
幼稚園のお迎えバスが5分ほど遅れてきて…幼稚園児のお仕度ですからそれはどこの家でもいろいろあるので、遅れることはありうるのですが、お稽古に出かけるいつものバスまで、5分。。。
きゃーっ★
……間に合いました。。。
さて、お点前は三重棚で袋茶碗を。
長緒はお稽古仲間さんは井筒。

私は前回久~しぶりにやったら五弁の花の緒をアンチョコ見ないと結べなかったので、リベンジです。さすがに桔梗を、何も見ずに結ぶことができました
棚の通常のお点前と袋茶碗のお点前と組み合わせて考えて、おおむねできる流れではありますが、袋と仕覆の移動が「えっ?えっ?」となりました。
「そんなら最初からそっち置いときー!」と、いちおうツッコミは入れてみる。。。いやツッコミというか、負けおしみ?
濃茶も三名様練ったのは久しぶりかも。
ちょっと手間取りましたが、お茶の量、お湯の量はどうやら良くて、一度で練り上げたものをみなさまにも十分飲んでいただけたようでした。
主菓子は、禅寺丸本舗さんの「青梅」。

中に本物の梅を刻んだものが入っていて、フレッシュさを目に舌に楽しみました。
お干菓子は鶴屋吉信さんの「御所氷室」。これもおいしい~。目にも涼やかですしね。

茶花は、お花がなく。。。ということで、白花水引を1種で。

ご主人さまによる昼食は、冷やしうどんをいただきました。ネギにみょうががいい香味です。

ご主人さまのおうどん、おいしいよね~。私うどんはあまり好きではないというか、麺なら蕎麦かパスタかラーメンかを選ぶほうですが、こちらでうどんをいただくと、うどんっておいしいんだなぁといつも思います。
こちらも学ぶ余地あり。

きゃーっ★
……間に合いました。。。
さて、お点前は三重棚で袋茶碗を。
長緒はお稽古仲間さんは井筒。

私は前回久~しぶりにやったら五弁の花の緒をアンチョコ見ないと結べなかったので、リベンジです。さすがに桔梗を、何も見ずに結ぶことができました

棚の通常のお点前と袋茶碗のお点前と組み合わせて考えて、おおむねできる流れではありますが、袋と仕覆の移動が「えっ?えっ?」となりました。
「そんなら最初からそっち置いときー!」と、いちおうツッコミは入れてみる。。。いやツッコミというか、負けおしみ?
濃茶も三名様練ったのは久しぶりかも。
ちょっと手間取りましたが、お茶の量、お湯の量はどうやら良くて、一度で練り上げたものをみなさまにも十分飲んでいただけたようでした。
主菓子は、禅寺丸本舗さんの「青梅」。

中に本物の梅を刻んだものが入っていて、フレッシュさを目に舌に楽しみました。
お干菓子は鶴屋吉信さんの「御所氷室」。これもおいしい~。目にも涼やかですしね。

茶花は、お花がなく。。。ということで、白花水引を1種で。

ご主人さまによる昼食は、冷やしうどんをいただきました。ネギにみょうががいい香味です。

ご主人さまのおうどん、おいしいよね~。私うどんはあまり好きではないというか、麺なら蕎麦かパスタかラーメンかを選ぶほうですが、こちらでうどんをいただくと、うどんっておいしいんだなぁといつも思います。
こちらも学ぶ余地あり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます