goo blog サービス終了のお知らせ 

ケセラ・イズム

~人生の微分理論~
今が大事,先の事なんて知った事か!

nausea

2025-02-20 15:11:59 | 日常的な事
あー,

最近,体調を崩す事が増えた気がする。

昔は丈夫な身体だったのに…。

小学生から高校生までの12年間は,

3,4回くらいしか学校を休んだ事がないし,

大学生の6年間だって,

"体調不良が理由の欠席"は皆無だったと思う笑。
(ただし,二日酔いは体調不良に含めないものとする)

それなのに,

今年度は体調不良で仕事を休むのが3回目に…。

 なんでだろう。

そう呟いたら,

他職員から

 年じゃないですか?

と言われました涙。

って事で,

昨日は吐き気(※1)と下痢などの症状により,
(なんだかんだ発熱もあったと思われる)

仕事を途中で断念して帰宅。

ご迷惑をおかけして申し訳ない。

とりあえず,

16時間くらい寝たら治りました。
(まだお腹の調子は悪いが…)

明日からはバリバリ働けるに違いない。


昨日,

 最近,更新頻度が少なくないですか?(※2)

などと指摘されたんで,

取り急ぎ生存確認的に更新しておきました笑。



※1

朝起きると,

凄まじい吐き気を感じたんよ。

んで,

 あれ?

 昨夜は飲み過ぎたんだったっけ?

と疑った笑。

だけど,

僕の記憶では,

いつもより少なめに抑えたはずだったんで,

 これはおかしい!

ってなったんです笑。


※2

昔と違って"毎日更新"を謳ってはいないから。

朝からの出勤の日の前などは,

更新しない事が多いんです。

最近だと,

前倒し授業やビラ撒きがあったからな。

貧乏神

2025-01-19 03:14:17 | 日常的な事
先日,よく使う方の口座の残高を確認したら,

自分の想定より20万円ほど少なかったんだよね。

 は?

と思ったんだが,

よくよく考えると当たり前だった。

クレジットカードの引き落としだ。

んー,

ボーナスが入った勢いで年末に散財したのが,

ここへ来て効いてきたってわけ笑。


(ボーナス後の僕)

あー,

ちょっと調子に乗り過ぎたなー。

そろそろ財布の紐を締めないと…。

と言うわけで,

サブスクを整理する事に…。

とりあえず,

wowowを解約しました。

『フィクサー』ってドラマを観るために契約しただけだから。
(参照はこちら

ただ,

解約しようとしたらさ,

割引クーポンを進呈されたんだよね。

2ヵ月半額とかそんな感じ?
(うろ覚え)

んで,

 それでもホントに解約しますか?

みたいな事を問われた。

まぁ,

僕は断固たる決意で解約したんだが,

 半額なら続けよっかなー。

って人もいるんだろうな笑。

ん?

コレ,他のサブスクでもあるの?

それぞれで解約を仄めかしたら,

割引されたりするんかな?笑

冗談はさておき,

これで月々2,530円の支払いがなくなりました。

年間では30,360円の節約。

お,

3万円の買い物をしてもいいって事?

あー,

こう言う思考回路だから,

貯金が微増なんだった笑。

そして,

ちょっとコレを見てよ。



タワレコで注文したCDが届いたんだが,

同じのが2枚も入っていたんです。

たぶんボタンを押し間違えたんだと思う。

注文履歴を紐解くと,

数量が"2"になっている。



単純に2,711円を無駄にしました。

うん,

なんか貧乏神に憑りつかれてる気がする笑。

いや,

昨年の方が酷かったか。

1~3月の間に50万円レベルの出費が2回もあったんよ。

それに比べるとマシ。

てか,

それを思うと,

 再来月あたりまでに,

 100万円くらい使ってもいいんじゃ…。

って気がしてきた笑。

あー,

散財すると言う行為そのものにではなく,

この考え方にこそ貧乏神が宿ってるんだろうな涙。

ハンマーカンマー

2025-01-12 00:51:30 | 日常的な事
あー,

こう言うヤツか。



そりゃそうだよな。

法政大で起きたハンマー事件なんだが,

最初の耳にした際,

 20代女性がハンマー振り回し

ってワードから,

こんなんを想像しました笑。



グルグル回りながら,

周りの人をなぎ倒していく感じ?笑

いや,

被害に遭われた方もおられるんだった。

ご回復をお祈り申し上げます。

flying memory

2025-01-10 03:26:23 | 日常的な事
もう数日前の話題になるが,

やはり酒絡みとなると触れないわけにはいかない。

うん,

吉沢亮の件ね。

酒を飲み過ぎ,

記憶を飛ばした状態で隣人宅に住居侵入。

あー,

確実に不法行為だし,
(被害者がいる)

