
スケジュールが「20時まで」となっていた仕事が、思いがけず19時前に終わって、欠席とご連絡していたお稽古に飛び入り??で伺ってしまいました。
どうしようかな~と迷ったのですが、やっぱりお茶を一服いただくと「あぁ~、来てよかったなぁ」と思ったりするわけです。
お菓子は塩野さんの「初蛍」。
中の黄身餡がおいしくて・・・(涙)
お稽古は、棚を使ったお茶碗のお披露目のお点前を復習。
お茶碗は白薩摩の牡丹の花のを使って、まあ季節的には牡丹は終わってしまったけど、華やかな気持ちです。
茶花には未央柳を入れていただいていました。
今週も続けていただいて帰り、家のお花を入れ替え。

部屋が明るくなりました。
ぽっと、未央柳が部屋の初蛍?
どうしようかな~と迷ったのですが、やっぱりお茶を一服いただくと「あぁ~、来てよかったなぁ」と思ったりするわけです。
お菓子は塩野さんの「初蛍」。
中の黄身餡がおいしくて・・・(涙)
お稽古は、棚を使ったお茶碗のお披露目のお点前を復習。
お茶碗は白薩摩の牡丹の花のを使って、まあ季節的には牡丹は終わってしまったけど、華やかな気持ちです。
茶花には未央柳を入れていただいていました。
今週も続けていただいて帰り、家のお花を入れ替え。

部屋が明るくなりました。
ぽっと、未央柳が部屋の初蛍?
従ってうさぎは代休を取ってポメラニアンのお世話で留守番役。
たまにはかみさん孝行しないと熟年離婚が怖いですからね・・・。エヘヘ。
お茶のお稽古をはじめるのは、ちょっとハードルが高いけれど、お抹茶たてられるようになっておきたいわ~。
そして塩野のお菓子と一緒にいただきたい
黄味餡大好き
HPで見たら他のも美味しそうですけれど。
こうしたやすらぐ空間があって素敵ですね。
お花も綺麗です~!
京都の蛍、いいですねぇ。でもたまにはワンちゃんと過ごすのもいいですね。
奥様孝行ができるのも幸せってものですよ
お薄は、和菓子はもちろん、意外な洋菓子がよく合ったりするので、「お茶何にする?」の選択肢をひとつ増やしておくのは有意義ですよ。