6,7年前の話なんだが,
理科の模試のとき,
問題用紙の余白に片仮名の五十音をすべて書き出してた生徒がいたんですよ。
コックリさんを思い出して,
ギョッとしました。

(これの片仮名バージョン的な?)
後から本人を問い質したら,
ヘモグロビン
って単語を思い出そうと必死だったらしい笑。
試験に10円玉が持ち込めれば教えてもらえたかも知れないのにね笑。
あー,
僕もさ,
大学時代のテストで
シュモラー
って人物名がどうしても思い出せず,

(こいつがシュモラーだが,腹立つ顔をしとる笑)
捻り出した結果,
シュルモー
(惜しい!)
と書いた事があります笑。
(単位は取れたけど…)
うん,
そう言う経験あるよね?
テストで単語が思い出せないって経験。
そーいえば,
これまた5,6年前だったか,
社会の模試で
ハブ空港
を
パブ空港
って書いてた奴もいたな笑。
さて,
今日(もう昨日)の中3数学の授業にて,
証明問題に
円の接線は接点を通る半径と垂直に交わる
ってのが出てきたのよ。

証明の根拠となることがらとしては,
なかなかハードルが高め。
んー,
マウイがうろ覚えだったんだろうね。
こうなってた笑。

惜しい。
"半径を通る接線"ってワードは,
あながち間違いとも言えない。
"半径を通る接線はその半径と垂直"くらいなら許容範囲?
ただ,
文の骨子が"接点と接線が垂直"になってるのは,
いかにも拙いやろ笑。
理科の模試のとき,
問題用紙の余白に片仮名の五十音をすべて書き出してた生徒がいたんですよ。
コックリさんを思い出して,
ギョッとしました。

(これの片仮名バージョン的な?)
後から本人を問い質したら,
ヘモグロビン
って単語を思い出そうと必死だったらしい笑。
試験に10円玉が持ち込めれば教えてもらえたかも知れないのにね笑。
あー,
僕もさ,
大学時代のテストで
シュモラー
って人物名がどうしても思い出せず,

(こいつがシュモラーだが,腹立つ顔をしとる笑)
捻り出した結果,
シュルモー
(惜しい!)
と書いた事があります笑。
(単位は取れたけど…)
うん,
そう言う経験あるよね?
テストで単語が思い出せないって経験。
そーいえば,
これまた5,6年前だったか,
社会の模試で
ハブ空港
を
パブ空港
って書いてた奴もいたな笑。
さて,
今日(もう昨日)の中3数学の授業にて,
証明問題に
円の接線は接点を通る半径と垂直に交わる
ってのが出てきたのよ。

証明の根拠となることがらとしては,
なかなかハードルが高め。
んー,
マウイがうろ覚えだったんだろうね。
こうなってた笑。

惜しい。
"半径を通る接線"ってワードは,
あながち間違いとも言えない。
"半径を通る接線はその半径と垂直"くらいなら許容範囲?
ただ,
文の骨子が"接点と接線が垂直"になってるのは,
いかにも拙いやろ笑。