goo blog サービス終了のお知らせ 

Verdure 4F

茶道25年、ブログ20年! 家業を継いで14年。息子は11才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

植木屋2008

2008年10月05日 | 都市・街・建物
マンションの植木の刈り込みに、今年も行きました。
去年は伸びきった写真を撮って剪った後を撮り損ねましたが、今年は剪った後だけを撮ってきました。
2年あわせて、befor-afterです

1年前、あんなにばっさり刈り込んだのに、同じくらいボサボサになっています。あまり枝を詰めて葉を減らしては枯れてしまうのではないかと思ったりするわけですが、植木はいじめた処から新しい芽が2本3本出て、たくましい生命力を見せます。
野菜も、たっぷり肥料をやってリッチに育てるよりも、ギリギリの肥料で育てる方がしっかり稔りがあるといいます。

可愛い子には旅をさせろ。若い時の苦労は買ってでもしろ。
そんなところでしょうか。
植木屋仕事も奥深いです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神田へ | トップ | 外に出れば・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
剪定 (赤坂 うさぎ)
2008-10-06 00:19:25
自分で剪定とは大変ですね。
うちは毎年一回職人に入ってもらいます。
新芽を残しての剪定は素人では難しくないかなぁ。
返信する
中途半端です (ぴんくこあら)
2008-10-09 12:37:25
ほんとうなら、ツツジ・サツキは6~7月、花の終わった直後に刈り込みをすれば、その後新芽が伸びて花をつけますが、早くから暑かったり雨が多かったりで期を逸してしまいました。来春は難しいかな~。
山帽子や槿は、逆にもう少し後、落葉のあと剪定すれば、春に新芽が吹いてきます。
ちょーっとタイミングが中途半端ですが、去年も10月でしたし、それでまあまあよく花をつけていましたから、大丈夫でしょう!
返信する

コメントを投稿