goo blog サービス終了のお知らせ 

ケセラ・イズム

~人生の微分理論~
今が大事,先の事なんて知った事か!

徒然なるままに雑感を書く パート3

2025-08-28 03:43:08 | 日常的な事
本を読んでいてさ,

一瞬だけ

 は?

となったんよ。

うん,

紀元前3世紀前半

って単語にやられた笑。

 え?

 いつ?

みたいに思わん?笑

まぁ,

0.5秒後くらいには,

紀元前300~249年の間のいつか

だと気付いたんだけど…。

あ,

一応,説明しておこうか。

"3世紀"と言うのは,

201~300年の事を指すんで,

"紀元前3世紀"は,

紀元前300~201年の事。

それの前半の50年間と考えると,

紀元前300~249年になるってわけ。

とりあえず,

世界史のテストでリスニング問題があったら,

僕は絶対に出題するだろう笑。

正誤問題で

 アケメネス朝ペルシアが滅びたのは紀元前4世紀前半である。

って感じ?

 えーと,

 紀元前330年の話だから,

 前半で…あってるのか?

 ん?

 もしかして後半?

などと考えていたら,

無情にも次の問題が読み上げられるって寸法。

あー,

自分で言っていて,

死ぬほど下らない問題だな笑。

やめやめ。


ふと思ったんだけど,

"50弱"って言葉があるじゃない?

普通の感覚だと,

だいたい47~49くらい?

いや,

最近の若者の中には解釈が異なる奴がいるらしいが…。

"○○弱"を"○○と少し"だと思ってる奴がいるんだとか。

それはいいんだけど,

"-50弱"っていくつくらいなん?

-47~49?

-51~53?

前者だと"-50強"か?

いや,

日常生活で"-○○弱"って言葉を使う事はなさそうなんで,

別にどーでもいいんだけど…笑。



さて,

次の話題へ行こう。

コレ,見てよ。



いわゆる「カニッツァの三角形」ってヤツですね。

錯視図形の1つで,

V字が3つ,

黒いおうぎ形(中心角:300°)が3つ

しかないのに,

物理的に存在しない白い三角形が知覚されるってわけ。

ただ,

上記の画像は違うんだよな。

コレ,僕がワードで作ったんだが,

物理的に三角形が存在するのよ笑。

黒い枠線の三角形が1つと,

黒い円が3つに,



白い三角形を組み合わせて作った。


(白い三角形に色を付けた画像)

決して錯視ではない笑。



あーあと,

最近,『FF9』を始めたのよ。



ほら,

今年って発売25周年らしいじゃん。

んー,

まだほとんど進めていないんだが,

雰囲気は好きです。

ストーリーも期待できそう。

だけど,

ちょっと挫折しそう。

うん,

もう普通のコマンドバトルが無理な身体になってしまったんよ笑。

何て言うか,

スピード感がなくてイライラしちゃう。

アクション要素のあるものに慣れちゃったからなー。


ちなみに,

僕がやった事のあるFFシリーズは以下の通り。

『FF10』(PS2)

『FF12』(PS2)

『FF3』(DS)

『FF12 レヴァナント・ウイング』(DS)

『FF13』(PS3)

『FF13-2』(PS3)

『FF15』(PS4)

『FF12 ザ ゾディアック エイジ 』(PS4)

『FF7 リメイク』(PS4)

『FF16』(PS5)

『FF7 リバース』(PS5)

この中では『FF12』が大好きでした。

HP5000万の裏ボスを倒したほど…笑。


(ヤズマット)

チート武器のある『TZA』の方でなく,

元祖の方でやったんで,

おそらく戦闘時間は3時間強だったろうか笑。

ただ,

それ以上のお気に入りは『FF16』かな?

FFチャレンジ(高難度モード)で,

最強のボスであるリヴァイアサンをノーダメでクリアできるまでになりました笑。


(参照はこちら

と言うわけで,

そろそろ『FF9』のプレイに戻るかな。

ひぐらしの声はまだ聞かれないが…

2025-08-17 03:34:13 | 日常的な事
もうお盆休みも終わり。

明日(もう今日)からはまた仕事です。

いやー,

6日間も休んだからなー。

行きたくないなー笑。

特に今は仕事に対するモチベーションが下がってるし…。
(ここ数日の話ね)

ただ,

授業はしたくてウズウズしてるんよ笑。



もはや趣味に近いからな笑。

数日やっていないと,

身体がおかしくなってくるってわけ笑。



ところで,

今日(もう昨日)の夕方は,

ちょっと外を散歩しました。

まぁ,

30分ほどで帰ってきたんだけどね笑。

だってさ,

ここ数日,また暑くなってきたじゃない?
(雨が降って涼しくなったと思ったんに…)

少し歩いただけで汗ばむレベル。

とりあえず,

家から5分ほどの距離に田園風景が広がってるって幸せだな。

この用水路,小学生の頃によく遊んでました。



フナ,タイコウチ,ゲンゴロウ,カエル,ザリガニなど,

いろいろな生き物を捕まえてたと思う。

ココの近くには,

同級生のT君の家があります。

まぁ,

新幹線の通り道だったんで,

もうないんだけど…笑。


(T君宅の跡地)

一時期は毎日のように遊びに行ってたんだよな。

めっちゃ懐かしい。

ただ,

T君とは中学に入ってから疎遠に…。

ほら,

僕って優等生だったじゃない?
(え?知らん?笑)

だけど,

T君は不良路線へまっしぐら。

接点がなくなっていったんですね。

んー,

最後に会ったのは,

大学生の頃だったかな?