ビールの広告を務める者としての自覚に欠けているわけだが,
(ビールのイメージを損ねた罪は重い)


(別にスーパードライは好きじゃないんだけどね)

僕はシンパシーを感じずにはいられない笑。

酒を飲んだら記憶をなくすよな笑。

いや,

僕は自宅に帰れなかった事はないけど…。

どんなに酔っぱらっても,

ちゃんと着替えてベッドで寝ている。
(コンタクトを外すのも忘れない)


そーいえば,

大学オケのフルートの後輩が,

夏の合宿にて

 朝起きたら,

 隣の旅館の広間でした!

などと言っていたっけ。

なんでそうなる?笑

さすがに僕はそこまで泥酔した事はない。

否,

泥酔してもそこまではいかない。

ただ,

記憶はバンバンなくします。


大学6年目(2回目の4年生)のときの合宿だったかな?

2日目の夜に後輩たちと風呂に入りに行った際,

 お,

 シャワーが新しくなってる。

と発言したのよ。

毎年,同じ旅館に行っていたから気付いたってわけ。

そしたら,

一緒にいた後輩から

 それ,昨日も言ってましたよ。

だって…笑。

あー,

ちゃんと初日にも風呂に入ってたのね。

記憶にはないけど…笑。

んー,

同じ年の合宿で撮ったこの写真も酷い。



右が僕で,

左が打楽器の後輩の女の子(※1)なんだけど,

撮った記憶がない笑。
(どう見ても僕の自撮りなのに…)

気付いたらカメラに保存されてたんです。

確か撮影日時は合宿の2日目の夜(3日目の未明)だったと思う。

それなのに,

僕がこの子について覚えているのは,

合宿の3日目の夜(4日目の未明)の会話だけ。

飲み会の途中で,

 名前,何て言うの?

って聞いたんです。

そしたら,

隣にいたヴァイオリンのタクミって後輩が

 ワカミヤさん,

 可愛い子見つけたら,

 すぐに声かけますね。

などと言ってきやがった(※2)。

心の中で

 うるせぇ!

 余計なチャチャを入れるな!

と思いましたね。

ただ,

すかさず別の後輩がツッコミを入れます。

合宿の間,常に僕の傍らにいたるーくんって奴なんだけど,

彼曰く,

 これで3回目だよ。

だって…笑。

いやー,

初日の夜と2日目の夜にも彼女に名前を聞いていたらしい笑。

つまり上に載せた画像は,

2回目に名前を聞いたときに撮った写真って事ね笑。



※1

誰だ?

僕の方が身長が低いなどと思った奴は?

ユルサナイ笑。


※2

大学生活の前半,すなわち1年目(1年生)から3年目(2回目の2年生)までは,

異常なまでの女好きだった僕だが,
(いずれ記事に…)

4年目(3年生)以降は落ち着いていたと自負している。

このときは6年目(2回目の4年生)なんで,

単に将来有望な打楽器の後輩の名前を問うただけ…だと思う笑。

ゴリラは哺乳類やろ

2025-01-06 01:02:49 | 日常的な事
仙台が誇る動物園と言えば,

やはり八木山動物園だろう。
(むしろ他にある?笑)



僕も仙台に住んでいた頃は,

2年に1度程度は訪れていた。

って事は,

3度くらいか?笑

え?

そんなに多くないじゃんって?

