goo blog サービス終了のお知らせ 

ケセラ・イズム

~人生の微分理論~
今が大事,先の事なんて知った事か!

遠くへ行きたい…

2024-10-19 01:40:14 | 日常的な事
今度,東北旅行に行くって言う職員がいるんですよ。



いいなー。

いや,

別に東北に行きたいわけではないんだが,
(7年くらい仙台に住んでたし…)

とにかく旅行が羨ましい。

どこか遠くへ行きたい。

ただ,

まとまった休みがないから…。

もし休みが取れるなら,

北海道,福岡

あたりが候補。

否,

もう少し長期の休みだったら,

海外へ行きたい。

1番はパリだな。



ウィーン,プラハ,ブダペストって言う,

旧ハプスブルク帝国巡りも捨てがたい。



あー,

ボラボラ島ってのもあったな。



従妹の住んでるL.A.にも魅力を感じている。



うん,

3ヵ月くらい休みたい笑。

まぁ,

夢のまた夢だよな。

僕の仕事は今からがいよいよ繁忙期。

とりあえず,

年内の日曜の7割が出勤になっている涙。

そして,

年明けから4月の初めまでは,

毎年,記憶がないレベルで忙しい。

あー,

早くGWにならないかなー。

My nose won’t stop running.

2024-10-13 05:32:26 | 日常的な事
月曜から風邪ぎみなんよ。


(風邪に効く食べ物らしい)

だいぶ落ち着いてきたんだが,

週の前半は鼻水が止まらなくて難儀した。

喉の痛みなど他の症状はないものの,

なんか集中力が削がれるし,

元気が出ないよな。

今週は仕事が捗らなかった。

目の前に業務が山積していると言うのに…涙。

んー,

毎日,授業をすると治るんだよな。

まぁ,

授業と言う行為によって元気になるのか,

授業を終えて終業時刻が近づくから元気になるのか…。

前者だと信じたい…笑。


って事で,

昔から季節の変わり目には弱いんです。

身体が環境の変化についていかない。

まぁ,

気温が下がっているのに,

夏と変わらない恰好で寝てるのが悪いんだが…笑。

さらに,

ここ1,2週間ほど寝不足が続いてるんよね。
(免疫力が低下しているはず)

夜更かしが度を越している。

あ,

僕の場合,

普段の就寝時刻が4~5時くらいで,

それがここんとこは6~7時になってる

って感じだから,

"夜更かし"ではないかも…笑。

"朝明かし"が正しい?笑

とりあえず,

安静にしておこう。

ん?

そんな事を言った舌の根も乾かぬうちだが,

またもや"夜更かし"ならぬ"朝明かし"をしている気がする笑。

早く寝なければ…。

徒然なるままに雑感を書く パート1

2024-10-07 03:36:34 | 日常的な事
僕は地元の呉羽を

"富山のウィーン"すなわち"音楽の都"

と呼んでいます。

呉羽高校には県内唯一の音楽コースがあるし,

桐朋学園の大学院大学も置かれている。

さらに,

芸術創造センターと言うソレっぽいハコモノもある。



ただ,

呉羽の事をそんな風に呼んでいるのは,

どうも僕だけのような気がするんだよな。

これだけ材料が揃っているのに,

全く浸透していない。

んー,

一般的に呉羽と言えば,

"相撲と梨の街"

だろう。
(あとはせいぜい"坂の街"?笑)


まず前者については,

一時は大関にまで上り詰めた朝乃山が有名。

その朝乃山が相撲を始めたキッカケは,

小学時代に遡るらしいが,

そーいえば小学校には相撲場があった。


(「太刀山道場」と言うんだとか)

グラウンドの隅にあるんだけどさ,

土俵に上がったら,

メチャクチャ怒られるんよ。

 え?

 そんなに?

ってくらい。

グラウンドで鬼ごっこをしていて,

思わず中に入った事があり,

それをたまたま先生に見つかったんだが,

死ぬほど怒られたよね笑。

誤って学校の窓ガラスを割っちゃったときより怒られた。

窓ガラス以上だぜ?

んー,

窓ガラスを割るのって,

普通に危険だし,

実費もかかるわけじゃん。

小学生の犯す罪の中では,

相当な上位だよな。

だけど,

土俵入りはソレを軽く超えた。

誰にも迷惑をかけず,

何の被害も出ていない行為にもかかわらず。

その瞬間,

僕の中に

日本古来の"道"と言う精神に対する畏敬の念

が植え付けられました。

これこそが"教育"と言うものなのだろう。

今,コレを理解できない日本人が増えている気がする。


おっと勇み足。

あまり深入りしてはいけない話題だ。

もう1つの梨ってキーワードにうつろう。



全国に誇る「呉羽梨」ブランドだ。

みずみずしく,爽やかな甘さが特徴。

呉羽中学校から少し山の方へ歩けば,

一面に梨畑が広がります。



小学生の頃,受粉体験なるイベントがあったと記憶している笑。

初めて『桃鉄』の物件で「呉羽梨園」が出てきたときは嬉しかった笑。



ただ,

僕自身はあまり好きではない。
(ゴメンナサイ)

子供の頃から食べ過ぎたんよ。

夏から秋にかけては,

これでもかってほどの梨攻め。
(買わなくても家に集まってくるらしい)

もう飽きている。

それに,

あの"細胞壁を噛んでます"って感じが…笑。

申し訳ないが,

今は洋梨の方が好きです。



「ラ・フランス」や「ル・レクチェ」の方が美味しい。

特にオススメなのは,

ブルーチーズと洋梨のコラボだな。

んー,

昔からブルーチーズって苦手なんよね。



青カビが点々と生えてる見た目にも抵抗があるが,

それ以上に強烈な風味が嫌…。

だけど,

洋梨と一緒に口に入れると,

めっちゃ美味い!

うん,

別にブルーチーズを誤魔化すための洋梨ってわけではなく,

確実に洋梨単独よりも美味くなっている。

ブルーチーズ,洋梨の双方が得をしてるんです。

ぜひ皆さんもシャンパンやワインのお供に!
(未成年はダメだが…笑)


それはそうと,

最近,ビックリしたのがコレ。



梨のグミなんだけど,

中2のいやらしイケメンから1粒貰って食べたら,

想像の3倍くらい美味かった笑。

駄菓子だと思って舐めていた。

ベロベロに舐めていた。

噛んだ瞬間,梨汁がブッシュ―と出てきて,

完全にノックアウト。

未成年にはコチラをオススメ。

赤いロウソクが飛び散る

2024-10-03 02:36:56 | 日常的な事
ロウソクの炎の揺らめきって言うのは,

とても神秘的と言うか,

見てると落ち着きます。



ロウソクの芯に点火すると,

芯に沁み込んでいたロウが液体になり,

さらに気体となって燃える。

その熱で近くのロウが液体になって,

毛細管現象によって芯を上るので,

次々と燃え続けるのです。

ちなみに,

ものが燃える=燃焼と言う化学変化(酸化の一種)なので,

酸素がなければ,

ものは燃えません。

たき火のような大きな炎に息を吹きかけると勢いよく燃え上がるのは,

息の周りの新鮮な空気(=酸素)を巻き込んで送っているからですが,

ロウソクの炎に息を吹きかけると火が消えるのは,

燃えているロウの気体をすべて吹き飛ばしてしまうからです。


んー,

理科の先生らしい記事を書いてますが,

僕が言いたいのは,

ロウソクの炎には見惚れてしまうような魅力があるって事。

プッチーニの歌劇『ラ・ボエーム』では,
(大好きなオペラ!)

風でロウソクの火が消えた事で,

ミミとロドルフォの恋愛が始まる

って言う効果的な演出に使われている。


そんな神秘のロウソクですが,

その単語を耳にする状況によっては,

全く印象が違って聞こえます。

学生時代の飲み会における記憶の断片を紹介。

んー,

よくもまぁ,

こんなやり取りを脳に残していたもんだと自分でも呆れる笑。

確か大学5年目(1回目の4年生)のときだったかな?

セクシーって言う2つ下の後輩(♀)と

ヒライデって言う4つ下の後輩後輩(♂)がいたんですが,

ピザを食べようとするぶぅに対して,

セクシーが

 ヒライデ君,

 タバスコいっぱいかけてあげる。

って言いながら,

ピュッピュッと大量のタバスコをかけまくったんです。

んで,

それを目の当たりにし,

慌てふためいたヒライデの返しが…。

 いや,

 セクシーさん!



 ちょっと!





 ロウソクじゃないんですから!







!!!

!!!!!



お前,普段どう言うヰ゛★*∀§▲ЖAДヲ゛ヱ゛?
(おっと自主規制)





あー,

下ネタに走ってしまった!笑

プリン体・ア・ラ・モード

2024-09-27 03:48:06 | 日常的な事
なべやんはプリンが好きらしいのよ。

結構な熱量で好きだと語っていた気がする。

え?

プリンだぜ?



