
大玉。
残っていました。昨年リフォームしたピンクのマーブルさんごのネックレスの中央にあった3つです。

実はこの3玉をどうするか、まだ決めたわけではないのですが、決まらないまま眠らせておくのももったいないなぁ、と思い、仮ですが、使えるようにしてみました。
中央を一番大きくした順で、太めのワイヤーに通し、両端を小さい輪に丸めて留めました。
これを手持ちのバチカンに合わせればペンダントトップに…と思ったら、手持ちのバチカンが太くて通らず、さらに仮にクリップで
けっこう大きいので、60cmのチェーンに通してペンダントトップです。
さて、一番下が一番大きくなる順のほうが落ち着きがよさそうなものなのに、なぜ真ん中なのか。
なぜ、ワイヤーの両端を輪にしておくのか。。。
実は、長さが足りなくなってしまっている手持ちのネックレスがまだありまして…。
K18のデザインチェーンなのですが、私が買ったのですが、母がずっと使っておりまして、それを取り返してみたら、ヤハリ短かったのです
これも、どうにかしたいと…。でも長さを足すにはゴールドは価格高騰中で…。
そこで、そのネックレスの留め具を、両端ともカニカンに交換し、長さは、このサンゴで足すことを考えた次第!

これで首の太さと長さの問題も解決! 近年人気?のタサ〇のパールのシリーズに魅かれて、直線デザインにしました。ま、仮のワイヤーなので強い力を掛けるとまがってしまうのですが、そこはそれ。
いつか、もっとステキな使い道を思いついたら、またリフォームする予定です。
さて、このピンクサンゴは、まだもう少し残りがあって、それはまた次回…です。
一方、両端をカニカンにしたこのネックレスにも、次の展開があるのです。。。 お楽しみに。。。
残っていました。昨年リフォームしたピンクのマーブルさんごのネックレスの中央にあった3つです。


実はこの3玉をどうするか、まだ決めたわけではないのですが、決まらないまま眠らせておくのももったいないなぁ、と思い、仮ですが、使えるようにしてみました。
中央を一番大きくした順で、太めのワイヤーに通し、両端を小さい輪に丸めて留めました。
これを手持ちのバチカンに合わせればペンダントトップに…と思ったら、手持ちのバチカンが太くて通らず、さらに仮にクリップで

けっこう大きいので、60cmのチェーンに通してペンダントトップです。
さて、一番下が一番大きくなる順のほうが落ち着きがよさそうなものなのに、なぜ真ん中なのか。
なぜ、ワイヤーの両端を輪にしておくのか。。。
実は、長さが足りなくなってしまっている手持ちのネックレスがまだありまして…。
K18のデザインチェーンなのですが、私が買ったのですが、母がずっと使っておりまして、それを取り返してみたら、ヤハリ短かったのです

これも、どうにかしたいと…。でも長さを足すにはゴールドは価格高騰中で…。
そこで、そのネックレスの留め具を、両端ともカニカンに交換し、長さは、このサンゴで足すことを考えた次第!

これで首の太さと長さの問題も解決! 近年人気?のタサ〇のパールのシリーズに魅かれて、直線デザインにしました。ま、仮のワイヤーなので強い力を掛けるとまがってしまうのですが、そこはそれ。
いつか、もっとステキな使い道を思いついたら、またリフォームする予定です。
さて、このピンクサンゴは、まだもう少し残りがあって、それはまた次回…です。
一方、両端をカニカンにしたこのネックレスにも、次の展開があるのです。。。 お楽しみに。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます