
お稽古場に最初に着いたら、お茶室が笑えることになっていました。

前にお稽古して後片付けされた流派さん・・・
ちなみに、切炉の下蓋も裏返しでした。それでは防火蓋の意味がないです。危ないですよ。。。
さて、お菓子は、源吉兆庵さんの桜花しぐれ

他に、小城のむかし羊羹、かぼちゃせんべいなど。
桜花しぐれは、一見桜まんじゅうのようですが黄身しぐれで、中は桜餡です。おいしかった・・・ それにとてもいい香り

茶花は、木瓜と藪椿。
早咲きの木瓜は、白にピンクのぼかしがとても上品できれいです。
街中でも咲いている椿をだいぶ見かけるようになりました。椿も終盤ですね。
お点前は、硯屏と台目で台天目を。
台天目は、そうとう久しぶりでしたが、思ったより覚えていました。ほっ。
お点前の終わりぎわ、地震
かなりの揺れでした。あとで情報を見たら、震源は千葉沖、揺れの大きかったところでは震度5強だったとか。
蓋のあいていた水指の水が、ちゃぷ、ちゃぷ、と音をたてて揺れていました
電炉ですが、まず火を火を止めて。
慌てず落ち着いて様子をみました。

前にお稽古して後片付けされた流派さん・・・

ちなみに、切炉の下蓋も裏返しでした。それでは防火蓋の意味がないです。危ないですよ。。。

さて、お菓子は、源吉兆庵さんの桜花しぐれ

他に、小城のむかし羊羹、かぼちゃせんべいなど。
桜花しぐれは、一見桜まんじゅうのようですが黄身しぐれで、中は桜餡です。おいしかった・・・ それにとてもいい香り


茶花は、木瓜と藪椿。
早咲きの木瓜は、白にピンクのぼかしがとても上品できれいです。
街中でも咲いている椿をだいぶ見かけるようになりました。椿も終盤ですね。
お点前は、硯屏と台目で台天目を。
台天目は、そうとう久しぶりでしたが、思ったより覚えていました。ほっ。
お点前の終わりぎわ、地震

かなりの揺れでした。あとで情報を見たら、震源は千葉沖、揺れの大きかったところでは震度5強だったとか。
蓋のあいていた水指の水が、ちゃぷ、ちゃぷ、と音をたてて揺れていました

電炉ですが、まず火を火を止めて。
慌てず落ち着いて様子をみました。