帰省してたときに,

近所を歩いていて声を掛けられたんよ。

 ワカミヤ!

 久しぶり!

と聞こえたんで,

振り向いたらヤベェ恰好のバイク野郎がいた笑。

 うわ…怖…。

 輩に絡まれた。

みたいに思ってよく見たら,

T君だったんです笑。

めっちゃ懐かしい。

別に死にたくはないが…

2025-08-15 04:22:29 | 日常的な事
久しぶりにコレを使おう。



きょーじ作"かいじゅー"の最高傑作だ。
(僕の中での話ね笑)

いや,

もう大人だからさ,

本気で死にたいなどとは思っていない。

そんな感情は10代,20代の特権だと思っている。

今の僕ならせいぜい仕事を辞めたい…って程度か?笑


あー,

ホントはモーツァルトの記事を書いていたんだけど,
(それも結構な長文)

今宵はちょっと気分が乗らず,

ソレは延期かな?

どうもモヤモヤする事があって…。

んー,

先日,O先生との電話でも言ったんだが,

僕が大学で留年を繰り返したのは,
("1・2・2・3・4・4"ってフレーズは有名)

 優れた頭脳を支えるだけの,

 強靭な精神力を持ち合わせていなかったから。

なんよ笑。

この辺はこちらでも書いた通り,

ドイツの作曲家シューマンにシンパシーを感じてます笑。



彼の音楽って,

詩的かつ幻想的でありながら,

どこか妄想的で支離滅裂なところも見え隠れ。

頭が良すぎて,

すべてを見通せてしまったため,

常に不安に苛まれていた。

最期は気が狂って死んじゃう。

僕も何度も死のうとした。

将来の事を考えると生きてられない。

それゆえに,

"ケセラ・イズム"="人生の微分理論"

って考え方を編み出したんです。
(その辺はいずれ)


もちろん今現在の悩みは,

それほど大それたものではない。

 どうでもいいな。

と片付けてしまう事もできる。

いくらでも目を瞑れる。

ただ,

甘んじるのも癪なんだよな。

モヤモヤする中で,

いろいろと考えていたら,

様々な答えが導き出されてくる。

想像力は逞しいから。

そのうちの1つが,

僕にとってホントに腹立たしいんよ。

マジで嫌い。

ずっと思っていたけど,

再確認だな。

あんまり人の事を嫌いにはならないんだけど,

合わない人間っているんよね。

まぁ,

想像の話なんだけど…。
(でも,だいたい当たるって言う…笑)

んー,

お盆休みで仕事してないから,

余計に不満が心に蓄積されていく。

辞めたいポイントが急激に貯まっていく。

どうにかしてくれ。

Final Farewells

2025-08-12 03:48:54 | 日常的な事
3日間の夏期集中特訓のせいで,

ちょっと生活リズムが乱れていたんよ。

午前から活動し,


(太陽が東にある時間帯から授業をしていた)

夜は早めに寝る


(下弦の月が昇る頃には布団に入っていた)

って言う健康的な生活になってしまっていた。

だけど,

最後の打ち上げ(飲み会)のおかげで,

見事にもとの生活リズムに戻りました笑。

あ,

明け方に寝て,

昼過ぎに起きる

って生活ね笑。

んー,

ついでにブログの更新サイクルも戻したい。

未明の更新が常だったのに,

ここ数日は日付が変わる前に更新していたんです。

と言うわけで,

この記事を書く事でもとに戻しますね笑。


ただ,

そんなに気分は乗らないんで,

動画を貼って誤魔化そう。

『FF16』の「Final Farewells」って曲です。


ラスボス戦直前のムービーの音楽。

死地へ赴く主人公が,

仲間たちに別れを告げるシーンね。

なんでコレを貼ったのかは,

ちょっと秘密。

ちなみに,

この曲のメロディは,

FFシリーズのメイン・テーマです。

折角なんで,

『FF1』から『FF15』までのまとめ動画も貼っておきますね。
(同メロディが使用されなかった『FF2』と『FF10』,『FF13』は除く)



やっぱ[34:19]からの『FF12』のバージョンが好きだな。

ゲーム起動時の音楽なんだが,

毎回,ワクワクさせられていた。

それは自分自身の何かが病んでる証拠だ

2025-07-25 03:31:33 | 日常的な事
今宵もゆっくりと酒を飲める幸せ。

 春は夜桜

 夏には星

 秋に満月

 冬には雪

 それで十分酒は美味い。

って言うのは,

比古清十郎の言葉だが,


(『るろうに剣心』より)

僕に言わせると,

1年中,美しい音楽さえあれば酒は美味い。

ただ,

最近の僕は,

本当に美味い酒を飲めているだろうか。

比古清十郎はこう続けている。

 それでも不味いんなら,

 それは自分自身の何かが病んでる証拠だ。

そう言われると考えちゃうな。

全身の血管が拡張する快感に酔い痴れ,

ドーパミン(楽しさや心地よさを生み出す)やセロトニン(不安や恐怖を抑える)と言った脳内物質の分泌に,

ただただ身を委ねているだけではなかろうか。

自分自身の何かが病んでいるのに目を瞑っているだけではなかろうか。

最後に美味い酒を飲んだのはいつの事だろう。

大学時代,演奏会が終わった後に飲んだ酒か?

好きな人と行った旅行先で飲んだ酒か?

いずれにしろ,

ここ数年の話ではない。

涙出てくる。

いや,

最近,精神的には安定しているんだよな。

もう3,4年くらい経つかな?

 はぁ,

 死にたい…。

と口にしなくなってから。

本来なら十分に美味い酒が飲めるはず。

それなのに,

1杯目のビールを喉に流し込んだ瞬間の

 美味い!

と言う感動を失してから久しい。

ん?

病んでいるのは,

心でなく身体なのでは?笑

肝臓とか,

胃腸とか,

血管とか…。

うん,

笑い事ではない涙。

今年も2か月後に健康診断を控えている…。
(戦々恐々たる気分)



折角なので,

酒に関する言葉をいくつか紹介しておこう。

まず,

アメリカの小説家であるF・スコット・フィッツジェラルド。

 First you take a drink,

 then the drink takes a drink,

 then the drink takes you.

 最初にあなたがお酒を飲むと,

 そのお酒がお酒を飲み,

 そして,そのお酒があなたを飲む。

然り。

最近の僕など,

1杯目を美味しいと思っていないくせに,

次から次へと喉に流し込んでいる。

酒が酒を飲んでいる証拠と言えよう笑。

そして,

酒が僕を飲み込む。

昔はそんな事も多かった。


続いて,

アメリカの歌手フランク・シナトラはこう言っている。

 Alcohol may be man’s worst enemy,

 but the bible says love your enemy.

 酒は人類にとって最大の敵かもしれない。

 だが聖書にはこう書いてある,"汝の敵を愛せよ"と…。

うん,

僕はキリスト教徒ではないが,

聖書の教えには従わなくちゃ。

最大の敵を溺愛している。


あーあと,

こんなんもある。

 It’s not easy being drunk all the time.

 If it were easy, everyone would do it.

 いつも酔っ払っているのは簡単な事じゃない。

 もし簡単だったら,みんなそうしてるよ。

ティリオン・ラニスターの言葉ですね。


(『ゲーム・オブ・スローンズ』より)

さよなら日本海

2025-07-17 02:08:52 | 日常的な事
先日,飲み会へ向かう途中に信号待ちをしていたら,

女子大生の団体と飲み屋のキャッチのお兄さんの会話が聞こえてきた。

 飲み放題で1800円です。

ってキャッチが言うと,

女子大生の1人が

 えー,

 1200円になりませんかー?

と値切る。

非常に懐かしさを覚えました。

大学時代,僕も突発的な店飲みのときは,

とりあえずキャッチに捕まって店を決めてたんよね。

 お店をお探しですか?

から始まって,

 飲み放題は男性1600円,女性1200円で,

 1人最低ワンフードです。

みたいに言われる。

それに対して,

 男性1500円,女性1000円なら行くんだけど…。

って感じで返すんです笑。


んー,

今まで相当数のキャッチに引っかかったと思うんだが,

1人だけ印象に残ってる奴がいる。

ユーイチって言うんだけれど,

いかにもイケメンでチャラそうな奴だった。

大学オケの後輩ソノダと2人で飲み屋探してて捕まったんだよね。

その辺の経緯はよく覚えてないが,

とりあえずメチャクチャ馴れ馴れしい奴だったって記憶だけはある。

そして何より店に入ってからも,

結構な頻度でからんできたんよ笑。

注文してない酒とかバンバン持ってきた。
(飲み放題だから構わないが…)

その中に「さよなら日本海」ってカクテルが…。

改めてネットで調べてみるとヒットしました。



うん,

こんな色してたと思う。

ウォッカ,テキーラ,ジン,ラム,日本酒etcを混ぜているらしい笑。
(危険な香り)

ユーイチからは,

 このカクテル,

 飲み方が決まってるんです。

と言われ,

 え?

 どう飲むの?

って聞いたら,

 イッキだけです。

だって…笑。
(ホントか?)

ソレをどんどん持ってくるもんだから,

何杯も飲みましたね。
(もちろんイッキ)

酒が強くない後輩に飲ませるわけにはいかないから,

僕が消費する他なかったってわけ。

当然,その後の記憶はない笑。

ソノダによると,

店を出てからが大変だったんだとか笑。

帰ろうと歩き出すと,

僕は反対方向の横断歩道を渡ろうとしたらしい。

だから,

ソノダは僕に対して,

 先輩,そっちは逆ですよ。

と伝える。

しかし,

僕は

 俺は家に帰りたいんだよ!

