笑顔のMOTO

日々の生活で感じた色んなことを、綴っていきます。

北京オリンピックで知ったルール。

2008-08-27 12:36:14 | イベント
のんびりオリンピックを見ている中で、
これまで知らなかった競技の仕組やルールを
知ることが出来た。
特に、色んな競技にある追加的なルールには、
驚かされた。皆さん知ってました?

まずは、野球のタイブレーク。
延長11回からは、ノーアウト1,2塁の状態から
始め、さらに、打順も選べると言うもの。

このルール、初めて聞いたときは、びっくりした。
そんなのあり?

ソフトボールのタイブレークはちょっと違う。
延長8回から、ノーアウト2塁から始める。
でも、打順は選べない。

柔道のゴールデンスコア。
延長戦はサドンデス制で行い、
一点でも先取したものが勝つ、というもの。
いつから、このルールが出来たのか知らないのだけど、
KOUKA、IPPON、SHIDOU!とか使っているなかで、
ここだけ英語が使われているから、
海外で始まったルールなんだろうな。
審判の判定よりは、明確なルールかもしれない。

バドミントンが、ラリーポイント制だった。
バレーボールがラリーポイント制になったのは、
ずいぶん前だと記憶しているけど、
バドミントンまで変わっていたとは知らなかった。
ちょっと調べたら、導入されたのは、
つい2年ほど前のことのようだ。
ラリーポイントなので、セカンドサーブがないのだ。
古いルールを、生半可に知っていたので、
新ルールを理解するのに、時間がかかってしまった。
ラリーポイントの方が、緊張感が増すかも。

一番びっくりしたのは、レスリング。
延長戦に入ると、審判が袋の中から取り出すボールの色で
攻撃の優先権が決まる、カラーボールチョイスというルール。
これは、前からあるのでしょうか。
"攻撃の優先権"とは、相手の片足を持ち上げた状態のこと。
これで、倒されるなって方が無理でしょう、、と
思ってしまうような体勢だった。
この優先権があると、80%有利になるそうだ。
いくら、延長戦とはいえ、早く決めたいからって、
完全な運だけで80%も勝敗が決まってしまうってのは、
スポーツとしてどうかなあ。。と思った。

などなど。。

これらの追加ルール。
全てがそうではないけれども、
早く終わらせよう、早く白黒はっきりさせよう、
という意向ばかりが先行していることに、
ちょっと寂しさを感じた。

もっと、スポーツとしての魅力が増すような方向に、
ルールが変わっていくことを期待したい。

北京オリンピックに想うこと。

2008-08-25 17:56:21 | イベント
北京オリンピックが終わった。

今年は、仕事をお休み中なので、
これまでになく、オリンピックを満喫できた。
毎日がはらはらどきどき。
選手の言葉、涙に感動の日々。

始まる前は、ちゃんと開会されるのか
心配になるようなニュースが色々あったけど、
少なくともテレビを見ている限りは、
無事に行われたようでなにより。

と。のんびりとオリンピックを見ながら、
想ったことを書いてみたい。

まずは、開会式。

このオリンピックのテーマの一つは、
"自然との共生、共存"、とのこと。
ほんと??
あの、豪華絢爛の開会式をもって、自然と共存??
おおっきな地球を作り上げ、聖火を運ぶ人を
吊り上げて、花火をぶちまけて、自然と共存??
ものすごい矛盾を感じた。

派手なこと、大規模なこと、史上初であること!!
が一番。という価値観が全てだったんだろうな。

後日、あの大規模な花火はCGだったと聞いて、
ちょっとほっとしてしまった。
いっそのこと、全部CGでも良かったんじゃ。

閉会式のために北京にきた、ロンドン市長さん。
ロンドンオリンピックの開会式は、
ものすごい費用をかけた北京と、
豪華さを競うつもりはない、
とのこと。シンプルな素敵な開会式を期待したい。

そして、東京オリンピック誘致の"うり"は
環境に優しいオリンピック。
甲子園の開会式ぐらい、シンプルな開会式に
するってのは、どうだろう。
選手の入場行進。
各国の代表が選手宣誓をして、
その国の注目選手を紹介したりする。
オリンピックの全種目を紹介する
ってのも、いいんじゃないかな。

やしゃごの次はじょんじょりご?

2008-08-16 20:43:21 | 楽しい子育て
私には、曾祖母、ひいばあちゃんがいます。
母の母の母。
明治41年生まれ。御年100歳。

彼女から見ると、私は、ひ孫。
そして、うちの息子は、玄孫(やしゃご)。
6人目のやしゃご。

このお盆休みに、ひいばあちゃんに
息子をお披露目することが出来た。
ちょうど100歳違いである。
一世紀も生きて来たばあちゃん。
感慨深いと共に、誇らしく思う。

ばあちゃん、6番目のやしゃごだよ~。
ちょうど100歳も違うんだよ。

ばあちゃんがつぶやく。
「孫、ひ孫、やしゃご、じょんじょりご。」

なんでも、やしゃごの次は、
"じょんじょりご"というのだそう。

ほんとかどうか分からないのだけど、
ばあちゃんが、言い張るのだ。
方言なのかな。

と、調べてみたら、やしゃごの次は、
"来孫"(らいそん)というのだそうです。
子供の子供の子供の子供の子供。
現実的には、なかなかないかもしれないけど。。。

でも、うちのひいばあちゃんの一番上のやしゃごは、
今年10歳の女の子。
ひょっとしたら、来孫もありうるかしら?

ひいばあちゃん、これからも長生きしてください。

三つ子のたましい、いくつまで?

2008-08-08 10:17:16 | 楽しい子育て
まだ話すことも歩くこともできない赤ん坊。

ちょっと大きめ小さめ、とか、
寝返りが早めにできるようになった、とか、
体格や運動能力の違いはあるけど、
人間としての内面はまだまだできていない
なんて思いきや、赤ん坊にもきちんと
個性があることに驚かされる。

同じ病院で同じ日に生まれた4人の男の子。
集まるたびに、個性、性格の違いが
はっきり見えて面白い。

見知らぬ人がいても、最初から全然気にせず
おもちゃや他の子に突進していく子。
最初はちょっと緊張してるけど、
だんだんと動き出す子。
まわりが騒ぐと、静かになる子。
突進されて泣いてしまう子。
まわりの子には動じずに、マイペースに
笑顔を振りまく子。

赤ん坊の頃の性格って、どれくらい
続くのかな。
やんちゃな子は、大きくなっても
やんちゃなのかな。
それとも、赤ん坊の頃の性格なんて、
あっという間に変わって、
全然違う性格になっていくのかな。

私はこれまで、人間の性格形成は、
遺伝よりも、家族構成とか、学校とか、
育ってきた環境による影響がかなりの
部分を占めている、と思ってきた。

でも、まわりの赤ん坊を見ていると、
生後2ヶ月の頃には、すでに個性の違い
が出始めていた。
ってことは、遺伝の影響も大きいのかな。

同じ病院で生まれた仲間。
この素敵な縁を大切に、みんなの成長を
見守って生きたいと思う。