好きな人には悪いが,

まぁまぁな食べ物じゃね?笑

んー,

美味しいとは思うが,

同系統ならクレーム・ブリュレの方がテンションが上がる。

そして,

似たような名前なら,

断然プリン体だろう。



あ,

別にプリン体が好きなわけではないよ笑。

プリン体を多く含んだ食品の話ね。

何て言うかさ,

"プリン体を多く含んでいる事"は,

"美味しい食品である事"の必要十分条件だよな?

いや,

それはさすがに過言か笑。

とりあえず,

十分条件だとは言えるはず。

簡単に言うと,

プリン体を多く含んだ食品はすべて美味しい

ってわけ。

まずは,

何よりもビールが挙げられる。



それに,

白子,あん肝,鶏レバーと言った酒の肴の最高峰たち。



他にも,

フォアグラ,エビ,カニ,牡蠣,魚卵など…。



もはや魅惑の食材を列挙しているだけだな笑。

なんでもこれらを過剰に摂取すると,

尿酸値が上がり,

やがて痛風になるんだとか。


(歴史上の人物で痛風と言えば,神聖ローマ皇帝カール5世ですよね?)

血液中に溶けきれなくなった尿酸が結晶化し,

関節にたまって炎症を起こす病気。

メチャクチャ痛いらしい。
("風が吹いても痛い"と言うレベルとの事)



と言うわけで,

今日(もう昨日)は,

年に1度の健康診断だったんよ。

身長・体重,視力・聴力,血圧,採血,心電図,胸部X線,胃透視など,

様々な検査をやってもらいました。

んー,

今,人生で最も太ってるんだよね笑。

昨年と比べたら+1kgで,

大学時代から考えると,

+7,8kgくらい?

うん,

やんわりと指摘されました笑。

いや,

痩せるのは簡単なんよ。

ちょうど1年くらい前だったかな?

コロナに罹患したとき,

4,5日くらいビールを飲まなかったら激痩せしたんだもん笑。

2週間ほど我慢すれば,

数kgなんて楽勝じゃね?

ま,

あくまで理論上の話だが…笑。
(ビールの我慢が非現実的)


それはそうと,

懸念されてた尿酸値が下がってたんだよな笑。
(痛風から少し遠のいた)

んー,

年々,ビールを飲む量は増加しているんだけど…。

まぁ,

少し下がったとは言え,

まだまだ尿酸値が高い事には変わりない。

油断はできない。

そーいえば,

最後の内科検診にて,

普段のアルコール摂取量を問われた際,

ビールを1缶ほど少なく申告したんだよね笑。

その結果,

 最後の1缶は焼酎などに替えましょう。

などと提案されました。



って事は,

最後の2缶を焼酎に替えなければならないって事ね笑。

あー,

焼酎を水割りにしたら,

無限に飲めちゃうんだよな。
(当然,焼酎の方がアルコール度数は高い)

尿酸値は下がるが,

肝機能へのダメージは計り知れない。

ビールか(死ぬべきか),

焼酎か(死ぬべきか),

それが問題だ。

Strike while the iron is hot.

2024-09-22 04:59:44 | 日常的な事
え?

今って3連休の只中なの?

てか,

先週も3連休だったの?


(いわゆる「シルバーウィーク」らしい)

全然知らんかった…。

この仕事をしていると,

あんまり祝日が関係ないから。

日曜以外は,

祝日だろうとガッツリ通常授業が入ってくるんで,

あんまり休めないんです。
(通常授業のない週が有給チャンス!)

まぁ,

それでも今までの人生における休日数は,

同世代の誰よりも多いと自負している。

うん,

19~24歳にかけて"人生の夏休み"をいただいたから。

ん?

最近,このネタばっかだな笑。
("1・2・2・3・4・4"関連)

ただ,

声を大にして言いたいのは,

体力と感受性が充実していた頃に,

時間を自分の好きな事だけに使えたのは大きい

って事。

大学と言うのは,

幅広く知識を吸収するとともに,

人生について考えて,

自分の思考法(物事のとらえ方、考え方)を修得し,

自己を確立する場なんだよな。

それを卒業と言う資格を取得するためだけの勉強や,

就職するためのスキル磨きだけに明け暮れるのは,

いかにも勿体ない。

体力は30歳を過ぎたあたりから衰えていくし,

それ以上に感受性の寿命は25歳程度!

 鉄は熱いうちに打て

って言葉があるよな。

鉄は灼熱した柔らかいうちなら,

様々な形に鍛えあげる事ができるが,

冷えて固まってしまうと,

その形を変えるのは困難。

25歳を過ぎたあたりから,

人間の芯の部分は固まっていくと思う。

どんなに強い衝撃でも,

表面が少しへこむかどうか。

その前に多くの経験を積むべき。

経験=感銘を与えてくれるような人との出会い

と言い換えてもいい。

僕がいわゆる"いい大学"に行く事を勧めるのは,

その方が"いい出会い"を得やすいから。

先生,同期,先輩,後輩…,

僕は面白い奴にたくさん出会えました。



6年間を目いっぱい使って,

その恩恵を享受したってわけ笑。

多くの出会いが僕の人格形成に寄与してくれている。

そして,

僕自身も周りに少なからぬ影響を与えていたはず。

仙台を離れる際,

ある後輩は

 初めてワカミヤさんとお会いしたとき,

 "大学にはこんな人がいるんだ!"と感動した覚えがあります。

と言ってくれた。

そう言うのよ。

その快感が忘れられず,

今の仕事をやってるんよね。

"ドロドロに融解した鉄"たる生徒を前に授業をする。

んー,

残念ながら,

僕と言う人間はどうも中学生には早い気がしているが…笑。

週休7日制

2024-09-21 03:54:47 | 日常的な事
大学の5年目(1回目の4年生)のときだったかなー。

長い夏休み(約2か月)の最終日,

オケの後輩たちと仙台空港へ行ったんです。



うん,

1時間近くもの間,

ただただボーっと滑走路を眺めてましたね笑。

 あー,

 夏休みも終わりかー。

 明日から学校かー。

って思いながら…。

ん?

ホントに学校へ行く気があったのかって?

んー,

5年目(1回目の4年生)の後半のセメスターに関しては,

そこそこ真面目に通った記憶がありますよ笑。

まぁ,

すぐに卒業する気はなかったんだが,

来たるべき6年目(2回目の4年生)を少しでも楽にしようと思って…。

ザ・6か年計画。
(スターリンも真っ青!)


それはそうと,

今日(もう昨日),非常勤の1人が

 来週から(大学の)授業なんですよ。

などと言っていたんよ。

ん?

早くない?

私立ならともかく国立って,

だいたい10月1日から授業開始じゃないの?

やっぱ医学部はつらいな笑。

とりあえず,

 夏休みって自分で延ばせるんだよ。

と教えてあげました。

ただ,

その後にこう続く。

 まぁ,

 大学生活も延びるけど…。

かくして僕は

"1・2・2・3・4・4"

と相成ったわけだが,

このフレーズ,なべやんのお気に入りなんだって…笑。

なんか

"月月火水木金金"

と似てるからって事らしい。

ん?

"月月火水木金金"ってさ,

土日返上で働くと言う事だよな。



もとは大日本帝国海軍で用いられていた言葉。

日露戦争に勝った後も

 勝って兜の緒を締めよ(※1)。

と猛訓練を行っていたら,

大尉の1人が

 まるで月月火水木金金じゃないか。

と同僚に漏らしたのが始まりなんだとか笑。

うん,

どう考えても"1・2・2・3・4・4"とは正反対。

何て言うかさ,

"日日日日日日日"

だった結果が

"1・2・2・3・4・4"

なんだもん笑。



※1

東郷平八郎の言葉。

戦いに勝ち,

ホッと一息ついて兜を脱いだとき,

ふいに敵が襲ってくるかも知れない。

勝ったときこそ油断せず,

用心すべし。

そんな意味です。

簡単に言うと,

 模試の点数が良かったくらいで調子に乗るな!

って感じ?笑

とりあえず,

日露戦争については,

いつか熱く語りたいと思っています笑。

捕物騒ぎ

2024-09-17 04:27:13 | 日常的な事
15時過ぎだったかな?

ご飯を買いに行こうと,

職場近くのローソンへ向かったら,

パトカーのサイレンの音が聞こえてきた。



僕は青丸の位置で信号待ちをしていたんだが,

赤丸のあたりでパトカーが

 止まりなさい!

と叫んでいる。

前にはバイク野郎が…。

おそらく何かしらの違反であろう。

スピード違反をするような場所じゃないから,

一時不停止あたり?

ただ,

バイク野郎が止まらんかったんよ。

 え?

 逃げる気なん?

