goo blog サービス終了のお知らせ 

Verdure 4F

茶道25年、ブログ20年! 家業を継いで14年。息子は11才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

10月の料理

2014年10月28日 | 料理
出ました、我が家の秋の定番料理、ちゃんちゃん焼き。
だんなさんに「今夜はチャンチャン、っていうやつですよ」と言ったら、「わかった! 鮭と菜っ葉だな!」
覚えたらしい★

菜っ葉っていいますが、今年は葉物野菜が高くて、キャベツの値段がやっと下がってきてのメニューなんです。
そして、いつもできあがると野菜がサミシイほどになってしまうので、今回は先に野菜を満タンにして蒸し焼きにし、ガサを減らしてから舞茸と鮭を乗せました。
つまり、キャベツと玉葱と人参だけで、蓋が持ち上がって隙間ができるほど、野菜。

鮭が少ないのも寂しいから切り身なら4切れ分くらいの大切れを載せるのですが、それでちょうどいい感じ。
もっとも二人で食べきれずに、翌朝とお弁当のおかず、自宅の昼のおかずにもなりました♪

親戚から回ってきた利平栗で栗ご飯と。
 
 ちゃんちゃん焼き
 いろいろ茸と茄子のマリネ、れんこんきんぴら
 栗ご飯

マリネはお酢でなく、こちらも頂き物がまわってきたすだちを絞りました。
もう、秋、満載!!


同じく鮭の西京漬

いただきものの西京漬、西京味噌がたくさん残ったので、また生鮭を買って来て漬け込んでみました。
だんなさんにいつも「お前の料理は見栄えが悪い」と言われるので、飾りはおくら、カリフラワーのカレー粉漬、ミニトマト。
豚肉そぼろ、蕪と鶏の煮物、と、玄米混ぜご飯。



さらに、西京味噌に追加で仕込んだ生鮭。
 大根の煮物
 大根の皮のキンピラ
 おかひじき辛子マヨネーズ和え
 山芋のポン酢漬
 はてなの飯

この日の献立の目玉ははてなの飯
隣駅の魚屋さんで戻りがつおを見つけて。はい、なかなかにおいしかったです。


休日のランチ
 
休日のお昼。だんなさんはすぐラーメンを食べたがりますが。。。
我が家にはカップラーメンはないし、生や半生でも、具の準備がたいへん★

この日はたんたん麺、ふう!?
汁の半分を豆乳にし練り胡麻をたっぷり加えて、具は、エリンギ、きくらげ、ネギを胡麻油で炒めたものと、ゆで卵です。


平日は・・・

一人の、いや1.5人でのお昼ごはん。さいきん、離乳食を食べさせながら一緒に食べるようにしています。
が、そうなると食事時間がすごい忙しいので。つまり、二つの口にそれぞれのお皿からせっせと運び込まないといけないし、子どもの咀嚼の様子をみながら入れてやらないといけなくて。
自分の分は、作り置きのお惣菜の組合せ・・・ 
隣駅の魚屋さんで超お安く!一度に5尾買いこんだ秋刀魚と、せめてご飯に切り胡麻を振って、ミニトマトを添えてみました。

 秋刀魚の梅干し煮
 さつまとリンゴの甘煮
 おくら、ミニトマト
 玄米混ぜご飯、切り胡麻




きりたんぽを作りましたが、写真を撮らずに食べてしまったので、代りに。。。
 

「おーい、喜んでていいのかオマエ。ナベに入れられちまうかもしれないんだぞ!」と、だんなさん

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おばけ餅 | トップ | リハーサル »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちゃんちゃん (赤坂うさぎ)
2014-10-28 20:42:30
野菜たっぷりでいいですが、なぜチャンチャン焼きというんですかね。
返信する
チャンチャン♪ (ぴんくこあら)
2014-10-31 09:55:33
焼き上がったらそのまま鉄板の上で鮭を崩し野菜と混ぜる音から・・・というのを信じて、必ずステンレスのフライ返しでチャンチャンッ、と混ぜるようにしているのですが・・・
返信する

コメントを投稿