いや,

隣接するベニーランド(遊園地)へ足を踏み入れた事は皆無なので,

それを考えると十分。

ちなみに,

その3回のうちの1回は,

ケードロ大会を催しましたね笑。

動物園の敷地全体を使った贅沢なケードロ。

あ,

平日の昼間って言う,

人のいないときを狙ってやってますよ。
(念のため)

他に園内にいたのは,

3,4組の大学生カップルくらいだったと思う。

そんな中,

順路を全力で逆走する僕たち。
(男女合わせて15人程度)

他の来園者は目を白黒させてました笑。

それはそうと,

初めて同園を訪れた際,

目を疑うような案内板を見つけたんよ。

ちょっと写真がないので,

イメージにはなるんだが,

こんなん。



見た瞬間,

 え?

 ゴリラって虫なん?

と脳がバグった笑。

まぁ,

すぐに"爬虫類"の事だとわかったが…笑。

てか,

平仮名と漢字を織り交ぜるから紛らわしいんよ。

中学理科みたいに,

"ハチュウ類"と片仮名で書けよ。


ところで,

虫と爬虫類ってさ,

わりと嫌われてる生物たちだよな。

かく言う僕は,

虫がホントにダメ。

触るなど以ての外だし,

見るのも嫌。

ただ,

爬虫類は大好きです。
(両生類も…)

ヤモリやトカゲ,ヘビを見つけると,
(カエルやイモリも…)

ワクワクするし,


(特にヤモリは愛してやまない)

昔,イグアナを飼っていた事もある。

そーいえば,

以前,所用でファボーレに行ったら,

ペットショップがあったんよ。



パッと見,犬猫しかしないような雰囲気だったんだが,

奥まで行くと,

なんと爬虫類のコーナーが…。

かなり真剣に飼おうか悩みましたね笑。
(今も思案中)

そんくらい爬虫類は好き。
(両生類も…)

でも,

虫は無理。

絶対に無理。

あー,

いつからかなー。

虫を触れなくなったの。

子供の頃は平気だったのに…。


あ,

なんでこんな事を思い始めたかって言うと,

ネットで

ゲンゴロウ・タガメ,県内絶滅か

って記事を見かけたから。

結構ビビりました。

ゲンゴロウやタガメが絶滅だと?
(少なくとも富山県内で…)

昔はそこら中にいなかったか?

んー,

今でこそ人工物の中でしか生きていけない人間となった僕だが,

小学生の頃は,

平気で川や田んぼ,ドブなどに入って,

いろんな生き物を捕まえていたんです。

ザリガニやフナはもちろんの事,

ゲンゴロウも大量にいた気がするけどな。

そして,

タガメも…。
(タイコウチだったか?)

それが県内では見られないらしい。

いやー,

富山も都会になったもんだな笑。

I don't want to get old.

2025-01-03 03:32:51 | 日常的な事
ニュースにもなっている通り,

サイバー攻撃の影響でgooブログが繋がらなかったんですよ。

大量のデータを送りつけ,

サーバーに負荷をかけて通信を阻害するDDoS攻撃らしい。



朝の5時半に発生し,
(僕が気づいたのは昼過ぎだが…)

全面的に復旧したのは23時くらい?
(夕方には障害が解消された事になってるが…)

うん,

めっちゃ迷惑。

更新できないんじゃないかって不安になるやん。

愉快犯なのか,

産業スパイなのか,

他国の工作員なのか知らんが,

僕の日常を犯すなよ。

とりあえず,

正月にもかかわらず,

復旧に尽力くださった方々に感謝。

ド文系なんで,

正直,よくわからないんだけど,

結構な長時間にわたって障害が続いたんで,

かなり大変だったんだろうと察する。

おそらく休日だったのに駆り出されたって人もいるに違いない。

ホント,許せないよな怒。


ちなみに,

かく言う僕も,

今日(もう昨日)の夕方,一瞬だけ職場へ行ってます笑。
(一瞬=1時間程度?)

だってさ,

年末に風邪で早退したんだもん。

そのせいで仕事が溜まってたってわけ。
(メインは中3のクラス分け)

いやー,

僕も年を取ったなー。

去年は体調不良で職場に迷惑をかける事が2度もあったんですよ。
(夏期講習が始まる直前と今回)

あー,

昔は身体が丈夫な事だけが取り柄だったのに…(※1)。

小中高の12年間など,

ほぼほぼ欠席していないと思う。

忌引きと中3の海外研修,高3のセンター試験後を除けば,

合計で6~7日くらい?

いや,

大学の6年間(いわゆる"1・2・2・3・4・4")だって,

体調不良を理由として授業を休んだ事など皆無だ。
(二日酔いは体調不良には含めないルールね笑)

そして,

社会人になってからも,

そんな事は年に1度あるかないか。

否,

ない事の方が多い。

それなのに,

ここ2~3年は…。

年は取りたくないよね。

てか,

僕の授業の寿命は短い気がするんよ。

他職員より体力を削って授業してると思われるから。

体調が悪い中,

なんとか敢行した大晦日特訓にて,

 ごめんね。

 いつもよりテンションが低くて…。

と言ったら,

他校舎の生徒から目を剝かれたもん笑。

 は?

 これでテンションが低いんかい!

って。

その水準の授業,果たしていつまで続けられるのやら。



※1

いや,

学力も取り柄でした笑。

そして,

口が達者な事も…。

あーあと,

大人に従順な事もか?

ん?

ちょっと違うな。

従順な振りができる事

が正しいか笑。

とりあえず,

人の話はしっかりと聞くようにしてました。

だから,

大した勉強をしなくても,

それなりの大学までは進学できた。
(その後,何かとしくじった話はまた今度)

何て言うか,

どんなに勉強を頑張っても,

人の話を聞かないような奴はダメだと思う。

最近の学校教育に足りないのは,

"教師は偉い"と言う理を,

教師側も生徒側も"演じ"切れていない

って事ではなかろうか。

少なくとも僕は,

小中高の12年間にわたって演じ切りました笑。

今までに3,000人を軽く超える生徒たちを担当してきたが,

本当に優秀な奴はコレがちゃんとできているんよ。

ただ,

真の天才はその限りではないってのも事実なんよね笑。
(僕の尊敬するビスマルク大先生もそう)

まぁ,

こう言う事を書くと,

勘違いしたバカがバカのまま一生を終えるんだが…笑。

恭賀新年

2025-01-01 23:52:00 | 日常的な事
"謹賀新年"ってさ,

"謹んで新年をお祝いいたします"って意味でしょ?

んで,

似たようなヤツに"恭賀新年"がある。

同様に"恭しく新年をお祝いいたします"って意味。

僕は自分の漢字が入ってる"恭賀新年"を使ってます笑。

ただ,

昔,ある生徒から

 今日が新年,

 Today is New Year.

 って事ですね?

みたいな事を言われたんだよな笑。


と言うわけで,

あけましておめでとうございます!



今年も「ケセラ・イズム」をよろしくお願いします。

2018年9月から6年近く"毎日更新"を続けてきた拙ブログだが,

2024年7月にいったん仕切り直し,

ソレ以来は"ほぼ毎日更新"と相成っている。

まぁ,

休むのは月に2~3回程度だから,

及第点と言えよう。

2025年も頑張ります。


それはそうと,

今年は初詣の際に御祈祷もお願いしたのよ。

昨年は酷い1年だったから涙。

何度か書いた事があるが,

一昨年(2023年)の大晦日の失敗により,

3~4ヵ月くらいにわたって精神的,時間的,金銭的ダメージを被った。
(いや,全面的に悪いのは僕)

その後も日常生活が危うくなるような不幸が次から次へと…。

そんなこんなの厄払いってわけ。

人生で初めてだったんだけど,

思ったより大勢の人が来てましたね。

僕の前に3組くらい待ってたし,

僕の後にも2組くらい来ていた。

んー,

罰当たりなんだけどさ,

それを見ながら

 ボロ儲けやん!

って思っちゃいました。
(ゴメンナサイ)

だってさ,

1組あたり10分くらいで1万円だぜ?

