ちょっと思うところがあり,
ネットで「職場のストレスチェック」をしてみたのよ。
結果はこちら。

念のため,
他のサイトでもやってみた。

うん,
やっぱり。
最近,仕事におけるストレスが皆無なんよ笑。

いや,
もともと仕事なんかでストレスを感じてはいなかった。
だってさ,
ほとんど趣味なんだもん笑。
ただ,
ここ数年はそれなりに気の進まない業務もあったんで,
そこそこのストレスは感じていました。
だけど,
今年度からその嫌な業務が消滅。
まぁ,
仕事中に
ん?
と違和感を禁じ得ない瞬間はゼロではないが,
そんな細かい事はあまり気にしないタイプ(※1)。
かくして,
ストレスフリーな生活に…笑。
んー,
それにもかかわらず,
ビールの量が減る気配を見せないのは,
一体全体なぜ?涙(※2)
ところで,
もうすぐ高校入試説明会ですね。
僕は今回も入試概略を担当します。
もう何回目?
数え切れないな笑(※3)。
"県立高校の合否決定のしくみ"とか,
正直,飽きてきてます笑。
まぁ,
今回のメインは,
富山中部と富山の倍率の話,
点数開示の結果
あたりだろう。
んー,
持ち時間は25分なんだが,
先週末の練習会では26分以上かかったし,
今日(もう昨日),見逃し配信用の動画を撮影してみたら,
29分を超えていた笑。
あー,
本番は数百人の観客を前にして気持ち良くなっちゃうから,
30分を超えるのは必至か?笑
夜の打ち上げのビールが美味そうだぜ笑。
それはそうと,
練習会では若手の発表がメチャクチャ良かったのよ。
特に英語の教科アドバイス。
(次いで数学か?)
いやー,
嬉しくなりましたね。
若手のパワーを感じる事ができたから。
あ,
こんな事を書くと,
年を取ったなー。
って実感してしまう笑。
まだまだ若いつもり。
てか,
それなりに偉くなったはずなのに,
未だに最前線に立って戦い続けてるし…笑。
※1
仕事をしていると,
自分とは異なる人生を歩んできた"他人"と否応なく関わらなければならない。
そんな中で心の引っ掛かりを感じるのは当たり前。
そう言うのはどうにかしようとせず,
受け入れる他はないんです。
そんな事にストレスを感じるのは二流の人間ですね。
いや,
僕は恵まれているだけかな?
少なくとも日常的に接する人たちに関しては,
何かズレを感じたとしても,
はぁ?
と言う苛立ちではなく,
へ~
みたいな興味深さを覚えるに留められている笑。
※2
もともと仕事のストレスで酒を飲んでたわけではないからだな。
ん?
今となっては,
特に仕事以外のストレスもないはずだが…。
一体全体なぜ?涙
※3
新人の頃は,
高説で発表してる先輩方に対して,
羨望の眼差しを向けていたのよ。
だけど,
すぐに理科の教科アドバイスをするのが当たり前になった。
(これまた何回やった事やら)
そうすると,
入試概略に憧れたよね。
貫禄あるベテランがやるイメージがあったから。
そして,
5年くらい前からそのポストに就いている。
時の流れの速さよ。
ネットで「職場のストレスチェック」をしてみたのよ。
結果はこちら。

念のため,
他のサイトでもやってみた。

うん,
やっぱり。
最近,仕事におけるストレスが皆無なんよ笑。

いや,
もともと仕事なんかでストレスを感じてはいなかった。
だってさ,
ほとんど趣味なんだもん笑。
ただ,
ここ数年はそれなりに気の進まない業務もあったんで,
そこそこのストレスは感じていました。
だけど,
今年度からその嫌な業務が消滅。
まぁ,
仕事中に
ん?
と違和感を禁じ得ない瞬間はゼロではないが,
そんな細かい事はあまり気にしないタイプ(※1)。
かくして,
ストレスフリーな生活に…笑。
んー,
それにもかかわらず,
ビールの量が減る気配を見せないのは,
一体全体なぜ?涙(※2)
ところで,
もうすぐ高校入試説明会ですね。
僕は今回も入試概略を担当します。
もう何回目?
数え切れないな笑(※3)。
"県立高校の合否決定のしくみ"とか,
正直,飽きてきてます笑。
まぁ,
今回のメインは,
富山中部と富山の倍率の話,
点数開示の結果
あたりだろう。
んー,
持ち時間は25分なんだが,
先週末の練習会では26分以上かかったし,
今日(もう昨日),見逃し配信用の動画を撮影してみたら,
29分を超えていた笑。
あー,
本番は数百人の観客を前にして気持ち良くなっちゃうから,
30分を超えるのは必至か?笑
夜の打ち上げのビールが美味そうだぜ笑。
それはそうと,
練習会では若手の発表がメチャクチャ良かったのよ。
特に英語の教科アドバイス。
(次いで数学か?)
いやー,
嬉しくなりましたね。
若手のパワーを感じる事ができたから。
あ,
こんな事を書くと,
年を取ったなー。
って実感してしまう笑。
まだまだ若いつもり。
てか,
それなりに偉くなったはずなのに,
未だに最前線に立って戦い続けてるし…笑。
※1
仕事をしていると,
自分とは異なる人生を歩んできた"他人"と否応なく関わらなければならない。
そんな中で心の引っ掛かりを感じるのは当たり前。
そう言うのはどうにかしようとせず,
受け入れる他はないんです。
そんな事にストレスを感じるのは二流の人間ですね。
いや,
僕は恵まれているだけかな?
少なくとも日常的に接する人たちに関しては,
何かズレを感じたとしても,
はぁ?
と言う苛立ちではなく,
へ~
みたいな興味深さを覚えるに留められている笑。
※2
もともと仕事のストレスで酒を飲んでたわけではないからだな。
ん?
今となっては,
特に仕事以外のストレスもないはずだが…。
一体全体なぜ?涙
※3
新人の頃は,
高説で発表してる先輩方に対して,
羨望の眼差しを向けていたのよ。
だけど,
すぐに理科の教科アドバイスをするのが当たり前になった。
(これまた何回やった事やら)
そうすると,
入試概略に憧れたよね。
貫禄あるベテランがやるイメージがあったから。
そして,
5年くらい前からそのポストに就いている。
時の流れの速さよ。