雷雲をもたらす獅子】はベース破壊効果なので地味ですが、相手がベースをメインに使っていたら劇的なアドバンテージ。パワー5000もアタッカーとしてはギリギリ及第点。
【ムーラン・ルージュ】は相手ユニットフリーズ効果が本当に強力! 色指定が強い(コスト白3無2)のですが、その余りの強さに惚れて投入しました。実際、6500とそこそこのパワーがあってこの特殊能力は良いユニット。

【グレン・リベット】
迎撃用ユニット。

【クランツクーヘン】
フィニッシャー。【歌劇場】ライン中央にプレイが基本。 決めに行く場面では、相手が迎撃にきたら【歌劇場】を廃棄してパワーアップ!とかも可。
【銀行を守る獅子】と迷ったのですが、白いカードの枚数が欲しかったのと、新弾のカードを使用したかったので採用。

★可能性としてのサイレント・ナイト

というわけで、新弾カードをメインにということで、【サイレント・ナイト】をテーマにしたデッキをご紹介したわけですが、いかがだったでしょうか。
古来よりコストを無視して複数のカードを使用できるカードは強力なデッキを生み出す可能性があります。そういった意味で【サイレント・ナイト】はこれから新しいカードセットが追加される度に新しい可能性が生まれるカードといえましょう。

この【サイレント・ナイト】もそうですが、実際に試してみて初めてそのカードの強さがわかることが、今回のカードセットでは本当に多いです。例えば一つのカードやデッキにこだわりを持つのも良いのですが、新しいカードを使うとまた新しい面白さがあります。みなさんも食わず嫌いせず、様々なカードを試してみませんか?

というわけで、今回は終了の時間です。
それではまた来週水曜の更新で。ごきげんよう~
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新能力ルール的考察~「暴走... | トップ | 青単トリッキーデッキ~ああ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サイレントナイト! (鳥羽)
2007-02-15 13:33:42
自分もサイレントナイトで白青組んでみたですよ。
予想以上に楽しい…!
自分は慈愛の神殿をアラバスタシティをがっつり張る構成で組んでみました。使われないからね!
色々探せそうなんですが、いかんせん白白ってあたりがうまく拘束してくれそうですね。
Re:サイレントナイト! (千里夜行)
2007-02-15 22:42:54
>鳥羽さん
HPの記事、読ませていただきました。
【慈愛の神殿】と【アラバスタ・シティ】をがっつり貼られたら、相手もゲンナリですね(笑)、楽しそうです。
鳥羽さんも紹介されていましたが、最近サイレントナイト幽霊屋敷がトレンドのようで。自分も組んでいたりします。
実際のところ、【サイレント・ナイト】と合体ベースを組み合わせる場合、おそらく性質上最もマッチするのは黒の合体ベースだと思います。勝負を決めに行くという意味では緑の合体ベースの方が優れていると思いますが、幽霊屋敷は【サイレント・ナイト】で繰り返して使用することで大きなアドバンテージを得られるからです。そのあたり、いずれ紹介しようと思ってはいます(予定)。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

デッキ考察」カテゴリの最新記事