goo blog サービス終了のお知らせ 

Verdure 4F

茶道25年、ブログ20年! 家業を継いで14年。息子は11才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

亀末廣さん

2008年06月04日 | 茶道
今週のお稽古のお菓子は、錦玉羹と、亀末廣さんのお干菓子でした。
お干菓子の美しさってたまりません~。食べちゃうのもったいない!
そう言いながら食べなかったことはありませんが。


さてお稽古は、棚のあるお薄を。
私の最・苦手です。
…と言いながら何回かお稽古してきたら、どうやらかなりすっきり、あまり迷わずに通すことができました。
このお点前でこういう感覚は初めてかもしれません
やはり、まず苦手を自覚したことがよかったかもしれません。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山川 | トップ | 東京一周の旅 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
棚のあるお薄? (赤坂うさぎ)
2008-06-06 08:15:31
今日のこの言葉がまた専門用語でわかりません。想像もつかないなぁー。
返信する
棚があるかないかだけ (ぴんくこあら)
2008-06-06 11:32:05
ふふふ。想像つかなくはありません。
文字通り棚があるかないかです。それによってお点前の手順がちょっと変わってくるのですね。

棚あり
http://blog.goo.ne.jp/moriyami/e/d35224367f97452a36cf99d8728df475

棚なし
http://blog.goo.ne.jp/moriyami/e/62c1c78bb31c3c8d58dfcef1b04199c3
返信する

コメントを投稿