 無理やろ。

と思い,

少し注目していました笑。

まぁ,

残念ながら路地に入って行ってしまったんで,

すぐに見えなくなったんだが…。

 あー,

 そこで捕まるんね。

みたいに思っていた。

そしたら,

こんな経路を辿って,

再び大通りに出てきてくれたんです。



かなり頑張ってない?笑

バイクとパトカーはそのまま東進し,

僕の視界から消えていきました。

んー,

その後が気になるなぁ。

捕まったんかなぁ。

いや,

どう考えても逃げ切れんやろ。

よしんば逃げ切ったとしても,

パトカーのドラレコにナンバーが残ってるはずだから,

後日,検挙されて終わり。

うん,

逃げる意味がわからん。

てか,

逃亡の際,絶対に新たな違反も犯しているはず。

一時不停止みたいな軽微な違反を揉み消すために,
(一時不停止は僕の予想だが…)

スピード違反や信号無視などが追加される。

損しかないやん。

当然,近くにいたドライバーにも迷惑がかかっていると思われる。

何なん?

パニックになったん?

それとも単純に頭が悪いん?

あ!

残りHPが1やったんか?笑

あと1回の違反で免停になる状態。

いや,

それでも軽微な違反でトドメを刺されただけなら,

たかだか免停30日だろ?

1日の講習で免除されるレベル。

やはり逃げるのは割に合わない。

ん?

すでに免停を繰り返しているのか?

その場合は軽微な違反でも重めの免停になる可能性が…。

いやいや,

それでも…。

あー,

今回の逃亡で違反が累積したら,

免許取消なんかもありえるかも…。

可哀そうと言うか,

自業自得と言うか。

失敗したら,

すぐに謝って反省する。

これ,めっちゃ大事。

揉み消そうとしても状況が悪化するだけ。


え?

なんで免停とかに詳しいのかって?

そ,それは…,

何て言うか…,

一般常識だろ?

そうだろ?

大人なら知ってる…はず。

僕自身もバッテリー切れかも…

2024-09-06 03:23:12 | 日常的な事
仕事が終わって帰ろうとしたら,

車のエンジンがかからなかったんよ。

最悪じゃね?

原因は不明。

バッテリー上がりが濃厚か?



困りまくっていたら,

他職員が助けに来てくれました。

充電をしてくださる事になったんです。
(ホントに感謝!)

ただ,

残念ながら,

僕の車は会社の立体駐車場の中。

うん,

ケーブルが届かず断念せざるを得なかった涙。
(牽引してもらうのも困難だった)

とりあえず,

今夜は他職員が自宅まで送ってくださったんだが,
(ホントに感謝!)

解決を先延ばしにしただけ。

明日(もう今日),知り合いの整備士さんに電話してみよう。

んー,

単なるバッテリー上がりならいいが,

重大な故障だったら嫌だなぁ。

買い替える事になったら非常に困る。

今年に入ってから,

50万円レベルの出費を2回経験してるんよ。

その上,数百万円レベルは勘弁して欲しい。

あー,

2024年は僕にとって"災厄の年"なのか?

かなり大きめの不幸が次から次へと押し寄せている。
(今回の件を除いても4回)

お祓いしてもらった方がいいんじゃ…。

てか,

来週の月曜に車検の予定だったんだけどなぁ。

その直前にこんな事ってある?笑

そーいえば,

今月末には健康診断も予定されている。

車検前に車が故障するなら,

診断前に僕も死ぬんじゃ…。
コメント (2)

捉え方は人それぞれ

2024-08-24 23:13:13 | 日常的な事
何年か前,模試の進学相談会にて,

偏差値68の生徒がいたんで,

 これはかなりの高得点ですね。

って感じで話を切り出したら,

保護者の方から

 こんなのまだまだです。

 70にいかなきゃダメなんで…。

みたいに返された事があります。

うん,

捉え方は人それぞれだな。


そーいえば,

以前,講習の保護者会では,

数学のテストが70点くらいだった講習生に
 
 今回は応用問題が多くて,

 苦手な生徒にはきつかったよな。

と励ましモードで話しかけたら,
(担当の生徒だったんでフォローしようと思ったってわけ)

保護者の方から

 これ,めっちゃいいんです!

 こんな点数,今まで取った事ない!

って感じで,

感謝されまくった事もある。

やはり捉え方は人それぞれ。



ところで,

大学オケの後輩に,

少しぽっちゃり系のイワオって奴がいたんよ。
("少しぽっちゃり系"はやや控えめな言い方)

関西出身のなかなか面白い奴で,

よく一緒に麻雀をやりました。



ある日,麻雀前の買い出しのため,

近くの西友(スーパー)へ行ったときの事。

カートにお酒とか,

お菓子とかを入れながら,

店内を回っていたんですが,

イワオは目に付くものをどんどんカートに入れていきます。

その様子を見て,

僕と残りの後輩たちは,

 これは食べ切れるんだろうか。

 買い過ぎじゃなかろうか。

と心配に…。

そこで,

イワオに聞いてみたんです。

 これ,ホントに大丈夫?

って。

そしたら,

イワオは怪訝な顔をして答えてくれました。




 え?








 足りるでしょ?








いや,

そうじゃない!

うん,

捉え方は人それぞれですね笑。

田園発 墓地行き徒歩

2024-08-16 04:50:39 | 日常的な事
お盆休みの4日目,

ようやく時間が空いたので,

墓参りへ行く事に…。

ん?

遅いって?笑(※1)

まぁ,

仕方ない。

予定が詰まってたんで…。


夕方の比較的に涼しい時間帯だったから,
(曇ってたし…)

徒歩で回ったのよ。

父方の先祖が眠る墓と,

母方の先祖が眠る墓を…。

うん,

 風が気持ちいいな。

などと思っていたのは最初だけ。

父方の墓は自宅から3,4分の距離だが,

母方の墓は片道15分以上かかる。

それなりに汗をかきましたね。
(なんだかんだ暑い)

ただ,

久しぶりに自然に接した気がする。

母方の墓へ向かう道中はこんな感じ。



ザ・田園風景。



懐かしいな。

小学生の頃は,

この辺りでよく遊んでたんよ。

フナ,タイコウチ,ゲンゴロウ,カエル,ザリガニなど,

いろいろな生き物を捕まえてたと思う。

今でこそ人工物の中でしか生きられない人間となった僕だが,

小さい頃はちゃんと外で遊んでいた。

んー,

いつからかな?

 虫に触るなんて無理!(※2)

とか,

 川や田んぼに入るなんて無理!(※3)

みたいな感覚が身についたの。

大人になるとさ,

子供の頃には出来なかった事が出来るようになるんよ。

だけど,

その代わりに出来なくなった事もたくさんあるような…。


あ,

この記事のタイトルなんだが,

お察しの通り,

宮本輝の『田園発 港行き自転車』をパクってます笑。

10年くらい前だったかな?

宮本輝にハマった時期があってさ,

『ドナウの旅人』,『錦繍』,『月光の東』,『草原の椅子』,『三千枚の金貨』

あたりを読んだのよ。

まぁ,

『田園発…』は読んでないけど…。

いや,

富山が舞台だから,

興味をそそられて買うには買ったが,

本棚の肥やしに…。
(ゴメンナサイ笑)



※1

この時期,

墓って留守だよな笑。

ご先祖様(?)的な存在は,

自宅の方にいるはず。



我が家のしきたりでは,
(うちは神道なんです)

祖霊舎の前にある玉串に宿っておられる(事になっている)。


※2

虫は無理だが,

爬虫類や両生類なら大丈夫です。

ペットを飼うなら,

犬やハムスターと並んで,

ヤモリやイグアナが有力候補。


※3

川や田んぼだけでなく,

海に入るのも無理ですね。

てか,

砂浜に行くのも嫌。

靴に砂が入るやん。

"最大震度7"って"際限なし"と言う事だよな

2024-08-14 04:52:45 | 日常的な事
宮崎県沖の日向灘で地震が発生して以来,

南海トラフ地震を警戒する声が上がっていましたが,



15日夕方には臨時情報の注意の呼びかけが終了する予定らしいですね。
(特に大きな地震が起こる事がなければ…)

少しホッとしています。

今年の元日の地震では,

我が家はこうなってるから。



もう地震は勘弁して欲しい。

まぁ,

能登の被害に比べると,

全くもって大した事ではないんだけど,

それでも嫌やよ。

とりあえず,

東海地方にお住いの方々は,

ここ1週間ほど不安な日々をお過ごしだった事でしょう。

お察しします。


そーいえば,

仙台に住んでいた大学時代,教授から

 20年以内に東北地方で大きな地震が起こる確率は,

 約80%くらいです。

と言われた事があるんよ。
(数値はちょっとうろ覚え)

6年目(2回目の4年生)の頃だったかな?

その際,

 じゃあ,

 20%は起こらないって事ですね。

と言ったら,

 残りのうち,

 10%は2回起こる確率だよ。

みたいに返された。

うん,

それを聞いた瞬間,

延長に延長を重ねた大学生活を終わらせる決意をしました笑。

んで,

慌てて富山に帰ってきた翌年の3月,

東日本大震災が起きたんです。



地震予知に救われた。

ただ,

今は地震予知ほど意味のないものはないと思ってます。

僕はたまたま引っ越せるタイミングだったわけだが,

普通はそうじゃない。

だいたい予知の精度って,

そんなに高くないじゃん。

 西暦○年○月に○○地方で確実に大地震が起こる!