あー,

昔,バチカンに行ったときも,

美術館の豪華絢爛たる偉容には目を見張るものがあったからな。

やっぱ宗教は儲かる。
(ゴメンナサイ)


あーあと,

元日と言えば,

おせちとシャンパンだよな笑。



2日ほどビールを我慢してたから,
(風邪で寝てたんで…)

いつもよりシャンパンが身体に沁みる笑。

winter solstice

2024-12-22 01:43:02 | 日常的な事
あー,

なんだろうな…。

とりあえず,

呟いておこう。

…やっぱ辛えわ。



あ,

プライベートの話ね。

SNSを見ていて,

ちょっとだけ嫌な事が…。

もう心の外に置いてるはずなんだけどなぁ。


そーいえば,

今日(もう昨日)は冬至だったみたいですね。



1年で最も夜が長い日。

地球の北半球の生命力が最も衰える日。

僕の運気も…。

まぁ,

これからは昼が長くなる一方なんよね。

春に向かって地球は生命力に満ち溢れ,

僕の運気も鰻登りに違いない。

さて,

明日(もう今日)は朝が早い。

そろそろ寝よう。

おやすみ💤

徒然なるままに雑感を書く パート2

2024-12-01 03:15:23 | 日常的な事
あー,

もう12月ですか。

僕が1年で最も好きな月なんだよな。



まぁ,

心の奥底に子供の頃の刷り込みがあるのは否めない。

だってさ,

誕生日とクリスマスがあったんだもん笑。
(誕生日は12月13日,いわゆる"胃に胃酸が溜まる日"ね)

んー,

大人になると,

どちらも特に心躍るイベントではないので,

無意識に"あった"と過去形で書いてしまったんだが,

そんな今でも12月は好きです。

冬の空気感が自分に合ってるんだろうな。
(冬生まれだから?)

クリスマスに染まっていく街の雰囲気も気に入っているし,

雪が舞っているのも好ましい。

そして,

何より澄んだ空気が心地よい。

あーでも,

積もった雪には憎しみを感じるし,

吸い込んだ瞬間,

肺に刺すような痛みが走るほどの極寒も勘弁だが…笑。


それはそうと,

2024年も残り1ヵ月って事だよな?

ちょっとホッとしている。

これなら無事に来年を迎えられる気がするから。
(まだ油断はできないが…)

んー,

僕にとって2024年は最悪の年だったんよ。

次から次へと不幸に見舞われた。

その1つ1つが重たくて…。

ここ7,8年くらいには経験のないレベルのヤツばかり涙。

んー,

新たな不幸が訪れるたび,

 このままだと最終的に待っているのは,

 最大級の不幸,すなわち"僕の死"では?

と思い悩んだほど…。

その2024年をなんとか終えられそうです。
(まだ油断はできないが…)

ただ,

このように書いていて,

自分でもハッとしたのが,

自身の死を不幸と捉えている

って事。

僕,死にたくないんや。

ちょっと意外。

6年くらい前にブログの毎日更新を始めたばかりの頃は,
(ほとんどの記事を削除したが…)

 あー,

 死にたい。

が口癖だったからな笑。



てか,

もう少し遡ると,

自ら命を絶とうとした経験は1度や2度ではない。

そう考えると,

ここ数年,幸福な日々を送っているような気がしてきた。
(今年もそれほど不幸ではない?)

人生が前に進んでいるって事だろう。

ん?

ちょっと違うな。

ただ鈍感になっただけ。

期待をやめたと言うか,

諦念の極みと言うか…。

それが大人になると言う事なのかも知れない笑。


ところで,

12月の和風月名は「師走」。

"師"匠と言えども"走"り回る月って意味ですね。

確かに忙しい。

そんな中,

僕は1年間で最も重要な任務を終えました。

え?

何かって?

年末調整ですよ笑。

庶民が

 払い過ぎた税金を返せ!

とお上に迫るイベント。
(ん?ちょっと違うか?笑)

もう少しちゃんと説明しておこう。

保険やローンなどに入っていたら税金が少し控除されるんで,
(軽減されるって事)

年末に

 俺,こんな保険に入ってるから!

とか,

 毎月,ローンの支払いをしてるんだよ!

などと主張する事で,

それまでに支払った税金が少し返ってくる

ってシステムがあるんです。

ただ,

それを主張するためには,

面倒臭い書類を出さなければならない。

こんなん。


(これはネットで拾った画像ね)

それなりの額が返ってくるから,

忘れるわけにはいかないんだが,

こう言う書類って,

見てるだけで頭が痛くなってくるのよ笑。
(基本的に生活力がない)

まぁ,

数年前からネット申請になったから,

昔ほど面倒ではないが,

それでも億劫な事には変わりない。
(証明書などが現物を提出する必要あり)

