goo blog サービス終了のお知らせ 

Verdure 4F

茶道25年、ブログ20年! 家業を継いで14年。息子は11才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

夏の挨拶状

2016年05月29日 | 子育て
夏のご挨拶のはがきを何枚か用意しました。
時間があれば、自分で、簡単に絵の具をこすっただけのような絵を付けていました
 2013
 2015

ことしは、どうも子どもと家事に追われてなかなか時間がない日々。
思いついて、子どもに「ママのお仕事手伝ってくれる?」と、頼んでみることにしました。

こども園のブログで、2歳児が手に絵の具をつけてパタパタ、とあったのを思い出し、色水をスポンジに吸わせて、絵手紙用のはがきにパタパタと…!

子ども「?」
おそるおそる、練習用の紙にぺた。
「指を大きく開いて」「そうそう~」

「赤いのいい!」
と言い出しましたが、いや、赤いモミジじゃ秋だから! あとでちっちゃく赤いお魚を捺してもらおう。。。「もう少し緑をやって、あとでね」

「じゃあ次に小さい紙を並べてやってみようね~」
と、葉書を並べて捺してもらいました。
ここで、イキナリ小さい紙(葉書)の真ん中に1枚1つずつ捺さなきゃと思うらしい… 真面目な子かも★
「はみ出してもいいよ、2枚につながっちゃってもいいよ、いっぱいつけていいよ」
とママさん頑張りましたが、子どもはなんだか飽きてきたのか、三つ指で捺したりグーで捺したりし始めました。「それもいいよ、グーもいいよ、あっちこっちいいよ」と言っていたのですが、そのうち
「もういい~
「あっ、じゃあ赤いのやろう! 赤いのやりたかったじゃん?」
「いいの~。もういいー
と、逃げられてしまいました

そ、それでも何枚かはできたので、あとママさんが水色と赤を足して、とりあえず、完成としました。


せっかくだからもう何枚か作っておきたかったなー。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月の料理 | トップ | プレ幼稚園のあと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。