と言ってくれるんなら,

避難を考えるかも知れない。

でも,

現代の技術では無理。

てか,

どんなに科学が発達しても不可能。

南海トラフ地震だって,

 30年以内に70%くらいの確率で!

って程度でしょ?
(ん?もう80%?)

とりあえず,

かなり昔から予想されてるのに,

未だに起こらず,

別の地区で次々と大地震が発生してるじゃん。

阪神・淡路大震災(1995年),

新潟中越地震(2004年),

東日本大震災(2011年),

熊本地震(2016年),

北海道胆振東部地震(2018年),

能登半島地震(2024年),

枚挙に暇がない。

そっちを予想して喧伝してくれたら良かったのに…。

んー,

今後,地震予知の精度が上がって,

 5年以内に北陸地方で,

 60%の確率で大地震が起こるかもね。

みたいなレベルになったとしてさ,

ソレを聞いて引っ越す?

そんな不安定な予知にかけて,

今の生活を捨てる事などできんやろ。

そう考えると,

地震が起こったときに被害を最小限に止めるための策に予算を使った方がいいよな?

浴衣姿の姉ちゃんがいるなら観に行ってもいい

2024-08-02 03:05:40 | 日常的な事
花火大会があったらしいですね。



夜から昼へ授業の振替をしてる生徒がチラホラ。

受験生が授業より花火を優先するなど,

非常にけしからん。

と言うわけで,

振替をしてきた奴ら全員に,

その理由を問い質しました笑。

 夜は何か予定があるの?

 誰とどこへ行くの?

って。

皆さん,それっぽい理由を答えるんだが,

目が泳いでるんだよな笑。

 習い事があるから。

とか,

 親の送迎が難しいみたいだから。

とか,

 知り合いのお通夜があって…。

とか。
(知り合いを殺すなよ笑)

ある女子生徒は

 家族と食事に…。

などと言っていた。

だから,

 何を食べに行くの?

と掘り下げたら,

 フ…,フランス料理です。

との事。

めっちゃオシャレなんだが,

苦し紛れ感が半端なかった笑。

しかも,

友達に

 今夜は浴衣を着る。

と発言していたらしいんだよね。

いや,

浴衣でフレンチは,

ドレスコードに引っ掛かるやろ笑。



てか,

花火大会って,

そんなに行きたい?

暑い中,人混みに身を投じるとか,

僕は勘弁だな。

冷房の効いた部屋の中で,

ビールを飲んでる方が数等いい笑。

あーでもなぁ,

大学時代は,

仙台の花火大会を欠かさず観に行ってたんよ笑。
(ん?1回だけ欠かしたっけ?※1)

自宅PCの中に,

昔の写真が残っていた。

大学6年目(2回目の4年生)の頃か?



明るいうちから僕だけビールを飲んどるやん笑。



仲の瀬橋の上ですね。

この年は後輩に場所取りをさせたんで,

かなりいい席で観られたんだよな。

めっちゃ懐かしい。



※1

1度だけ花火大会に行っていない年があるんだよね。

5年目(1回目の4年生)だったか?

敢えて同日に自分たちで花火をしたんです笑。

観てるだけじゃなくて,

もっと積極的に花火をエンジョイしたかったってわけ。

まぁ,

人混みが嫌いだったし…。

後輩の女の子2人が言い出しっぺで,

僕ともう1人(先輩)が話に乗ったんだが,

残念ながら他に人が集まらず…。

大量に購入した花火を前に,

4人で途方に暮れましたね笑。

とりあえず,

最初は

 1人50本がノルマだー!

って言いながら始めた記憶が…笑。

ただ,

意外に楽しくて,

あっと言う間に終わりました笑。


(大学時代のブログより)

いやー,

あの頃は楽しかったなー。

大学生活を他人の1.5倍に引き延ばしたのも納得…笑。

蟄譜と泥琉

2024-07-31 01:50:33 | 日常的な事
ディズニーのキャラの中だと,

チップが1番好きなんですよ。



理由は秘密…笑。


ところで,

某職員が有給を申請してきたんだが,

その理由が

 ディズニーへ行くから。

ってものだった笑。

いや,

それ自体は構わないし,

どんどん有給を使ったらいいと思う。

ただ,

ディズニーはとても羨ましい笑。

もう10年以上も行っていないような…。

あー,

大学時代は年に2回くらい行っていたんだけどなー。
(仙台在住だったんで,そのくらいが限界)