〆切が11月30日だったんで,

今日(もう昨日),提出しました笑。

ギリギリ。

毎年,こうなるんだよね笑。

師走に入る前の重要な業務,

決して"し忘れる"わけにはいかない笑。
(ゴメンナサイ)

ちなみに,

控除された税金が返ってくるのは,

12月の給料の支払いと同時。

んー,

12月と言えば,

冬のボーナスもあるんだよな。

あ,

大人になっても,

誕生日とクリスマスが同時に来ているのと変わらない笑。
("誕生日=ボーナス"に比べ,"クリスマス=控除分の支払い"が少し弱いが…)

やっぱ12月って好きだわ笑。

そこで最小公倍数って言葉が出てくるとは…

2024-11-27 02:36:51 | 日常的な事
定期テストの期間だから,

ここ最近,いつにも増して生徒からの質問が多い。

ただ,

立て続けに音楽の質問が来るのには閉口…笑。

んー,

音楽ってさ,

教えるのがちょっと難しいんだよね。

普段から教えてる教科と違って,

生徒の理解度が把握できていないので…。

何がわかっていて,

何がわからないのか,

判然としないってわけ。

こっちとしては,

ト音記号の楽譜くらいは読めるのが常識なんよ。

だけど,

そうでもないらしい。

ハ音記号やヘ音記号などと言う贅沢を言ってるんじゃない。
(僕もヘ音記号は無理…※1)

ト音記号だぜ?



リコーダーとか吹いてきたんじゃないの?

そして,

"♭(フラット)"の意味を知らない事とかある?

てか,

"♯(シャープ)"に対して

 この"ハッシュタグ"って何ですか?

とか言うなや!笑

しかも,

模試の偏差値が60を超えてる奴がソレを言ってくる。

今の義務教育はどうなってるんだ!

おっと,

取り乱してしまった。

音楽を愛するあまり…。


ちなみに,

質問で多かったのは,

音価

についてです。

四分音符とか,

八分音符とか,

音の長さの話ですね。

え?

それも常識じゃないん?

だってさ,

これの意味を聞いてくるんだぜ?



いや,

さすがにこれくらいは…。

付点四分音符とか,



複付点四分音符ならまだしも,



四分音符と八分音符の関係くらい知っておいてよ。



あー,

音価って言うと,

大学オケに入ったばかりの頃を思い出します。

ソロで弾いていたときと違い,

オケの中に入ると,

周りと合わせなければならないため,

音価を蔑ろにはできないのよ。
(音程はもっともっと大切だが…)

耳で聞いたノリだけで弾くわけにはいかない。

んー,

初めての演奏会のプログラムにあった『マイスタージンガー』(※2)って曲にさ,


こう言うのが出てきたんだよな。
(動画の[4:17])



付点や3連符があるんで,

少しわかりにくい。

4拍子なんだけど,

1小節目のリズムはこんなんですね。



付点のリズムが出てくるんだが,

練習の際にはこのように刻んで弾いてみれば理解できる。



長さの感覚が掴めたら,

それに合わせてヴィブラートで数えて弾くだけ。

でも,

2小節目がちょっと難しいんよ。



3連符が入ってくるから。

1小節目はすべての拍が4で割り切れるのに,

こちらは2の倍数と3の倍数に分かれる。

 わかりにくいなぁ。

と思っていたら,

先輩から

 最小公倍数の6で刻め。

って教えられたんだよな笑。

こんな風に…。



うん,

楽器の演奏で算数を使うあたり,

 さすが理系特化大学!

と思いました。
(僕は文系だったんで…)



※1

"ヘ音記号は無理"などと書くと,

さも"ハ音記号なら読めます"と言っているように思われるかも知れないが,

こっちもホントのところは読めていない。

ただ,

不思議な事に,

ヴィオラを構えると弾けちゃうんだよな。

ヴァイオリンを弾くときと,

ちょうど1目盛り分ずらせばいいだけだから笑。



※2

ワーグナーの楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』の第1幕への前奏曲の事。

大学1年目の夏に

東北大&京大ジョイント・コンサート

で弾いたんです。

まぁ,

その後も何かにつけて演奏していて,

最も多く本番を経験した曲と言ってもいいはず。
(とりあえず毎年の卒業式で弾いてたし…)