 だからこっちなんだ!

など言いながら,

そのまま歩いて行く。

その上,横断歩道を渡り終えるや否や,

 こっちじゃないじゃねーか!

 ボケ!

みたいにブチ切れたとの事…笑。

ゴメンナサイ。


その後,1度だけユーイチと再会した事があるんよね。

別の後輩モリヤと一緒にアーケードを歩いているとき,

 あー,

 あのときの!

って感じで話しかけられたんです。

だけど,

その日は残念ながら宅飲みをするつもりだったから,

 今日はウチで飲むので…。

と断ったら,

 女でも連れ込むんですか?

などと聞いてくる。

珍しく男だけの予定だったので,

そう答えたら,

 え?

 女いないのに宅飲みする意味ってあるん?

だって…笑。

宅飲みを何だと思ってるんだ。

いや,

僕も

 これは飲み会ではない。

 ○み会だ。

の件があるので,

あんまり否定できない笑。
(その辺はいずれ記事に…)

疲れてたら横着する気持ちもわかるが…笑

2025-07-12 01:06:55 | 日常的な事
置き配ってあるじゃない?

3,4年前に初めて見たときは,

 は?

と思ったんだが,

今は便利だと感じてます。

家にいて受け取らなきゃいけない

って言う煩わしさがないから。

配達員さんからしても,

再配達は面倒の極みだろう。

まさにウィンウィン。

ただ,

今日(もう昨日)届いた配達完了メールを見てよ。



ん?

わかりづらい?

僕が撮った画像がこちら。



え?

そこに置いてく?笑

普通はこうだろ。


(昔の配達完了メールより)

玄関ドアのすぐそば。

いや,

配達員さんも忙しいんだとは思うが,

もう3mくらい運べんかったん?笑

あー,

僕のオーラに恐れをなしたのか笑。


(『HUNTER×HUNTER』より)



さて,

明日(もう今日)は朝からの出勤。

しかも,

朝から夕方まで怒涛の保護者会です。

そろそろ寝よう。。

マブの女王

2025-06-22 00:53:50 | 日常的な事
なんかね,

身体の調子が悪い気がするのよ。



夜の授業が終わったあたりから,

どうも胸が痛いんです。

いや,

恋とかではない笑。

痛いと言っても,

生活に支障をきたすレベルではなくて,

何となく違和感を禁じ得ないって感じ?

なんか気になると言うか…。

いや,

恋とかではない笑。

あー,

重大な疾患だったらイヤだなぁ。

不健康な生活を送っているから,

いつ何時,どんな病気に罹ってもおかしくはない。

んー,

別に長生きをしたいとは思っていないが,

今すぐに死ぬのはちょっと…。

まぁ,

家に帰って少し休んだら,

あまり気にならなくなってきたんで,

たぶん大丈夫だろう。
(そう思いたい)

疲れやストレスが原因か?

とりあえず寝不足である事は確かだ。

原因は『オスマン帝国外伝』である笑。
(参照はこちらこちら

今,シーズン3の第40話まできている。

残り150話ちょっと。
(折り返しは越えたか?笑)


おっと,

明日(もう今日)は朝から仕事だし,

今宵はそろそろ寝るとしよう。

安静にするのが1番。

半袖着ないと,搬送できない

2025-06-11 04:11:29 | 日常的な事
知り合いが入院したのよ。

いや,

風邪をこじらせたのが原因らしく,

2,3日で退院との事なんで,

それほど大変な話ではない。

ホントに良かった。

ただ,

第一報をLINEで受け取った際,

通知に

緊急搬送

って文字があったのには,

 は?

 何事?

とかなり焦りましたね。

救急搬送って,

なかなか破壊力が凄まじい言葉やん。


(イメージ)

心配を禁じ得ない。

基本,救急車を呼んでるって事だろ?

相当にヤバい状況を表している。

うん,

大事に至らず,

ホントに良かった。



それはそうと,

救急車に乗るってどんな感じなんかな?

いや,

別に羨ましいわけではないが,

僕は乗った事がないんで…。

ちなみに,

乗った事はないけど,

呼んだ事なら何回かあります笑。
(いや,笑い事ではない)


例えば,

大学3年目(2回目の2年生)の芋煮のとき。

あ,

東北地方では秋に芋煮ってイベントがあるのよ。

河原で芋を煮る。


(これは大学6年目のときの画像)

そのときに飲み過ぎた後輩が,

河原で走って転んだんです。

しかも,

全く起き上がる気配がなかった。

慌てて近寄り,

身体を引っくり返したら,

顎から血を流していて意識がない。

すぐに救急車を呼びましたね。

まぁ,

少し顎を切っただけで,

特に頭とかは打ってなかったんだが…。

診察した医者によると,

 意識を失っていたのは,

 酔っぱらって寝てただけ。

との事…笑。


あー,

大学6年目(2回目の4年生)の冬,

我が家の飲み会でも呼んだんだっけ?

フラッと外に出ていった後輩がいたんで,

後から探しに行ったら,

マンションのエントランスにて血塗れで発見された。

たぶん非常階段でこけて,

柵で指を抉ったんだと思われる。

本人は意識がなかったし,
(例によって飲み過ぎで寝ていた笑)

目撃者もいなかったので,

完全なる僕の推理ね。

駆けつけた救急隊員に対し,

階段の柵を指差しながら,

 コレ,肉片ですよね?

などと語った記憶がある笑。

んー,

この事件の詳細については,

いずれ記事に…。


とりあえず,

僕は救急車なんかに乗りたくはない。

ただ,

日々の不摂生により,

身体の内部はボロボロなんだろうな。

特に大量の飲酒。

いつ重い疾患を発症してもおかしくないと思う笑。
(いや,笑い事ではない)

モノを言わぬ肝臓は気にしても仕方がないが,
("沈黙の臓器"と言われる)

何年も前から慢性的に腸の調子が悪いのは悩み。

薬を服用したりしている。

でも,

改善されているかは微妙。

そんな僕の腸なんだけど,

最近,調子がいいんだよね。

納豆が腸に良いと聞き,

数日前から毎晩1パックずつ食べてるのよ。



そしたら,

かなり改善された。

え?

納豆って凄くない?笑

薬を超えとる笑。

春が2階から落ちてきた

2025-06-08 04:18:41 | 日常的な事
塾に来るなり,

 2,000円ください。

などと言い出す生徒がいたのよ。

 は?

と思っていたら,

何の事はない。

彼の紹介で入塾した生徒がいるんで,

紹介特典のQUOカード(2,000円分)を早くよこせ

って事だったらしい笑。

しかも,

そんな生徒が1日に2人もいた笑。

やっぱ図書カード(500円分)より引きが大きいな。

子供にとっては,

2,000円でも大金ってわけ。



ところで,

映画のエキストラでQUOカード(3,000円分)が貰える

って話があると聞く。

今,富山で映画『TOKYO BURST~犯罪都市~』の撮影をやってるらしいのよ。

どんな映画かは知らんが,

"TOKYO"と付いているのに,

富山で撮影だと?笑

んー,

富山県庁を"総理大臣官邸"として撮影するんだとか。

撮影に向けて,

今はこんな感じで赤絨毯が引かれているとの事。



え?

カッコいいから,

撮影後も残していって欲しくない?笑

いや,

県庁に足を運ぶ事など皆無に等しいんだけど…笑。

それはいいんだが,

撮影は夜通し行われるみたい。

17:00~29:00(翌5:00)だって。

常人にはつらい時間帯だろう。

だけど,

僕ならば余裕。

しまった。

応募すればよかった笑。

撮影内容を見ると,

車行き交う大きな公道を人とチャリンコ軍団の逃走劇

などと書いてある。

めっちゃ楽しそうじゃない?笑


あー,

映画の撮影と言えば,

大学オケの後輩アンザイが思い出されます。

ある日の朝,彼が起きると,

自宅の前の道にこんな光景が…。


(これはイメージ)

朝起きて外を見たら,

車がひっくり返っていた。

これは確かにビビるよな笑。

慌てて僕に電話してきたんだけど,

実は『重力ピエロ』って映画の撮影だったんですね笑。



伊坂幸太郎が原作の映画で,

仙台が舞台だから,

撮影も仙台で行われていたってわけ。

始まってすぐの大学の講義シーンが,

東北大の青葉山キャンパスで撮影されたんだが,

大学オケの同期のヒゲッチって奴がエキストラで参加してました。

うん,

加瀬亮のすぐ隣の席に座っているのが映ってます。
(めっちゃ小さいけど…笑)

エイジシュートの極意

2025-06-07 02:46:18 | 日常的な事
またローソンが"盛りすぎチャレンジ"をやってるじゃない?

今回は50%増量です。

K先生(シンペイさん)はソレのプレミアムロールケーキを食べ,

お腹を壊したらしい笑。



ほら,

最近の彼は健康に気を使って,

脂質や糖質を制限しているから。

こう言うのが食べられない身体になってしまっているってわけ。

なんとつまらぬ人生!笑

ちなみに,

健康を気にし始めたのは,

看護師をやってる友人から,

 その生活のままじゃ,

 糖尿病や痛風になる。

と脅されたのがきっかけとの事。

いや,

若いから大丈夫やろ。

こんなに荒んだ生活をしている僕でも,

未だに大病を患った事はない。

ん?

年を取ったら,

一気に出てくるのかな?

あー,

僕の場合,大量の飲酒も加わるから,

相当に罪深いはず。


ところで,

先日,父が酒に関する心理とも言える発言をしていたので,

紹介しておきたい。

ゴルフの世界に

エイジシュート

って言葉があるらしいんですよ。
(僕はゴルフを嗜まないので知らんが…)



ゴルフ1ラウンド(18ホール)を自分の年齢以下のスコアで回る事。

これがプロでも難しいんだとか。

基本的にゴルフでは,

いかに少ない打数でホールを回るか

が競われるんだけど,

スタンダードなコースだと,

パースコア(規定打数)は72くらい。

つまり30~40代くらいの若いゴルファーでは,

そもそも目標のスコアが非現実的。

70歳前後の高齢になってからが勝負なんです。

ただ,

そうなると体力を維持するのが困難になる。

達成できるかどうか,

絶妙な難易度なんですね。

否,

かなり難しいと言った方がいいか。

んー,

僕の父もそろそろ"エイジシュート適齢期"。

でも,

なんだか諦めてる感じなんだよね笑。

だから,

 頑張れよ。

と伝えたら,

 達成した人を何人か知っているが,

 彼らに共通するのは,

 酒を飲まないって事。

だって…笑。

あー,

じゃあ諦めた方がいい笑。

鬼か,地獄か…それが問題だ

2025-06-04 03:41:40 | 日常的な事
きょーじが免許を取得したらしい。

あ,

自動車の運転免許ね。



推薦入試にて早々に進学先の大学を決めていたから,

2~3月あたりから自動車学校に通い始めていたらしい。

とりあえず,

 スピードを出し過ぎると,

 前の車に追いつく事があるから気を付けて。

とアドバイスしておきました。

うん,

何かとやらかしてきたんで…。

って事で,

僕の免許は

ゴールド→ブルー→ゴールド→ブルー

と言う過程を辿っています。

失敗から学ぶタイプ。

その都度,猛省してきた。

今はかなりの優等生だと思う。

安全運転の極致。



ところで,

僕が自動車学校に入校したのは,

大学3年目(2回目の2年生)の9月でした。

当時の仙台には

鬼の赤門,地獄の花壇

って言葉があったんよね。
(今もあるのかな?)

赤門も花壇も教習所の名称なんだが,

どちらも厳しくて有名。

今で言うパワハラぎりぎりってわけ。

そんな中,

僕は"地獄"と誉れ高い花壇の方へ入校。
(家から近かったんで…)


(花壇自動車学校)

んー,

どうだろうな?

それほど厳しかった記憶はないかな?

いや,

それなりに叱られる事はあったし,

そんな言い方をしなくてもって瞬間も多々あった。

だけど,

もともと神経が図太いし,

意外と打たれ強いタイプだから,

あんまり気にならなかったのかな?笑

ただ,

その当時,僕の免許取得は,

かなり危ぶまれていましたね笑。

自動車学校には期限があって,

入校から9ヵ月で全課程を修了しなければならないんですよ。
(期限を超えると,すべてがやり直し)

上記の通り,

僕は9月に入校したんだけど,

翌年の春になっても卒業の見込みがなかった笑。

そもそも教習に全く行ってなかったからね。
(入校から数ヵ月は放置してました笑)

大学の授業ですらサボりがちだったのに,

自動車学校の教習などに行くわけがない笑。

だけど,

さすがに途中で

 これでは拙い。

と奮起し,

翌年の4月にはかなり真面目に通うように…。

朝6時過ぎに起きて,

7時半から自動車学校の教習を受け,

1コマ目から大学の講義へ

って生活をしてた事もありますね。

あ,

大学4年目(3年生)の春なんで,

大学の講義も真面目に受けてたんです。

3年目(2回目の2年生)は,

年間に4単位しか取っておらず,

ほぼほぼ休業状態だったから,

普通の大学生活に憧れてたってわけ笑。
(長続きはしなかったが…涙)

そんなこんなで,

5月の初めに仮免を取得し,

ようやく第2段階に突入。

でもさ,

知ってる人ならわかると思うけれど,

残り1ヵ月で第2段階を終わらせるのは至難の業なんよ。

技能教習の予約が1度に3つまでしか入れられない

ってシステムが最大の原因。

大ピンチ。

自動車学校って25万円くらいかかるんだが,

それが無駄になっちゃうわけだから。

んで,

涙目で困っていたら,

受付のおばちゃん達が気を使ってくれて,

予約制限解除って裏技を発動してくれたんです笑。

もはや無敵。

神になった気分。

無制限に予約を入れられるので,

何とか教習修了までの日程をすべて組んで事なきを得ました。

おかげで5月31日に期限ギリギリで教習が修了。
(期限は6月6日でした笑)

その後,

卒検を受けるまでに3ヶ月の猶予が与えられるんだけど,

もちろんの事,僕はフルで活用。

卒検に合格したのは8月の終わり。

自動車学校に入校してから,

ちょうど1年間かけて免許を取得したって事。


それにしても,

自動車学校って懐かしいな。

最初の適性検査が酷かったんよ。

僕の性格は,

車の運転に一切向いていない

って結論になってました笑。

それと,

応急救護の実技が苦手だった。

人形相手に練習するんだけれど,

人形如きに感情移入はできないからね。

救おうと言う意志が働かず,

真剣に練習できない笑。

あーあと,

機械を使った危険予測のシミュレーションでは,

縦列駐車してる車の間からボール追いかけて突然飛び出してきたクソガキと,

右折の際にトラックの脇から直進してきたバイク野郎

をものの見事に轢き殺しました。


と言うわけで,

現在の僕は模範ドライバー(のはず)。

もう人間いらなくね?

