
中置のお披露目と、初めての台天目のお点前をお稽古しました。
台天目は、初釜でお客側をさせていただいたときに見て、それも初めて。
新しいお点前は新鮮です。基本の流れは全て同じで、動作一つ一つはいつもの動作なのに、季節やお客さまや道具の格によって、配慮に違いがでて、ということは扱いが違う、そうすると置き合わせが変わってきて・・・。
これまで、季節の違いとお道具の違いがいろいろありましたが、お客さまが違うのは新しいバリエーション?という気がします。「へー、そういうところに配慮するんだ~。ほぉ~。」と感心しました。
そういう気の遣い方、したことなかったってことですね(笑)。
茶花には、すすきと吾亦紅、白竜胆をご用意いただきました。
薄が多かったので、なんとかバラつかないようまとめました。
台天目は、初釜でお客側をさせていただいたときに見て、それも初めて。
新しいお点前は新鮮です。基本の流れは全て同じで、動作一つ一つはいつもの動作なのに、季節やお客さまや道具の格によって、配慮に違いがでて、ということは扱いが違う、そうすると置き合わせが変わってきて・・・。
これまで、季節の違いとお道具の違いがいろいろありましたが、お客さまが違うのは新しいバリエーション?という気がします。「へー、そういうところに配慮するんだ~。ほぉ~。」と感心しました。
そういう気の遣い方、したことなかったってことですね(笑)。
茶花には、すすきと吾亦紅、白竜胆をご用意いただきました。
薄が多かったので、なんとかバラつかないようまとめました。
中山まで三保市民の森、新治市民の森を歩きました。小田急からJRへ町田で乗換だったんで
駅前を歩きました。