
子供のころは、朝顔といったら「夏休みの宿題」とか、なんだかありきたりのツマンナイ花のような気がしていましたが、今年の夏、いきなり「いいなあ!」と思っていました。
とはいえ、改めて写真を撮ることもしなかったのですが、この週末、「おっと、そろそろ終わりかも」と思い、いくつか撮ってみました。


これは、夏のあいだ私の机の上に飾っていた、鳩居堂の絵葉書(笑)。
一番上の写真に、ちょっと似ているでしょ?

ちなみに、江戸時代琳派の鈴木其一に「朝顔図屏風」(こちらの下から3つめ)という、金屏風に青い朝顔を咲き乱れさせたものがあります。
メトロポリタンの所有なのかな? “琳派展”で何度か観たことがありますが、この屏風の美しさ、インパクトもかなりのもので、好きな絵の一つです。
とはいえ、改めて写真を撮ることもしなかったのですが、この週末、「おっと、そろそろ終わりかも」と思い、いくつか撮ってみました。


これは、夏のあいだ私の机の上に飾っていた、鳩居堂の絵葉書(笑)。
一番上の写真に、ちょっと似ているでしょ?

ちなみに、江戸時代琳派の鈴木其一に「朝顔図屏風」(こちらの下から3つめ)という、金屏風に青い朝顔を咲き乱れさせたものがあります。
メトロポリタンの所有なのかな? “琳派展”で何度か観たことがありますが、この屏風の美しさ、インパクトもかなりのもので、好きな絵の一つです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます