goo blog サービス終了のお知らせ 

Verdure 4F

茶道25年、ブログ20年! 家業を継いで14年。息子は11才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

6月の料理

2013年06月29日 | 料理
くじらの生姜焼 おかひじきの芥子醤油和えを前盛に
煮物 ~板麩、高野豆腐、牛蒡、干椎茸、結び昆布~
生胡瓜
白飯

魚屋さんでくじらの切り身が比較的お安く。お店の方に聞いて、生姜焼きがよいとのこと。なかなか噛み切れないけど・・・珍しい味です。
お店に並んだのを見つけて今年も飛びついて買ったおかひじき。シャキシャキの歯ごたえが残るように茹でるのがおいしい。

煮物も久しぶり。夕方になると気分が悪くなるとなかなか料理に手をかけられませんが、煮物は、体調のよい時間に煮ておけば、かえって味が滲みておいしくなりました。
蒟蒻を煮たのがおいしくてツマミ食いに食べてしまって終わってしまいました。肉じゃがもいちどに無くなって、残った煮汁で板麩を煮ました。

朝採り胡瓜が届いたので、さっそくお味噌で。新鮮な胡瓜はまずはこれが一番。



アスパラを頂いて
 
紅鮭 粕漬  アスパラガス添
冷奴 山椒の実の佃煮と
長芋と若芽の酢の物
西瓜の三五八漬
玄米ご飯

立派なアスパラガスをたくさんいただいて感激。
新鮮なうちにぜひっ!と、1人3本茹でて、鮭と同じくらいの量の付け合せに。


冷麺
 
盛岡冷麺・・・スーパーで買えるようになったんですね★ キムチの元が別添えになっていて辛さが調整できるので辛いものがニガテでもok。茹で時間が短いのも助かる
チャーシュー、ゆで卵、トマト、アスパラガス、西瓜を乗せ、胡麻をたっぷり振って。


桜飯
 
ポークソテー マスタードソース
 マッシュポテト、トマト、いただいたアスパラの最後を添えて。
桜飯

我が家定番の献立、ポークソテー マスタードソースで目新しくありませんが、主眼は桜飯。
魚屋さんで、北海道産の生蛸を発見。春に桜飯にしたくて生蛸を探していたのですが、地元スーパーでは「生食用」とあっても茹蛸なのです。
まぁそれでもやりたければ桜飯にするのですが、生蛸を炊き込んでみたら、やはり色が。藻塩メインで醤油はわずかなのに、きれいな桜色になりました。

足を細かく切りますが、吸盤はそのまま切り取って入れたので、目玉のように(笑)。


ハンバーグ
 
ハンバーグ 和風ソース
 ~トマト、粉吹いも、にんじんグラッセ添~
グリーンサラダ
パン

ロコモコやイタリアンハンバーグでなく、和風のシンプルなものかおろしのさっぱりなハンバーグが食べたいんだけど・・・と、1週間くらい。中食や外食で巡り合えず、とうとう自分で挽肉をこねました。
まだこね始めたばかりのところへ、珍しくだいぶ早いご帰宅。
「なんだか疲れてあんまり食欲がない・・・」
「あら、ハンバーグなのに、食べれないの★ 残念ですねぇぇぇぇ」
「やかましい
野菜料理の多い我が家でハンバーグは珍しい
・・・完食

とはいえ、変哲もないハンバーグ。
投稿の主眼は、パンに塗ったジャムだったりします。
実家から父が遊びついでに新宿まで背負ってきたたくさんの杏。大好きなので毎朝せっせと食べていましたが、追いつかず★ ある朝、一斉に斑点が出始めていました。
食べちゃうつもりだったけど、これは限界。 わざわざグラニュー糖を買いに出かけて、残り全部ジャムにしました。

半分は生で食べちゃったと思いますが、240g入りだった空きビン2つと少しできました。もっとあるかと思いましたが、半分くらいに煮詰めてしまった。
 
ビンも消毒していますが、半端くらいすぐ食べちゃおうかな~ ということで、ハンバーグに、食パン。
けっこう甘酸っぱいジャムに仕上がりました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏の花 | トップ | 夏越の祓/水無月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