んー,

その当時は,

1st,2ndの両ヴァイオリン・パートを暗譜で弾けるレベルだったと思う。
(残念ながらヴィオラでの演奏経験はなし)

splurge

2024-11-15 03:50:37 | 日常的な事
最近,ちょっと金欠な気がする。

いや,

別に金銭が欠乏しているわけではないな。

大人になってから,

金に困った経験などない。

それなりに貯金はあるし…。

だけど,

その貯金の増加の変化の割合が逓減し続けているのよ。

うん,

原因は判明しています。

ネットで散財し過ぎってわけ笑。

んー,

飲みながらポチポチしちゃうんだよなー。

酔ってると判断能力が低下するんで,

不必要なものまで買ってしまう。

ザ・無駄遣い。

あー,

Amazonとかの箱が届くと,

 え?

 コレ,何だろ?

って事が多いんよ笑。
(笑い事ではない)

自分で買ったくせに,

ワクワクしながら開封する事もしばしば…。

自分から自分へのサプライズ。

今日(もう昨日)も,

こんなんが届いてました。



うん,

ちょっと目を疑ったね。

なんだ?

このデカい箱は…。

何を買ったら,

こんな箱に入ってくるんだ?

全く身に覚えがない。

ぼんやりと,

 そーいえば,

 CDを予約していたような…。

とは思ったが,

さすがに1枚のCDを入れる箱ではない。

ワクワクを通り越して,

心臓がバクバクしました。

このサイズだと,

なかなか値の張るものである可能性が高い。

わけのわからないものに何万円も使っていたらどうしよう。

そんな不安を抱えながら開封してみると…。



ん?

ちょっと待て。

CDが入ってるぞ。

他にも何か入ってるのか?

しかし,

中身を引っくり返してみても,

出てくるのは緩衝材の紙のみ。

商品と思われるのはコレだけでした。



いやいや,

Amazonさん,驚かせんでよ笑。

てか,

無駄に大きい箱って,

資源の無駄遣いでは?

そう思ったら,

この方が物流コストを抑えられるらしい。

箱のサイズを合わせると,

商品によって箱のサイズを変える手間が省けるし,

トラックに隙間なく積む事ができる。

その上,

複数の運送会社で情報を共有しながら効率的に輸送できるんですね。

へぇ。


ところで,

今回,届いたのはこちら。



予約していた

バッティストーニ/東京フィルによるオルフの『カルミナ・ブラーナ』

ですね。

今をときめくバッティストーニの新譜。
(一部がyoutubeに上がってました)

んー,

そのうち記事にしたい。

てか,

購入したCDが溜まってるんだよなぁ。

70枚くらい?笑

年末の「レコード・ワカデミー賞」に向けて,

早いとこ記事にしておかないと…。

筆致俳句

2024-11-06 02:37:33 | 日常的な事
出先からの帰り道,

神通大橋を呉羽方面に向かって渡っていたのよ。

附属中の前の道に繋がる橋ですね。

そしたら,

渡り終えたあたりで

 高岡まで

みたいに書かれたスケッチブックを掲げた若い男が目に入りました。
(大学生くらい?)


(Google Mapより)

青丸のあたりですね。

うん,

ヒッチハイカーだ。

んー,

車を運転していて,

ヒッチハイク的なものを見かけるのは3度目くらい?

まぁ,

当然,黙殺してきたわけだが,

今回は少し逡巡しました。

あらかたの用事を済ませた休日の夕方,

少し気持ちに余裕があったんです。

自宅のある呉羽くらいまでなら乗せてあげても構わない。

いや,

どうせなら高岡まで送っても…。

そんな風に思っていたら,

その男と目が合った。

懇願するような目だ。

しかし,

ヒッチハイカーを乗せた経験などない。

見知らぬ相手ゆえ抵抗はある。

見た感じ悪い奴ではなさそうだが,

人は見た目ではわからない。

それに何よりも,

僕は人見知りのコミュ障だ。

高岡までの道中,

初対面の相手とどんな空気になるのか…。

ただ,

ヒッチハイカーを乗せるって言う経験も積んでみたい。

マンネリ化した人生に,

一陣の風を吹かせてくれるかも知れない。

面白そうだ。

そう思案していた。

時間にして2,3秒か?

あー,

車の速度は時速40kmくらい。

秒速11.1m程度である。

うん,

考えてる間に通り過ぎてましたね笑。

ゴメンナサイ。

優しいドライバーに拾われている事を願う。

進化の隣人

2024-11-03 03:53:51 | 日常的な事
僕たち人間(ヒト)は「霊長類」と言うサルの仲間なんだが,
(分類学上では「霊長目」が正しい?)

その中に「ヒト科」って区分があるのよ。

ヒト,チンパンジー,ゴリラ,オランウータンが含まれるらしい。

中でもチンパンジーは,

最もヒトに近い動物と言われてますね。



ヒトとチンパンジーって,

約500万年前までは同じ生物だったんだとか。
(生命の歴史は40億年)

チンパンジーが"進化の隣人"と呼ばれる所以。

DNAの塩基配列は98.8%が同じで,

ウマとシマウマより近いとの事。


なんでこんな話をしたかと言うと,

youtubeでこんな動画を見つけたから。

大昔のテレビ番組で紹介された映像らしい。

自分のケツの穴はほじった後,

その指の匂いを嗅ぐチンパンジー。



こんなん笑うやろ。

てか,

動きがほぼ人間やん笑。

面接かいじゅー

2024-10-26 03:32:49 | 日常的な事
近々(?),きょーじが面接を受けるらしいのよ。

だから,

こんなんを描いていた笑。



久しぶりのかいじゅーですね。

志望動機がコレで,



座右の銘がコレ。



うん,

面接の準備が面倒になって現実逃避してない?笑



あー,

そろそろ"くそむしVSかいじゅー"を再開したいなー。

とりあえず,

近いうちに過去の戦いを再録しよう。

ちなみに,

僕のターンにおける傑作はこちら。



そして,

きょーじのターンは名作が多いんだが,

今回はコレを出しておこう。







あ,

面接も頑張ってください笑。

合格発表チキンレース

2024-10-22 03:22:19 | 日常的な事
え?

合格発表なくなるの?

あ,

高校入試の話ね。

各校での受験番号掲示を取りやめるんだって。
(当たり前だが,合格の発表をやめるわけではない笑)



前々からweb出願が始まるってのは聞いていたんだけど,

やっぱ合格発表もオンラインで済まされるよな。

なんか寂しい。

もうコレを見られないわけでしょ?笑


(昨年のユアンさん)


(一昨年のジェシカ)


(3年前のwide islandたち)

ここ数年,僕の持ちネタである,

 めっちゃうれしいです!

が夕方のニュースを席巻していたのに…笑。

まぁ,

これだけやってくれれば十分か。

中3の"あの日"の雪辱は果たされた…はず笑。
(あ,コレについては前日対策で…)


それはそうと,

この受験番号掲示なんだが,

我が母校,東北大ではもう何年も前に廃止されています。

んー,

僕が高3の受験生だったときにはあったのよ。
(さすがに仙台まで見に行ってはいないが…)

そして,

入学してからも2年くらいは残っていた。

だけど,

3年目(2回目の2年生)の3月になくなったんです。

なんで入学後に合格発表なんかを気にしているかって,

オケの新入生勧誘の一環として,

毎年,その場に行っていたから。

受かってそうな奴らに新歓ビラを配るってわけ。

懐かしいなー。

他にもいろんなサークルが来てましたね。

印象に残ってるのはアメフト部の連中。


(その名も"ホーネッツ")

あいつら,受かってるっぽい奴を見つけた瞬間,

凄まじい勢いで走り寄って胴上げをしてたんだもん笑。

だからさ,

僕が提案した遊びがあって…。

まず,

受験番号の掲示の前に行き,

大声で

 あったー!

と叫ぶ。

そしたら,

アメフト部の連中が血相変えて走って来るから,
(このあたり"パブロフの犬"に近い)

ギリギリまで引きつけて逃げるんです笑。

どこまで引きつけられるかを競うってわけ。

僕は1mくらいまで引きつけてから,

"きょーたろうスーパーダッシュ"で逃げおおせていたんだけど,
(当時はまだ身体に陸上部の残り香が…)

友人の1人は見事に胴上げされていました笑。

めっちゃ懐かしい。。
コメント (2)