2025-05-18 02:43:05 | 日常的な事
きょーじからこんなメッセージが送られてきたんよ。



"クリニックから"って事で,

画像が添付されている。

中身はコレ。



おそらく大学の講義の課題であろう。

10歳以上離れている人に

20歳の頃,どこで何をしていたか

をインタビューして,

それから得た気付きを400字程度にまとめろって感じ?

クリニックが

身近な他者で自分より年が10歳以上離れている人

に僕を選んだと言う事だと思う。
(きょーじのメッセージは解釈を要する笑)

ただ,

人づてだったんで,

どこまで本気なのか判然としない。

とりあえず,

こんなんを返しておきました笑。



20歳と言えば,

大学2年目(1回目の2年生)だろ?

ほぼほぼ間違っていない笑。

まぁ,

コレで400字も書けたら神だが…笑。

そう思っていたら,

最近の若者は文明の力を利用するらしい。


(左:クリニック,右:きょーじによるやり取り)

え?

AIってそんなに有能なの?

ちなみに,

試しにきょーじがAIに作らせたのが,

以下の文です。



メチャクチャそれっぽい笑。

そして,

僕と言う人間を的確に捉えている。

大学の講義室の中ではなく,

仲間との繋がりに"学びの場"を見出し,

かつ音楽と言う芸術に没頭していた事を,

完全に理解してくれている。

いや,

これはAIが有能なのではなく,

自身の大学生活をたった25字程度で表現した僕が有能なのか笑。
(まだまだ言い尽くせてはいないが…)

とりあえず,

AIがこのくらいやってくれるなら,

そろそろ模試作成でも任せてみようかな。

んー,

やっぱダメだ。

僕の模試はもはや芸術の域だから,

AIごときに代替は不可能。

あーでも,

何て言うかさ,

AIで代替可能な人間って山ほどいる気がする。

奇しくもAIが語ったように,

日々を"こなす"だけの大学生活を送った奴なんか…。

少子化と言われているが,

ただ人間が増えればいいってもんでもない。

おっと,

あまり深入りはよそう。

"これがツンデレね"って思った

2025-05-16 02:03:16 | 日常的な事
基本的に陰キャ(※1)だからさ,

日の光に弱いんよ。



1時間半ほど外にいただけで,

具合が悪くなってしまった笑。

コケ植物のように,

日の当たらない湿った場所に生息すればいいんだろうか笑。


と言うわけで,

今日(もう昨日)は,

久しぶりにF属中の運動会へ行ってきました。

昔は毎年のように行っていたんだが,

コロナ以降やめてたのよ。

だけど,

今年はちょうどタイミングも合ったんで…。

うん,

やっぱココは塾生が多いから楽しいですね。

てか,

多過ぎるんだよな笑。
(いや,もっと多くてもいいが…笑)

ちょっと歩けば,

何人にも出くわす。

その点では,

富山中部高校すら超える。

あそこの高校も,

全校生徒の35%強が教え子なんだが,

F属中は50%近い。

ほぼほぼ2人に1人の割合だ。

それはそうと,

僕の中での本日のMVPは,

中1のM君です。

応援の途中,

ハチマキが下がって目隠し状態に…。

そのまま懸命に続ける様子が愛おしさMAX。

面白い事せんで…笑。



あー,

折角だからさ,

中学生の頃の体育大会の思い出でも振り返ろうか。

中3のとき,

応援リーダーに選ばれたんですよ。

立候補などした覚えがないので,

周りから勝手に推薦されたんだと思う。

いやー,

教室で団役員を選ぶミーティングをしてて,

自分の名前を読み上げられた瞬間,

 は?

ってなったね笑。

当時の僕は,

基本的に大声を出すのが苦手だったから,
(これホント!)

応援リーダーは絶対ムリって思ったんです笑。

そもそも皆の前で学ラン着て踊るとか,

ガラじゃない気がした笑。

だから,

先生のところへ行って,

全力で直談判ですよ。

背に腹は代えられないので,

 代わりにデコ長やるから。

って謎の取引まで持ち出した笑。

その結果,

応援リーダーではなく,

デコ長と相成ったんです。

あ,

デコ長と言うのは,

デコレーション(パネル描く人)のリーダーね。


ただ,

そのデコ長に関しても,

メンバーを見た後に引き受けた事を後悔。

同じ学年のOさんと気まずい関係だったんだよね。

うん,

小3のときの彼女だったから笑。

いや,

幼い頃の話だから,

周りから

 両想いらしいよ。

との噂を聞いて何となく一緒に遊んでただけ

って程度の関係だったわけだが…。

ただ,

終わりが拙かった笑。

あれは2月14日の事ですね。

休み時間にOさんが僕の教室にやって来て,
(隣のクラスだったから)

 放課後,渡したいもの(どうせチョコ)があるから,
 
 テラス(校舎の前)で待ってて。

と言う。

当然,僕は放課後にテラスへ行ったんだよ。

だけど,

その頃は雪が積もってて,

大勢が広いテラスで雪合戦をしてました。

僕もボーっと立ってたら,

友達から

 こっち来いよ!

って誘われたもんだから…笑。

もちろんの事,一緒に夢中になって遊んだよね。

んで,

気が付いたら周りは暗くなる時刻。

Oさんの事を思い出し,

慌てて見渡してみたんだけど,

後の祭り。

Oさんの姿はどこにもなかった。

翌日,隣のクラスまで謝りに行ったんだが,

無視の構え…。

まぁ,

こっちも子供だったから,

そっちがその気ならって感じで,

それから全く口を利いていなかった。


そのまま5年以上の歳月が過ぎてからの,

同じデコのメンバーですよ。

とりあえず,

 どんなのにしようか?

って話しかけたら,

 そんなん,

 デコ長が考えてよ。

と冷たく返された。

 あー,

 やっぱそんな感じかー。

って思いました笑。

うん,

メチャクチャ困ったよね笑。

そんなに絵が得意なわけじゃなかったから,

得意なOさんに頼るしかなかったんだが…。

軽く途方に暮れました。

だけど,

翌日,Oさんから

 はいコレ。

みたいな感じで"竜と狼が闘ってる"構図のスケッチを渡されたんよ。

なんだかんだで考えてくれてたってわけ笑。

いやー,

助かりましたね。

めっちゃ感謝。

ただ,

その後も"顔見知り以上友達未満"くらいの関係でパネルを完成させたわけだが…笑。

いやー,

今となってはいい思い出。


ちなみに,

物置の段ボールを漁ったら,

こんなん出てきました。



当時のデコ用のファイルですね。

よく残ってたな。

絵具で汚れているのが実にそれっぽい笑。



狼の部分も入ってました。
(ホントは左に竜もいる)

そして,



ほぼ"色をぬる"しか書いていない"匠の計画表"。



※1

たまに勘違いをしている人がいるけど,

僕は紛う事なき陰キャです。

そーいえば,

高校入学後のカナデちゃんは,

Tシマにお株を奪われたため,

陰キャになったんだとか笑。

模範解答≠好きな解答

2025-05-15 02:29:39 | 日常的な事
教材会社の方が営業に来られたんよ。

まだ5月の半ばだと言うのに,

もう夏期講習のテキストの話。

いや,

それはいいんだが,

会話の中で

 今年は3本の模試をつくるんですよ。

と言ったら,

 え?

 マジっすか?

みたいな顔をされました。

全国的に見ても,

こんな奴は珍しいんだろう笑。

って事で,

僕は今宵も"模試つくりのみやつこ"。

今年の2本目ですね。

6月上旬に検討会議があるんだが,

進捗は8%程度だろうか。

なかなか気分が乗らない。



と言うわけで,

今回は有名な問題を1問だけ出題して終わります。

※※※※※※※※※※※※※※※

南へ1km,東へ1km,北へ1km進んだら,

出発点に戻るような地点は地球上に何ヵ所あるか?

※※※※※※※※※※※※※※※

これ,

聞いた事ある人って多いと思う。

ほとんどの人がわかるだろう。

だけど,

ベストな模範解答を出せる人って多くない気がする。

とりあえず,

北極点の1ヵ所のみ!

って言うのは,

完全な正解ではありません。

もちろんの事,



北極点を出発点とすれば,

南にχkm進んだ後,

東西にどれだけ進もうが,

北にχkm進めば北極点に戻ります。

でも,

他にも正解がある。

わかる?





thinking time





どこかって言うと,

南極点を中心として,

円周が1kmとなる円の円周上の地点から,

さらに北に1km進んだ地点

って感じ笑。

わかりやすいように,

中心が南極点,円周が1kmとなる円の円周上の地点をP点,

出発点をQ点として解説します。


(ごめん,適当に図を作ったから長さがおかしい笑)

まず,

Q点から南に1km進んだ時点でP点になります。

そこから東へ1kmって事は,
(別に東でも西でもいいが…)

ちょうど円周上をぐるっと1周するだけ。

つまりP点に戻ってくる。

さらに北へ1km進むと,

出発点であるQ点に帰ってくるってわけ。

この場合,

Q点って言うのは,

南極点を中心として一定の半径の円周上にあればいいので,

その個数は無限大。

つまり答えは,

(無限大+1)ヵ所

となります。

…と思いきや,

まだダメ笑。

円周上をぐるっと回って戻ってくる

って言うのであれば,

別に1周でなくても,2周でも3周でもいい。

と言う事は,

南極点を中心として,

円周が1/χkmとなる円の円周上のある地点から,
(χは自然数)

北に1km進んだ地点

であればいいわけで,

χは無限大。

だから,

最初に考えるべき円の数が無限大であり,

それらの円それぞれの円周上に無限大の地点が考えられる。

って事で,

模範解答は

(無限大×無限大+1)ヵ所

となるんですね。


…でもなー。

この問題の答えとして,

僕が1番好きなのは,

大学時代の後輩であるムーちゃんが言った,

 それがどこかは知らんけど,

 合計3kmも歩いて,

 もとの位置に戻ってくるなんて,

 やってられませんね。

ってヤツだな笑。

うん,

ムーちゃんは大好き。