goo blog サービス終了のお知らせ 

Verdure 4F

茶道25年、ブログ20年! 家業を継いで14年。息子は11才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

撫子

2010年06月09日 | 茶道
お点前のお稽古もですが、着付も、自分で着られないとお茶会のたびに美容院ではね・・・などという話もあったり、もしかしてお点前デビュー!? などという話もあったりして、基本的な着付けもちょっとお稽古してみようか・・・という話が出ます。

そんなわけで、着付を習われたことのあるお稽古仲間の方が、練習用に着物のご提供を兼ねて、着付けてお稽古。
やっぱり風情ありますねーーー
お点前の所作も、スカートとは違って裾や袂を意識して上品です。

もう袱紗も絽にしなければ・・・。
お着物は夏らしく撫子柄でした。


さて、私のお稽古は、両名物と、丸盆中興名物のお点前を復習いたしました。
盆点前は、初めて教えていただいてから4年くらいと思われますが・・・まだ回数が少ないので、久しぶりにお点前させていただくと丸盆と角盆の扱いがごちゃまぜになって覚えていたり、まだなかなかです。。。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いか・・・ | トップ | はも »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
和服 (赤坂 うさぎ)
2010-06-13 21:47:22
お茶と和服、やっぱりしっくりしますね。
返信する
夏副 (ぴんくこあら)
2010-06-14 00:25:18
そうですね~。
撫子柄の季節感もいいでしょう?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。