うん,

自宅PCの中を漁ったら,

昔の写真が出てきました。

コレとか,



コレとか,



コレとか…。



めっちゃ楽しそう。

懐かしいなー。

センター・オブ・ジ・アースでは,

迫真の演技により他の客にも笑いを振りまいてました笑。

ビッグサンダー・マウンテンが途中で止まって,

線路の脇を歩かされるって拷問を味わった事もある笑。
(基本的に高所恐怖症)

そんときは,

出口でキャストから

すべてのアトラクションで使えるファストパス

って言う"口止め料"を渡された記憶が…笑。
(口止まってないけど…笑)

インディ・ジョーンズにおいては,

ハンドルのある席を狙うのが常識。

その上,飛んでくる(?)吹き矢はすべて避けます。

そーいえば,

マーメイドラグーンの海底エリアのアスレチックで鬼ごっこしてたら,

 走らないで下さーい!

ってキャストから怒られた事もあったっけ?笑
(ディズニーで怒られるとは…笑)

あーあと,

タワー・オブ・テラーでは,

書斎でのプレショーの際,

シリキ・ウトゥンドゥの人形が消えるトリックを隣の女の子に解説してたら,

キャストが近寄ってきて

 初めてのお客様もおられますので。

と怒られたんだよな笑。
(ディズニーで怒られるとは…笑)


そんな僕の夢は,

ディズニーシーでケードロ大会を開催する事

です笑。

参加者は募集中。

ちなみに,

いつか記事にしたいと思ってるんだが,

大学時代には,

仙台のアーケードにて第1回ケードロ大会,
(平日の夕方って言う人通りの最も多い時間帯に断行)

東北大の川内キャンパスにて第2回ケードロ大会,
(前大会を反省し,誰もいない夜間に実施)

八木山動物園にて第3回ケードロ大会を開催しました。
(当然,閑散とした平日の昼間に実施)

んで,

台原森林公園にて第4回ケードロ大会を行おうとして断念
(東北大の片平キャンパス,松島水族館なども案にあがっていた)

ってところで終わっている。

そろそろ城址公園あたりで再開し,

ファミリーパーク,魚津水族館,太閤山ランドなどを経て,

ディズニーシーに挑戦したい笑。
コメント (6)

藤崎に行っておけば間違いないやろ笑

2024-07-10 02:56:12 | 日常的な事
最近はこんなん売ってるらしいじゃない?



誕生日の飾り付けセットみたいなヤツ。
(インスタとかでよく見かける)

あー,

大学時代に欲しかったわ笑。
(なかったよね?)

そしたら,

こんな事をしなくても済んだのに…。



これは大学オケの後輩の誕生会を準備してるときの様子ね。

ゾイファーってのはチェロの後輩(2つ下)で,

エテコってのはヴァイオリンの後輩(5つ下)。
(どっちも渾名ですよ)

誕生日が近かったんで,

同じ日に我が家でお祝いをしたってわけ。

ところで,

上にある輪飾りなんだが,

折り紙を切ったり糊付けしたりするのが面倒だったんで,

付箋を使ったんよ笑。


(こんなん)

うん,

このアイディアは,

 我ながら天才やん!

と思ったんだけど,

やっぱダメでした。

粘着力が弱かったんか,

ちょっと目を離した隙にこうなってたんだもん笑。



結局,主役が来る前にすべて片付ける事に…笑。


それはそうと,

この誕生会では,

当然,ケーキも用意しています。

近くにある"街のケーキ屋さん"って感じの店へ行き,

バースデーケーキを所望。

そしたら,

バースデープレートに入れる名前を聞かれたんよ。

だからさ,

 ゾイファーとエテコでお願いします。

と答える僕。

うん,

店員さんは

 え?

 あ,はい。

 ん?

 ゾ,ゾ,

 ゾイファー?

 ん?

 ゾイ…?

と明らかに動揺しておられた笑。

ゴメンナサイ笑。


ただ,

その数か月後,

今度はセクシーって後輩の誕生会があったんよ。
(無論,渾名ね)

ゾイファーとエテコは野郎だったんだが,

セクシーは"いいとこのお嬢さん"風の女の子。

バースデーケーキはデパートへ買いに行きました笑。

んで,

同様にバースデープレートのくだりになったんで,

 セクシーでお願いします。

と答える。

んー,

 また変な目で見られるんだろうな。

と思っていたらさ,

その店員さん,

眉ひとつ動かさず,

 それは片仮名ですか?

 それとも英語ですか?

だって…笑。

やっぱデパートは違うわ笑。